霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

乾燥最低量を保留

2023-09-15 19:26:01 | 
 例年、稲刈りはウルチとモチでそれぞれ三日でこなして来たが、今年は乾燥機
のキャパオーバーを避けるためウルチの一部を四日目に繰り越すことにした。
 乾燥機は適量をオーバー出来ないことは勿論だが、逆に最低量を下回ると
「動かない」不都合がある。
 出来れば今日をウルチの最終日にしたかったが、キャパオーバーで中途半端
量を残すと大変なことになる。
 そのため、明日の「最低張り込み量」を確保するため敢えて二枚の田圃の
稲刈りを明日に延期することにした。


  高森の田圃までコンバインを移動するには約10分を要することから、
 家に戻らず野宿することし、久し振りにカバーを掛けた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブルの原因は「雀の巣」

2023-09-15 02:11:13 | 
 前日刈り取った籾を一晩掛けて乾燥し、備蓄庫に排出しないと次の稲刈り
が出来ない。
   通常は翌朝の10時前後に乾燥を終えるが、今日は「あと30分で終了」と
表示しながらも11時過ぎても止まらないトラブルが生じた。 
  乾燥機を止めてチェックしたら、上側に補助的に設置してある塵の排出口が
雀の巣で塞がっていたのだった。


 午後3時過ぎに雨が降る可能性もあったので11時から稲刈りを開始し、
軽トラのコンテナとコンバインのグレンタンクが満杯になった時点で一旦
中断し、乾燥機が空くのを待った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする