就農以来クボタのトラクタを使用しているが、昨年購入したトラクタは
操作レバー等が従来のものと左右が逆で、慌てると運転ミスを犯し勝ちと
なっている。
同様に車の起動も押しボタン式が一般的となり、キー起動オンリーだった
昔とは大違い。
しかも、ボタンの位置がメーカーによって異なるので混乱に拍車をかけて
いる。

今、産直巡りは今年更改したワインレッドのダイハツ車が中心だが、起動
ボタンは運転席の左側にあり、クラッチを踏みながら起動する。
(ちなみにヴェルファイアの起動ボタンは右側でブレーキを踏みながら起動)
先日、たまたまホンダの軽トラで出かけた際、運転席の左側にある空調
ボタンを起動ボタンと勘違いし、繰り返し押しても全く起動しないため
「スワァ、買ったばかりでもう故障か」と焦った。
そして「今日はキー起動の軽トラ」と気付くのに数分も要してしまった。