霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

薪の追加

2012-03-06 20:35:16 | 生活
寒い日が長く続いたことからストーブの薪消費量も多くなり、薪の在庫はとうとう
底をついてしまった。
薪ストーブには玉切りした杉を使っているが、杉の葉等を使って点火した後は
燃えや易い薪で火の勢いを付ける必要があるので、割った薪は必需品。

止むを得ず軒下にあった数本の丸太をチェンソウで短く裁断してからマサカリで
割り、当面の数日分を何とか確保した。

今日は日中の最高気温が10℃を超え今年の最高気温を記録したので、これ
からは薪の消費量は減ると思われるし、雪が解ければエグネから枯れ木等を
簡単に補充できるので、薪の心配はこれが最後かもしれない。



原発事故で薪も汚染された可能性が高いため、燃やした後の灰は市役所で
回収することになっている。
原発事故は原始時代から延々と続いて来た「循環型農業」さえも「悪」にして
しまった。

遅まきながら東電の新旧経営陣に株主が代表訴訟を起こした。
当然の訴えで、裁判所がどんな判断をするかが注目される。
しかし、東電の経営陣だけでは片手落ちで、原発の危険性を知りながら
積極的に推進に関与した「政治家や官僚の責任も追及すべき」と思われ
るが、彼らに対して法的責任は追求できないのだろうか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クラス会の準備 | トップ | 葉物野菜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿