sports-freak.blog
観客席で思ったこと ~200文字限定のスポーツコラム~
 



川崎フロンターレ 6対0 横浜FC
(2007/3/17 NHK BS1)

J1屈指の川崎の攻撃力に、横浜FCの守備が完全に崩壊した。

開幕戦の浦和と2戦目の横浜F・マリノスとの戦いでは、なんとかもちこたえた横浜FCの守備陣だった。ベテランのリードによる集中した守備は、自信をつけることでさらに強固になると思ったが、昨シーズンの最多得点を誇る川崎はそんなに甘くはなかった。

中村憲剛のミドルシュートがポストを直撃したあたりから、川崎の選手が、サイドで、中央で、自由に動き回り積極的にシュートを狙いだす。FCの守備陣は、川崎のスピードにまったくついていけず、ぎりぎりのところでのクリアを繰り返すばかりだった。

過去2戦、FCの守備陣は、バイタルエリアに集中した堅いブロックを築いていた。しかし、この試合では、そのバイタルエリアで、マギヌンやジュニーニョらをフリーにすることが多かった。守備意識、守備戦術が徹底されていなかったように見えた。

FCについて、守備面以上に気になったのは、後半、川崎の森が退場になり、1人多くなったにもかかわらず、もちろんリードされているのに、攻撃を仕掛ける姿勢があまり見られなかったことだった。実際には、技術力、組織力、体力の差で、攻撃を仕掛けることができなかったというのが正直なところだろうが…。

ハーフタイムの監督インタビューで、FCの高木監督は、サポーターのためにも、後半、気持ちを切り替えて戦うと言っていた。しかし、それは実現しなかった。

挑戦する姿勢が萎えてしまった横浜FCに失望を感じた試合だった。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




浦和レッズ 2対0 ヴァンフォーレ甲府
(2007/3/17 TBSテレビ)

浦和の閉塞感を打開したのは、ポンテの個人力だった。ポンテの広い視野と正確なパス技術が、浦和の2得点をアシストした。

0対0で迎えた後半、左サイドでポンテのヒールパスを受けた闘莉王がダイレクトでクロスをあげた。それを、センターでディフェンダーよりも体ひとつ前に出たワシントンがゴールに流し込んだ。

2点目も左サイドから。ポンテが右足アウトサイドで甲府の最終ラインとゴールキーパーの間の微妙な位置にクロスをあげ、やはりワシントンが一度はGKにはじかれたものの、こぼれたボールを冷静にゴールに蹴りこんだ。

幻となった3点目もポンテがディフェンダーと競り合いながら、フォローにはいったワシントンに丁寧なパスを提供した。ワシントンがダイレクトで右足を振りぬいていれば、ハットトリックを達成していただろうが、ワントラップしたために甲府のディフェンダーに寄せられて、ゴールを阻まれた。

前半から浅いラインを保ち、丁寧に細かなパスをつなぐ甲府のペースで進んでいた試合だった。浦和は、強引過ぎるシュートで、何度かチャンスをつぶしていた。選手同士の意図の疎通が十分でなく、味方に対してクレームをつける姿が目についた。ゼロックスカップでの大敗以降、シーズンが始まっても、思うようなサッカーができていない浦和。この試合でも、余裕の表情のなかに、募るイライラも感じられた。

しかし、そんな浦和の嫌な雰囲気を、ポンテの軽やかなプレーが消しさった。ポンテのプレーの特徴は、いつでも、どんなときでも、体に無駄な力が入っていないことだ。そこから配給されるやわらかなパスはシューターにとって絶好のものであり、軽く蹴りだされるシュートは、ゴールキーパーをあざ笑うようにゴールに吸い込まれる。

2点をリードした後半30分。浦和は、ネネに代えて長谷部を投入。最終ラインが坪井、闘莉王、阿部。中盤が、鈴木(啓)、長谷部、山田、小野、ポンテ。そして2トップが永井とワシントンとなった。今シーズンの浦和が理想とする豪華な布陣になった。

前年度の2冠王者、浦和レッズのエンジンが、いよいよ温まってきたようだ。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )