sports-freak.blog
観客席で思ったこと ~200文字限定のスポーツコラム~
 



全日本柔道選手権大会(日本武道館)

4月29日(みどりの日)の恒例イベント、体重制限を設けず日本一の柔道家を決める大会。
ここ数年は、井上康生中心の大会だった。しかし、今大会は、ケガで井上が不参加。他の出場選手の顔ぶれはあまり変わらなかったが、井上の名前がないだけでちょっと盛り上がりに欠けた。そのためか、会場の日本武道館もかなり空席が目だった。そんななか、結局王者の座を射止めたたのは、やはり五輪(アテネ・100kg超級)王者の鈴木桂治だった。
1回戦は、エンジンがかからなかったのか、優勢勝ちだったが、続く2回戦、3回戦、準決勝はきっちり1本勝ちを奪った。その試合ぶりは、あわてず、さわがず、一瞬のすきを逃さないものだった。決勝は、ベテラン村元の圧力に押され、旗判定(2対1)となったが、4週間前の体重別選手権をケガで回避していたことを考えると、十分王者らしい戦いを見せてくれたといえよう。
井上なきこの大会。鈴木のほかに注目されたのは、棟田の復活、高井の躍進。そして、アテネ五輪66kg級王者内柴が、体重が2倍近くもある猛者にどこまで戦えるか。
棟田、高井は、決勝に進出した村元にいいところなく敗れた。
内柴は、普段は90kg級で戦う飛塚に1分強で軽く投げ飛ばされた。内柴と飛塚が組んだ姿は、まるで大人と子ども。ぼくのまわりは、内柴が所属する旭化成の応援団の席だったが、その身内からも思わず笑いが漏れるほどの光景だった。格闘技において「柔よく剛を制す」は真理かもしれないが、「小よく大を制す」というわけではない。
五輪3連覇の野村も、それがわかっているから、この大会には出ない。世界王者が簡単に投げ飛ばされてはいけない、というのが野村の信念なのだ。しかし、その野村に唯一勝ち越している内柴は、大男への挑戦を選んだ。
しぶとく王者の威厳を示した鈴木桂治と、王者の肩書きを投げ打って挑戦した内柴正人。
みどころは十分にあった大会だった。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今朝、ドイツ・ワールドカップのチケットセンターからメールが届いていた。
で、中身を見ると、「残念ながらどれ一枚も割り当てられませんでした」ということだった。
さて、次は、5月2日からの2次申し込み(こちらは、先着順)に挑戦!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今、抽選がおこなわれているドイツ・ワールドカップのチケットの話。
第1次申し込みで、日本をはじめ、地元ドイツ、イングランド、アルゼンチン、ブラジル、アイルランド、イタリア、メキシコ、USA、オランダ、ポルトガル、スペイン、スウェーデンの13カ国のTST(team specific tickets=チーム追っかけチケット)が完売したらしい。まぁ、世界中から約90万の申し込みがあったのだから、当然だろう。他にも、地元ドイツの試合や、準決勝、決勝は高倍率になっているようだ。
申し込み数の多い国は、ドイツ、英国、米国、日本、スイスの順。日本は、自国代表が参加していないEURO2004ポルトガルでも、チケット購入の上位に名を連ねていたわけだから、これも納得である。
今週末には、抽選の結果がわかる。はたして、ぼくの分はどうなっているのだろうか。
はずれてしまった分は、5月2日からの先着順販売で申し込んで、なんとか確保しないといけない。旅行の日程が狂うし、そしたら、ホテルもキャンセルしなきゃいけないからね。

コメント ( 2 ) | Trackback (  )




ヴィッセル神戸の松永英機監督が、成績不振のために解任された。後任は、清水エスパルスやヴェルディ川崎(現東京ヴェルディ1969)やブラジル代表の監督を務めたことのあるブラジル人、エメルソン・レオン氏だそうだ。なんか、ちょっとにおいませんか。
神戸といえば、三浦カズが主将で、兄の泰年が統括部長(=GM)。さらに、選手やこれまでの監督・スタッフなど、ヴェルディ川崎系がとても多い。そして、今回のレオン監督の起用となると、ブラジルにも強い人間がバックで動いているはず。
勝手な推測にすぎないが、かつてのヴェルディ川崎のゴタゴタの再現にならなければいいけれど……。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




大宮アルディージャ対東京ヴェルディ1969(大宮公園サッカー場)

昨日とはうって変わってのぽかぽか陽気に誘われて、2日連続、Jリーグのスタジアム観戦。大宮公園サッカー場を訪れたのは10年ぶりぐらいだろうか。確か、駒場スタジアム改修中にレッズの試合を見たような覚えがある。多少の改修は施されたのかもしれないが、以前に来たときと印象はおなじ。ピッチと観客席がとても近い。違うのは、真っ赤だったスタンドの色がオレンジになったこと。
試合は、前半の途中から、個人のスキルとコンビネーションで上回るヴェルディがペースを握り、ワシントンの2得点でリード。森本とワシントンの2トップのコンビもいいし、なにしろファウルをほとんどしないクリーンさは、見ていて安心だし、気持ちがいい。後半、大宮のボーンヘッドで3対0とリードを広げたヴェルディだったが、20分過ぎからスタミナ切れ。大宮が2点をとり、なおも追撃。最後の最後に、決定的なチャンスを何度もはずした大宮にとっては、ちょっと悔いが残るゲームだった。
結局、この試合では、ヴェルディが得たPKのときに、イエローカードが1枚出ただけだった。それも両チーム納得の。このところ、審判の判定にいろいろ悶着があるようだが、こういう試合もやればできるということ。
負けてしまった大宮のサポーターの顔にあまり悔しさが感じられなかったのは、最後まで試合をあきらめなかった自分たちのチームの粘りと、反則の少ないフェアな試合を満喫できたからかもしれない。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




FC東京対浦和レッズ(味の素スタジアム)

前々から観戦するつもりの試合の一つだったところに、G大阪サポのJさんからチケットをもらうというラッキーが重なり、なんと今年初めてのJリーグ観戦となった。
観客席がすっぽりと屋根に覆われている味スタだから、東京と浦和のサポーターの声援がみごとに響き渡る。このスタジアムで、このカードなら、試合内容に関係なく、生観戦は常に当たりとなる。
前半、攻撃がチグハグな浦和の象徴がエメルソンだった。審判やチームメイトに不満をぶつけるようなしぐさばかり。ときにやるきをなくしたかと思えば、突然、走り出す。このあたりは、スタジアムでエメルソンをマークしていなければわからない楽しみだ。
後半のはじめ、攻勢をしかけたFC東京の中盤と最終ラインが間延びしだすと、浦和の3人のFW、エメルソン、田中、永井が、のびのびとドリブル、パスを展開するようになった。
東京も浦和も、スピードある攻撃を売りにしている。だからこそ、スタジアムで見る価値があるということを再確認した。ポゼッションサッカーというのんびりしたリズムの日本代表の試合よりも、Jリーグの試合こそスタジアム観戦すべきということか。
試合後、無言でさっさと帰る東京サポが殺到する飛田給駅まで、浦和サポの勝利の雄たけびが聞こえてきたのが、今日の生観戦の締めとなった。
さて、次はどの試合を観に行こうか。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




先週のワールドカップ・ドイツ大会につづいて、サッカーの観戦チケットの話。
今日、4月10日は、今年の12月に開催される「FIFAクラブワールドチャンピオンシップ トヨタカップ ジャパン2005」のチケットの国内先行販売開始の日だった。1回戦の一番安い席が3000円で、決勝戦の最も値段の高い席が30000円である。昨年のEURO2004ポルトガルの決勝戦のカテゴリー1が日本円で約35000円だったから、EUROよりも少し格下の大会という位置づけか。しかし、高い。今のところ、どのチームが出場するかわからないのに加え、地元枠もないということでは、おそらく完売することはないだろう。
とはいえ、南米代表や欧州代表のチームは、やっぱり見たいわけで、割安になる先行販売で買っておこうかと思ったのだが……。
先行販売(4月30日まで)では、「シングルチケット」は5%割引、複数の試合を組み合わせた「コンビネーションチケット」は10%割引となっている。ならば、南米、欧州の代表を必ず見ることができる準決勝2試合の組み合わせを買おうとしたら、残念ながら、その組み合わせは用意されていなかった。
まぁ、日本のサッカーファンが考えることなんて、みんな一緒だろうから、一番おいしそうなところと、あまりおいしくないところをセットにして、1枚でも多く売ろうとするのはよくわかるけど。
せめて、「準決勝2試合+決勝戦/3位決定戦」という組み合わせはあってもいいのではないかなぁ。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




数日前になるが、ワールドカップ・ドイツ大会の観戦チケット第1次申し込みを済ませた。
組織委員会によると、今回割り当てられる812000枚のチケットに対して、世界195カ国、100万件以上から、1000万枚(注)を超える申し込みがあったそうだ。(注:初回投稿時400万枚と誤って記載していました。申し訳ありません。)
抽選は4月15日にフランクフルトで24時間以上かけておこなわれるという。ぼくの申し込みには、チケットが無事割り当てられるだろうか。
ちなみに、ぼくのプランは、7/1(土)ゲルゼンキルヘンの準々決勝、7/4(火)ドルトムントと7/5(水)ミュンヘンの準決勝2試合、合計3試合である。なかでも、伝統あるドルトムントのヴェストファーレン・スタジアムは絶対に行ってみたい。そして、ゴール裏の最上段席で試合を見たい。

ところで、ぼくは、これまでチケットをどのように手に入れてきたのか。
世界的な大会では、EURO1996(イングランド大会)で、ぼくは初めて組織委員会から直接チケットを購入した。
郵便で申込書を送ってもらい、郵便で申し込みを返信した。大会の組織委員会の電話番号を「ワールドサッカー」という雑誌で見つけたまではよかったが、実際に電話をかけて相手の住所を聞きだすのに苦労したのを思い出す。単に、英語のヒヤリングの能力が劣っていただけなのだが。

チケット問題が起きた1998年フランスワールドカップのときは、すべて現地のダフ屋から買い、EURO2000のときは、インターネットでの申し込みがスムーズにいかず、結局郵便でやりとりした。事前に確保できなかった分は、現地のチケットセンターとダフ屋から買った。2002年日韓ワールドカップでは、インターネット(海外扱い分)と郵便(国内分)で申し込み、さらに友人から買った。EURO2004はインターネットだった。2002年の日韓大会はともかく、EURO2004のチケットが日本語で申し込めるようになったのには驚いたものだ。

今回、2006年ドイツワールドカップの第1次申し込みの95%はインターネットによるものだったそうだ(残りはFAXと郵送)。ぼくもインターネットで申し込んだ。ただ、時代の流れ、ITの発達には逆らえないし、便利なことこの上ないのだが、どこか不安がつきまとうのは、ぼくだけか。
勝手ながら、無事チケットが割り当てられるまでは、その不安から解放されそうにない。

コメント ( 3 ) | Trackback (  )