スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

ウドのマリネ

2007-03-11 | 洋風


<材料> 2人分

・うど.....1本
・ニンジン....1/2本

(マリネ液)
・おろしニンニク.....1/2片
・オリーブオイル.....大さじ2
・レモン汁.....大さじ1
・リンゴ酢.....大さじ1
・塩.....小さじ1/4
・コショウ.....少々
・砂糖.....小さじ1

<作り方>

1.ウドとニンジンは皮を剥いて、スライスする。

2.サッと茹でる。

3.マリネ液をよく混ぜ合わせ、ウドとニンジンを入れる。

4.味がなじんだら器に盛る。
--

昨年も作ったのですが、うどのマリネ。和風にしがちだけど、洋風にしても美味しいの。
春の食材は、ほろ苦かったりクセがあったり。それが何とも言えない美味しさですよね。
このうども、ちょっと独特の風味があるけど、マリネにすると意外と食べやすいのです。ニンニクのおかげかな。多めに作って冷蔵庫に保存、十分漬かった次の日も美味。

  

カフェデイジー

2007-03-11 | 外食


田舎から4日間遊びに来た親戚の子と息子を連れて、国立新美術館へ行きました。なかなか面白い建物ですね。写真を撮るにはピッタリな。
その美術館からすぐの、こちらでランチを済ませました。



北欧の気分に浸らせてくれる、なかなか楽しいお店ではないでしょうか。照明器具には埃が被っているので、少しは掃除してよ...と思いますけど、窓際の席は光が差し込んで気持ちがいいです。ランチにはピッタリ。



メイン1品頼むと、パンが付いてきました。
軽めで食べやすい、ちょっと物足りなさもあるムーミンカフェに似ているパンでした。そういえば、ムーミンも北欧だよね。



まさにジンジャーがたーっぷり入ったジンジャーエール。



これはチキンのソテー。トマトソースがかかっています。お皿は、デンマークだからでしょうね、ロイヤルコペンハーゲンを使用しております。



こちらは、お魚のパン粉焼き。
しっとりした仕上がりで、ちょっとソースが油っぽい感じかな。

割と居心地はいいし、光が差し込んで気持ちが良いので、晴れたランチにはピッタリでした。
ただ、予約の電話を入れたとき英語で話されて相当ビビリました。あたし、英語全く喋れないのよぅ....。
でも、お店に行ったら日本語で対応してくれたので、それなら電話も日本語でお願いしたいわ。