まこの時間

毎日の生活の中の小さな癒しと、笑いを求めて。

恵方巻

2025-02-03 | 料理
いつから節分に恵方巻を食べるようになったのか。
売っている太巻きの値段の高いこと。1800円とかある。
半分のものは肉とか巻いてあって、それでも1300円とか。
それで、マグロとキュウリを買って2人分巻くことにした。
マグロは少しわさびを溶いた醤油を塗り込んだ。
卵は半熟の時に裏返してしまい、崩れてしまった( ノД`)
具材も種類が少なく質素だ。
それでもスマホは、画像を撮ろうとしたら「マグロ」と感知した。
ちゃんと名前を出すのである。



無造作に載せすぎたかな。
あ~、紅ショウガ入れ忘れた。
いつも遠足の時に母が作ってくれた太巻きは、かんぴょうとほうれん草と紅ショウガと美味しい卵焼きだったっけ。



本来、大きいのをかぶりつくらしいが、食べやすく切ってイクラを載せた。
少し細めの物も作った。婆様は細い方ばかり食べていた。
糖尿病のためか、ごはんを控えるためか。
今朝、外へ出たら驚いた。
玄関に豆がたくさんバラまかれていた。
いつの間にか婆様がまいたのだろうと思う。鬼もびっくり。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Yちゃん)
2025-02-05 19:03:35
我が家も孫と作りました。だって買ったら高いんですもの。
卵焼きは孫が作ってくれました。最近は私より上手かも。
教えたら巻き簾に海苔を敷いて器用に巻いてました。子どもには工作と同じかもしれませんね。
我が家のはさゆりさん家程豪華版ではないですが(笑)
季節の風物詩、孫たちの世代も忘れないでほしいですね。
返信する
いいね! (まこ)
2025-02-05 22:07:35
Yちゃん

お孫さんと作る恵方巻は美味しいに決まり!
婆ふたりの恵方巻は、海苔が引きちぎれなくて困っていた。
頂き物の立派な海苔は、あぶっても巻いた後しんなりして、ちぎれなくて全部口に入れるか、ボロボロこぼすか。
しかし、元気に食することが出来てめでたし、めでたし。
返信する

コメントを投稿