調子が悪いと言うと、良い時があるみたいだがそれもない。
なかなか中たりが出てこないのである。
道場へ行ってみんなと引いたほうがよいが、毎日7時過ぎに帰ると、家事に追われて出かけるのは難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7c/febc16981db9618f6281f475ba7c50a2.jpg)
毎朝出勤前の20分、家の裏で、雨にも負けず雪にも負けず練習して、宮沢賢治のようだ。
皆にでくのぼうと呼ばれ・・そっか・・下手の横好きと言われ
うまくもならないが、今より悪くならないように、筋力が衰えないように
と言うほうが正しいかもしれない。
継続は力なりと言うが、ひとり練習を欠かさず続けても、成果が出ているようには思えない。焦りが出るともっと悪くなる。
そんな中で、女子の講習会へ出向き、講師陣として指導したが、指導と言うより、こちらの方が学んだことが多かった。
いちばんしんどいのは、模範演技だ。もはん・・・
後で撮ってもらった写真を見てがっくり。
自分のイメージと違うのである。
かろうじて中たったが、上体が不安定だ。
ついでに、後ろに反っているかんじがする。
それが、よく判るのは、他の人と見比べると顕著に分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/71/6da23f1a78d1a057e8376b09cd5270d8.jpg)
己の姿を省みると言うのはつらい。
なるべく写真や鏡は見ないことにしよう。
たしか10年前の吉永・・・
なかなか中たりが出てこないのである。
道場へ行ってみんなと引いたほうがよいが、毎日7時過ぎに帰ると、家事に追われて出かけるのは難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7c/febc16981db9618f6281f475ba7c50a2.jpg)
毎朝出勤前の20分、家の裏で、雨にも負けず雪にも負けず練習して、宮沢賢治のようだ。
皆にでくのぼうと呼ばれ・・そっか・・下手の横好きと言われ
うまくもならないが、今より悪くならないように、筋力が衰えないように
と言うほうが正しいかもしれない。
継続は力なりと言うが、ひとり練習を欠かさず続けても、成果が出ているようには思えない。焦りが出るともっと悪くなる。
そんな中で、女子の講習会へ出向き、講師陣として指導したが、指導と言うより、こちらの方が学んだことが多かった。
いちばんしんどいのは、模範演技だ。もはん・・・
後で撮ってもらった写真を見てがっくり。
自分のイメージと違うのである。
かろうじて中たったが、上体が不安定だ。
ついでに、後ろに反っているかんじがする。
それが、よく判るのは、他の人と見比べると顕著に分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/71/6da23f1a78d1a057e8376b09cd5270d8.jpg)
己の姿を省みると言うのはつらい。
なるべく写真や鏡は見ないことにしよう。
たしか10年前の吉永・・・
弓道ってかっこいいです!素敵です!!
袴姿にあこがれるし、弓を引く動作・・・・すごいな~~と思います。
集中力だよね?
私は注意散漫!集中力がない!!と高校時代の部活動でよく怒鳴られていました。
それに、今も家で練習してるなんて・・・頭が下がります。
いくつになっても仕事以外に楽しめることがあるのはいいよね^^v
散漫は負けません。
わたしの集中力は30秒です。
試合などで、4本引くのに6分あれば充分です。
気持ちが散漫で、仕事もあれこれやりかけで困りものです。
そこにニカッと笑い『人生上出来』と言う明石屋さんまがいました。
もう、随分前から変わらずお笑い一直線といった感じで、外見も若々しい。同じ年代なのに、年々、日に日に視力体力減退していくのを実感する自分とは大違い。 性格のいい加減さは相変わらずですが・・・
そりゃま、芸能人と比べられないでしょうが。
寝ながらに元気なままでいられる方法があればいいなぁ・・・なんて・・・ダメですね。
若さの秘訣はいい加減さかも。
良い加減です。よい塩梅とも言います。
張り詰めても、緩めすぎてもダメです。
弓の弦ではないですが、張り詰めていればいつか切れます。
柔軟さと、いい加減さは紙一重か。
そうは言っても、きっと譲れないこだわりもあるはず。こんなところに、なんでこんなに律儀なのだ・・とか。良い塩梅でよい歳を重ねましょう。