例年のごとく、初射会を行った。市内の高校生と協会員合わせて53名の豚汁とぜんざいを作る。豚汁は、わたしの担当なので、50人分の量を揃えるのが板についてきた。ネギ10本。白菜1個・・・・。前の晩に刻んでビニル袋に入れ、クーラーボックスに入れる。当日は、ゴボウなどを切って、豚肉と炒めてから持っていく。
今回は、教室の方が手伝ってくれて、弓を引くことに専念できた。お陰で、一的も束り会長と副会長との3人で5中できて良かった。
年末はボロボロで出来だっただけに、3人とも気を良くした。そういう時は、3人の間合いもいい感じだった気がする。
色的でも、7点7点5点と始まって、2回目は3点、3点と振るわず最後に緩んで10点に中ってしまった感が否めないが、総点数が35点となり一般女子の優勝した。とはいえ、加賀市内なので選手は少ない。それに比べて、学生は殆どが女子生徒で、お餅を焼いてもらうのだが、男子が焼かされている時があって笑えた。女子は強し。
豚汁、ぜんざいの他に、チラシ寿司と、ホットプレートには鶏唐揚げと、ウインナー。
参加賞にOさんが、現在単身赴任先で道場をみつけて稽古している松山で作ってもらったとういう缶バッチを全員に配ってくれた。「いよぎん」とある。
そのバッチには「的在己心」と書いてある。始めは、「的の中に己の心が在る」と読んだが、いや待てよ、「己の心に的が在る」なのでないかと思った。瞬間、すごく深い気がして、早速かけ袋につけた。そうだ絶対に、心は自分の中の的に向かわなくてはならないのでは?的に囚われてはいけない。
高校生と遊ばせてもらって楽しい一日だった。
高校生は、お年玉入りの風船と、白扇、金的を一所懸命狙って、中るとガッツポーズだ。今日はそのノリで楽しめばいい。力いっぱいとらわれの身の高校生は若い!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます