教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

ミャクミャクどら焼きが誕生、大丸梅田店で先行販売スタート

2023年09月13日 16時00分22秒 | ニュース

ミャクミャクどら焼きが誕生、大丸梅田店で先行販売スタート

2023.9.11 17:30

「ミャクミャクお餅入りどら焼き」(4個入・1296円)

 
 
(写真3枚)

『大阪・関西万博』公式キャラクター・ミャクミャクがデザインされたどら焼きが誕生。百貨店「大丸梅田店」(大阪市北区)内の「大阪・関西万博 常設売場」にて、9月11日から先行販売がスタートした。

細胞と水がひとつになったことで生まれた、正体不明の生き物「ミャクミャク」。2023年4月より公式ライセンスグッズが登場し、常設店やポップアップショップが全国各地に出店。アパレルや雑貨などさまざまなアイテムが販売されるなか、自立する立体ぬいぐるみは転売が相次ぐなど話題を呼んだ。

そんなミャクミャクが今回、1887年創業の老舗和菓子屋「高山堂」(本店:兵庫県西宮市)によって日本の伝統和菓子・どら焼きに変身。ふんわりと焼き上げた生地で、北海道十勝小豆の粒あんと餅を挟んだやさしい甘さに仕上がっている。

ミャクミャクの焼き印やパッケージもキュート

どら焼きの表面には片足ポーズのミャクミャクの焼き印が押されているほか、個包装や外箱、手提げ袋にいたるまでミャクミャク仕様に。日持ちも製造日より30日なので大阪土産として重宝しそう。同百貨店の広報担当者によると、「かわいいと言って購入される方が多いです」と、さっそく好評の様子。

「ミャクミャクお餅入りどら焼き」は4個入りで1296円。「大丸梅田店」5階で販売中。営業時間は朝10時〜夜8時。また、9月13〜26日の期間中、JR大阪駅中央改札外の「エキマル ア・ラ・モード JR大阪駅中央口店」(朝10時30分~夜9時)でも期間限定で販売される。

Twitter






 
 
 

 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 




 
 
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Home   »   時事ブログ   »   8月29日の記事   »   [森山高至氏] 大阪万博の軟弱地盤に関する「ヤバい資料」〜 夢洲の前身「北港処分地」に埋め立てられた...

2023年09月12日 16時02分22秒 | ニュース
 
Read More" data-english-url="" data-republish-canonical-url="" data-post-id="353136" data-post-permalink="https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=353136" data-title="[森山高至氏] 大阪万博の軟弱地盤に関する「ヤバい資料」〜 夢洲の前身「北港処分地」に埋め立てられた産業廃棄物が海外パビリオンの障害か?" data-matomo-content-name-of-post="SocialBlogWp#353136 [森山高至氏] 大阪万博の軟弱地盤に関する「ヤバい資料」〜 夢洲の前身「北港処分地」に埋め立てられた産業廃棄物が海外パビリオンの障害か?">

[森山高至氏] 大阪万博の軟弱地盤に関する「ヤバい資料」〜 夢洲の前身「北港処分地」に埋め立てられた産業廃棄物が海外パビリオンの障害か?

 
 建築士であり、神宮外苑の樹木を守る活動など八面六臂の活躍をされる森山高至氏が、大阪万博についても瞠目の連載をされています。「大阪万博がピンチらしい」のシリーズでは、「海外パビリオンの建築申請ゼロ」とはどういう事態なのか、何が原因で、何が解決に必要かをシロウトにも分かるように愉快に解説されていておもしろいです。決して万博反対ではなく、早くから代替地の提案など「今の日本に実現可能な万博」を発信され続けていました。ところが出るわ出るわ、手の打ちようのない問題や不作為が明らかになります。膨大な関係資料の中から、あの「コネクティング和泉洋人氏」の関与まで発見されていました。
 しかし徹底した実務家の森山氏は、続く「大阪万博どうすればいい」というシリーズで、コスト面での最善策は「みかじめ料24億円を払って中止にする」ことを挙げられ、延期や中止ができないならば、この手がありますとばかりに、笑いが込み上げるようなユニークな、しかも夢のあるアイデアを出されていました。
 ところが実際に大阪万博協会の進む方向は「プレハブ」の海外パビリオンでした。なぜか?森山氏いわく「奇妙なことばかりなんですよね。」当初の案をことごとく止めたり、不可解な条件をつけている。特に「地下に関しての考え方が非合理的、地面を掘ることに恐れを抱いてしまっている」と気づかれて軟弱地盤について調査をされました。
 すると「ヤバそうな資料」を見つけてしまった森山氏。夢洲の前身は「北港処分地」と言い、夢洲に埋め立てられている産業廃棄物にはPCB、放射性セシウム、高濃度ダイオキシンが残存している可能性がありそうです。それらが建設工事への不可解な条件と関係していたかもしれません。万博の行方だけでなく大阪府を揺るがす重大な環境問題が浮上しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本澤二郎の「日本の風景」(4922) <平和憲法は死せず=長沼違憲判決から50年に感涙>

2023年09月12日 15時48分15秒 | 国際・政治

jlj0011のblog

本澤二郎の「日本の風景」(4922
2023/09/12 10:16コメント13
前の記事
ホーム
本澤二郎の「日本の風景」(4922)

<平和憲法は死せず=長沼違憲判決から50年に感涙>より、転載させて頂きました。

北海道札幌市ですごい集会があった。安倍晋三や読売の渡辺恒雄といった極右・日本会議の面々の心臓を直撃した自衛隊違憲判決から50年という。それを記念する集会に正直驚いた。

「憲法は死んでいない」「生きている」という原告弁護士も元気に集会に参加し、戦争国家体制に屈しない日本国民の平和主義の強さを称えた。護憲リベラルの戦いが再び始まる!「ツネの黒い影に屈するな」という戦闘的リベラリスト・宇都宮徳馬が耳元でささやいてきた感じがする!

生前の「日本人の平和主義はいい加減なものではない。憲法が死ぬことはないよ」という遺言も同時に聞こえる。「女狂いの木原誠二を操るツネに屈する勿れ。43兆円の憲法違反を蹴散らせ」とも叫んでいるではないか!入院中の法律家にも伝えようと思う。

真っ当な野党が一本にまとまって選挙の布陣を敷けば、臨時国会冒頭の木原隠し解散にも、無党派層が自公維体制を圧倒するはずである!

報道によれば(自衛隊を違憲とした唯一の判決である「長沼ナイキ基地訴訟」の札幌地裁判決から50年を迎えたのを記念して9月9日、札幌市で集会があり、約230人が参加した。登壇した当時の原告側弁護士は「戦争する国づくりを危惧する国民の力で判決を勝ち取った」と振り返った)

<違憲の集団的自衛権行使も安保関連三文書も蹴散らせ!>

安倍晋三という長州の田布施内閣が閣議決定した集団的自衛権の行使は、明白に憲法に違反する。歴代の自民党政権でさえも憲法違反と認識していた。第一、国会の判断を回避した偽物である。主権者は容認しない。

非戦の憲法9条に明白に違反する。法律を学んだ人間であれば、当たり前の常識である。米国の戦争に自衛隊を先兵として動員することなど論外である。

もう一つは岸田文雄内閣が、これまた閣議決定した安保関連三文書も違憲だ。専守防衛という従来の立場を投げ出して、相手を攻撃するというのだから、もはや普通の軍事国家そのものだから憲法は容認しない。これも9条に違反する。安倍と岸田を操る黒幕は、事情通であればだれもが知っている。読売の渡辺恒雄だ。宇都宮の言う「ツネ」である。岸信介・正力松太郎・児玉誉士夫・中曽根康弘ら極右と癒着してきた原発推進派で、かつまた核武装国家を言論界で主導してきた人物で知られる。

最近は老いて動けない。それでもHNKの愚か者を使って、自己宣伝のイカサマ本を出版させたことを知った。宇都宮を欺いた左翼から右翼に転向したフィクサーに大義などない。

戦後最悪の憲法破壊者でも知られるが、ゆえに筆者はツネに監視の目を光らせてきた。恩師・宇都宮の怒りの心情を知る人間だからだ。「ツネの野望を許すな」を肝に銘じて生きる凡人ジャーナリストに怖いものはない。

<宮澤喜一側近の金光亮典元昭和ゼネコン社長の電話>

昨夜は珍しい人物が電話をくれた。元昭和ゼネコン社長の金光亮典。護憲リベラルの始祖ともいえる宮澤喜一の側近だ。

東京タイムズの政治部長を辞めるきっかけは、中曽根後継問題で岸の娘婿の安倍慎太郎を担いだ当時の社長・徳間康快に反対して、堂々と喧嘩別れをした。筆者は戦争反対の護憲リベラルの宮沢に肩入れした。

安倍慎太郎はすでに大好きな徹夜麻雀で健康を害していた。そのことを初めて出演したフジテレビで明かすと、途端に同テレビと縁が切れた。右派系のテレビも安倍に肩入れしていたのだ。テレビ界の事情にうとい正論派を相手にしてくれたのはTBS。決して反骨の正論を降ろすことはしなかった。

融通無碍でないとテレビ界では生きられない。いま政治評論家が存在しないようだが、それも仕方ないだろう。維新の橋下などが暴走しているネット界も狂ってしまった。新聞もやめ、テレビも見ないことが、正論を吐ける条件なのだ。

それはさておき宮沢後援会の青年部長などを歴任した金光は、広島の仕事など放り投げて永田町で活躍していた。宮沢本を書く場面で、彼の世話になったし、一時彼は新橋に事務所を開放してくれた。幼いころの岸田文雄のことも知っていた。宮沢家と岸田家は姻戚関係にある。現に岸田に対して宮沢は、政治の基本を教えている。歴史の教訓を基にした憲法国家論だ。したがって岸田は、まともな宏池会の人間だと信じて疑わなかったのだが。

実際は岸田は読売ツネの改憲軍拡論に傾倒していた。連絡役は木原誠二であろう。岸田が重用している理由の一つだ。安保三文書や43兆円の戦争準備計画もナベツネの指示に相違ない。

<中曾根康弘とツネに糧道を断たれ都落ちした筆者に絶句>

「総理大臣 宮澤喜一」を出版したのは、1991年12月のことである。ざっと31年前のことだ。お互い若くて元気がよかったが、ライフワークが日中友好だったことに加えて、次男正文(早稲田OB)の医療事故が人生最大の試練となって身動きがとれなかった。2010年には東芝病院で命を奪われ、2013年11月には妻の眞知子も倒れるという波乱万丈の人生に翻弄されていた。

金光もまた、大病を患って九死に一生を得るという大変な運命に巻き込まれていた。そういう次第ゆえに連絡が途絶えてしまっていた。久しぶりに元気な声に安堵したものだが、岸田のことを聞くと剣もホロロ、評価することなど全くない。凡人ジャーナリストと同じではないか。

宮沢を支援して宏池会に愛着を抱いてきた建設会社の元オーナーも、岸田政治を評価する政策などはゼロどころかマイナスなのだ。憲法を破壊する悪魔なのだから。「ツネに魅入られた権力亡者」と言わぬばかりだ。

筆者はというと、中曽根の改憲批判本を数冊書いた。中でも 『平成の妖怪 大勲位・中曽根康弘』(健友館)を執筆して中曽根に一矢報いて、それを宇都宮の墓前にささげた。すると間もなく出版社が倒産した。

ツネの先輩の読売政治部長の多田実が推薦してくれた二松学舎大学を、理由もなく追放されてしまった。一番人気の講座を担当していたにもかかわらず「講座がなくなった」という口実で。ろくな大学に執着などなかったのだが、手口の汚さに驚いた。「ツネは糧道を断ってきた」のであろう。

それにしてもツネごときの悪党にひるんでしまう新聞テレビ界と出版界にも反吐が出る。どっこいブログ発信が活躍の場をくれた。

<『総理大臣 宮澤喜一』(ぴいぷる社)は『アメリカの大警告』とともに生きている!>

現在、最も宮沢政治に精通しているジャーナリストとして知られる本澤二郎が、宮沢総理の私生活、政治手腕、人脈・金脈など人間像のすべてを、その素顔を織りまぜながら書き上げた自信の1冊。ラスト・チャンスで内閣総理大臣の椅子を手中にした“できすぎる男”の全軌跡。総裁就任直後初の独占インタビューを完全収録。

ネットを検索すると、以上のような文章が載っている。まだ消えてはいない。続く『アメリカの大警告』(データハウス)はナベツネ批判本である。宇都宮の怒りは反骨ジャーナリストの怒りでもある。歴史は消えない、しっかりと悪党を監視している。都落ちも悪くない!

2023年9月12日記(政治評論家・日本記者クラブ会員)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉房穂氏 経団連の消費税引き上げ提言に苦言「国民がお金を使えるようにしないと、経済は回らない」

2023年09月12日 15時26分00秒 | 国際・政治

泉房穂氏 経団連の消費税引き上げ提言に苦言「国民がお金を使えるようにしないと、経済は回らない」

東スポWEB9/11(月)19:30

泉房穂氏 経団連の消費税引き上げ提言に苦言「国民がお金を使えるようにしないと、経済は回らない」

泉房穂氏

 

 前明石市長の泉房穂氏が11日に「X」(旧ツイッター)を更新。この日話題になった経団連の消費税引き上げ提言について見解を述べた。

 泉氏は経団連が2024年度税制改正に向けた提言をまとめたと伝える朝日新聞の記事を引用。記事によると、経団連は少子化対策の財源として、消費税引き上げが「有力な選択肢の一つ」と提言したとの内容だった。

 これに泉氏は「こういう方々が中枢にいるので、日本だけが30年間、経済成長もせず、給料も上がらず、国民は苦しみ続けている。国民がお金を使えるようにしないと、経済は回らないのに…」と苦言を呈していた。

「消費税引き上げ」のワードはネットでトレンドに。SNSでは「ますます少子化されるのわかんないんだな」「国民の手取りを2倍に増やしてから言ってもらえますかね」「国民に対する宣戦布告とみてよろしいか」など批判の声がうずまいていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本政府館」は会場のごみ処理場に、大阪・関西万博の構想

2023年09月12日 15時14分52秒 | ニュース

「日本政府館」は会場のごみ処理場に、大阪・関西万博の構想

Lmaga.jp

  • ツイート
  • シェア
  • LINE
「日本政府館」は会場のごみ処理場に、大阪・関西万博の構想
起工式典会場内に設置された日本政府館のパネル(9月11日・夢洲)

『2025年大阪・関西万博』の「日本政府館」の起工式が9月11日、会場の夢洲で開催。同館について「万博の生ごみ1日1トンを再利用するごみ処理施設に」など構想が明かされた。

【写真】和気あいあいと鍬入れする参加者
式典に登壇した同館総合プロデューサーの佐藤オオキさんは、「日本人特有の美意識、季節の移ろいなど、改めて世界に発信する価値のある物をみなさまに再発見いただきたい」と紹介。

「1人ひとりの方が自分事として持ち帰り、次の世代へとバトンタッチする体験価値が生まれるようなものにしたい」と話した。

同館は、人がほかの命とのつながりや循環のなかで生かされている存在であり、地球といういのちの束の一部であることに気づけるように、と「いのちと、いのちの、あいだに」がテーマ。

佐藤さんは、「日本館をごみ処理施設にしたい。万博会場内で発生する生ごみ1日約1トンをバイオマス発電で分解して、水、電気、CO2に変換し、そのエネルギーを日本館で再利用しながら展示物として見せていく、生きているパビリオン」と構想を明かした。

同館は2025年2月末完成を目標に建設予定。万博終了後は、同館で使われたCTL(木質系の建築材料)は企業や自治体で再利用される予定になっている。

取材・文・写真/岡田由佳子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪IR、開業を30年秋に延期、初期投資額増

2023年09月12日 08時46分29秒 | ニュース

大阪IR、開業を30年秋に延期、初期投資額増

  • 観光経済新聞https://www.kankokeizai.com/
  • 2023年9月11日
 大阪府と大阪IRは9月8日、観光庁に区域整備計画の変更と実施協定の認可の申請を実施した。実施協定では国の認定が想定より遅かったことを理由に大阪IRの開業時期を2030年秋に延期。加えて液状化や土壌汚染、地盤沈下などの夢洲特有の土壌対策や工事の環境などにより、1年から2年後ろ倒しとなる可能性があるとしている。

 また、初期投資額は資材価格の高騰などにより1900億円増の約1兆2700億円と増加。それにともない出資割合も日本MGMリゾーツ・オリックスがそれぞれ約40%、少数株主が約20%としていたところを、日本MGMリゾーツ・オリックスがそれぞれ約43%、少数株主が約15%と変更する。このほか、開業3年目期のIR事業全体の売上高については約5200億円と据え置いたが、当期純利益は100億円増の約850億円とした。

 なお、大阪IRをめぐっては今年の4月に動画やパース図の一部で著作権者の利用許諾を得ていないものが使われているとの指摘がなされ、関係者が事実関係の調査と再発防止策を検討していたところ。MGMリゾーツは8月29日にウェブサイトで調査結果を発表し、同日大阪府が観光庁に報告していた。

 観光庁によれば、こうした報告に基づき外部有識者からなる特定複合観光施設区域整備計画審査委員会が議論の上見解を公表。問題発覚後、大阪府・大阪市やMGMリゾーツ、オリックスが即座に謝罪し該当図の利用停止、再発防止に取り組むなどの迅速な対応をしたことから「IR事業者としてコンプライアンス確保の体制・取組が再審査を行うほど不十分であると判断するまでには至らない」としていた。これを踏まえ観光庁では9月8日、大阪府、大阪市及び大阪IRに策定した再発防止策の実施の状況の早期の報告を求めるなど、指導を実施したことを発表した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定受託事業者の就業環境の整備に関する検討会

2023年09月11日 16時02分33秒 | 社会・経済

 

特定受託事業者の就業環境の整備に関する検討会

 
フリーランス保護法(フリーランス保護新法)とも呼ばれる「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」が2023年5月に公布されたが、厚生労働省の新しい有識者会議として「特定受託事業者の就業環境の整備に関する検討会」が開設された。なお、この検討会にはオブザーバーとして内閣官房・新しい資本主義実現本部事務局などが参加。

特定受託事業者の就業環境の整備に関する検討会とは
フリーランス保護法(フリーランス保護新法)、またはフリーランス・事業者間取引適正化法とも呼ばれる「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」が2023年(令和5年)5月12日に公布され、公布の日から起算して1年6月を超えない範囲内において政令で定める日から施行することとされている。

そして、この「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」によると、「特定業務委託事業者(発注事業者)が特定受託事業者(フリーランス) に対して行う業務委託に関し、特定業務委託事業者は、広告等による募集情報の的確な表示、育児介護等と業務の両立への配慮、ハラスメント対策、中途解除等の事前予告の措置等を講じることとされており、法(特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律)の委任に基づき、政令、省令及び告示の下位法令 において、その具体的な内容及び実施の細則等を定めることとされている」とのこと。

これを踏まえて、厚生労働省の新たな有識者会議「特定受託事業者の就業環境の整備に関する検討会」では「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律特定受託事業者の就業環境の整備に関し、必要な下位法令を制定するため、法の委任に基づき下位法令において定めることとされている事項の検討を行う」とのこと。

第1回 特定受託事業者の就業環境の整備に関する検討会
第1回「特定受託事業者の就業環境の整備に関する検討会」は2023年9月11日に開催され、議案は「本検討会における検討事項について」「今後の進め方について」「構成員からのプレゼンテーション」。

なお、構成員(委員)は次の有識者の方々だが、検討会にはオブザーバーとして内閣官房・新しい資本主義実現本部事務局、公正取引委員会、中小企業庁が参加。

特定受託事業者の就業環境の整備に関する検討会 参集者名簿(PDF)

特定受託事業者の就業環境の整備に関する検討会(厚生労働省サイト)
 
 
この広告を非表示にする
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本澤二郎の「日本の風景」(4921) <国民を裏切るあきれた岸田文雄同行記者団の資質>

2023年09月11日 15時58分14秒 | 国際・政治

jlj0011のblog

本澤二郎の「日本の風景」(4921)
2023/09/11 06:563
前の記事
ホーム
本澤二郎の「日本の風景」(4921)

<国民を裏切るあきれた岸田文雄同行記者団の資質>より、転載させて頂きました。

「権力監視」「首相にくぎを刺す記者」がジャーナリストの使命である。国民に代わって政府の不正を暴き、ブレーキをかけることが、特に首相官邸・永田クラブの最も大事な任務である。今回G20などの国際会議に同行したわが永田クラブの記者団は、その重大な任務を放棄した。

昨夕たまたまラジオを聞いていて、また気付いた。相変わらず電通仕込みの記者会見に、大金を使ったはずの取材義務を果たさなかった。インドでの内外記者会見は、官邸による格好の宣伝の場と化した。日本にジャーナリストがいない、ジャーナリズムの不存在をまたまた露呈した。

開いた口が塞がらない。猛省を促すしかないのか。

彼ら官邸の人間は、血税を使って活動する、主権者に奉仕する公務員である。にもかかわらず、記者会見の大半を岸田の自画自賛の宣伝にさいた。残りは同行記者団と外国、特にインド記者の質問で、双方4人でおしまい。あらかじめ質問者も質問内容も把握したうえで事前に用意された岸田コメント。作られた日本国民向けの記者会見である。

日本人記者の質問は民放のTBSテレビと政府系通信社の時事通信の二人。

後者は帰国後の内閣・党人事に関して質問したのだが、政権の核心である木原誠二事件がらみの人事について、国民は関心を抱いている。一部のメディアは、木原留任という中央突破予想人事を流している。本当かどうか、ここをしっかりと質問して真相を正すことが、日本人記者のごく常識的な対応のはずだった。ここは耳をそばだてて聞いたのだが、ついぞ木原人事を質問者は切り出さなかった。

買収されている?との声が聞こえている。ことほど格好の悪い政府広報に徹した同行記者質問だった。質問すべきことを質問しなかった時事通信記者に対する謝礼は何だったのか?

官房機密費が同行記者に流れていたのか。疑念がまとわりついたとしても不思議ではないだろう。恥さらしもひどすぎる。日本では、言論の自由は正常に機能していない。

<NHK政治部も木原事件ついて回避=第二の岸田トモ記者>

インドでの岸田内外記者会見を踏まえて、東京のNHK政治部記者が人事について言及したのはよかったが、なんとこちらも木原問題に全く言及しなかった。政治に無知な国民を大量に育てて、少しでも内閣支持率を引き上げようとの官邸の魂胆に寄り添っている様子が見えてくる。

公共放送を返上したNHKは、相変わらずである。いまや「福田村事件」という映画が注目を集めている。100年前の関東大震災の時に実際に千葉県で起こった悲劇である。筆者の知らない事件だった。

朝鮮人などが虐殺された不幸極まりない事件は少しだけ聞いていたが、この悲劇は香川県の行商人が、朝鮮人と間違われて殺害された。流言飛語に流されるごく普通の人間は、この世にいっぱいいるだろう。

忠君愛国という教育勅語に騙されて侵略戦争に「皇軍」として狩りだされた日本兵の数々の蛮行も、寄らば大樹・みんなで渡れば怖くないとばかり、悪逆非道な犯罪を犯した。

人間は恐ろしい。動物・生き物の中で一番恐ろしい。それを規制するために人間は法律を作り、為政者の暴走を食い止めるために民主的な憲法を誕生させた。人を救済するという名目で宗教がはびこり、その宗教と悪人が合体して戦争を引き起こす。

政教分離の大原則は、そうして実現したのだが、宗教カルト教団を活用する政党が、戦争準備を始めた。その線上で岸田は主権者を欺きながら、地獄へと国民を引きずり込んでいる。警鐘を鳴らす責務のある言論界が、抑止力を発揮するどころか、反対にアクセルを踏んでいる!

2023年9月11日記(政治評論家・日本記者クラブ会員)

(関西テレビ)映画のタイトルでもある「福田村事件」は、千葉県福田村で実際に起きた事件だ。香川県から来た幼児や妊婦を含む9人の行商人が言葉の訛りから朝鮮人と間違われ、大勢の村人に惨殺された。

https://twitter.com/Goeurofighter/status/1700320868038312375?s=20

https://twitcasting.tv/iwj_ch5/movie/776067018

https://twitter.com/You3_JP/status/1699771577418866860?s=20

https://bunshun.jp/denshiban/articles/b6812

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_11960/

コメントを書く
 
コメント(0件)
カテゴリなしの他の記事
本澤二郎の「日本の風景」(4920)
本澤二郎の「日本の風景」(4919)
本澤二郎の「日本の風景」(4918)
本澤二郎の「日本の風景」(4917)
本澤二郎の「日本の風景」(4916)
前の記事
ホーム
LINEで送るこのエントリーをはてなブックマークに追加
コメントを書く

PCモード
トップへ
Powered by livedoor Blog

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IR完成イメージ図などで不適切な権利処理 観光庁が大阪府や市を指導「著作者に対し礼を失した行為」

2023年09月11日 12時36分48秒 | ニュース
 

IR完成イメージ図などで不適切な権利処理 観光庁が大阪府や市を指導「著作者に対し礼を失した行為」

IR完成イメージ図などで不適切な権利処理 観光庁が大阪府や市を指導「著作者に対し礼を失した行為」

読売テレビニュース

(読売テレビニュース)

 大阪の統合型リゾートのイメージ動画で、適切な権利処理が行われなかったとして、観光庁は府や市を指導しました。

 この問題は、カジノを含む統合型リゾート=IRの完成イメージ図などに、権利処理をしていない著作物が使用されたものです。

 大阪府や市は、先月、許諾が得られていないなど、不適切な著作物が23点含まれていたことを公表し、謝罪していました。

 この事態を受け、観光庁は8日付で、大阪府や市、事業者に対し、「著作者に対する礼を失した行為」だとの見解を示しました。 

 そのうえで、大阪府や市などが示した、再発防止策の実施状況を速やかに報告するよう求めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西万博に間に合う?パビリオン建設遅れで中小企業に協力要請も「スケジュール感が出ていなく不安…」岸田首相は「政府が前面に立つ」と表明

2023年09月11日 10時47分27秒 | ニュース

関西万博に間に合う?パビリオン建設遅れで中小企業に協力要請も「スケジュール感が出ていなく不安…」岸田首相は「政府が前面に立つ」と表明

FNNプライムオンライン

  • ツイート
  • シェア
  • LINE
関西万博に間に合う?パビリオン建設遅れで中小企業に協力要請も「スケジュール感が出ていなく不安…」岸田首相は「政府が前面に立つ」と表明
FNNプライムオンライン

開催まで2年を切った大阪・関西万博について岸田首相は、関係閣僚の会議で「政府が前面に立つ」との強い意志を表明した。パビリオン建設の遅れが心配される中、危機感が高まってきている。

【画像】苦肉のプレハブ工法「タイプX」とは

「政府が前面に立つ」と強い意志を表明

8月31日午後4時前、官邸を訪れた大阪府の吉村知事と大阪市の横山市長。向かった先では、岸田首相のほか、西村経産相など万博の関係閣僚がずらりと並んでいた。

ここで、岸田首相は「内閣総理大臣として、万博成功に向けて政府の先頭に立って取り組む決意であります」と表明。万博を政府主導で成功させるという強い意志だった。

ここにきて一気に慌ただしく動き始めたように見える知事と市長。その大きな原因が、海外パビリオン建設の遅れだ。

大阪万博では、60の参加国が独自に設計や建築を手がける「タイプA」と呼ばれるパビリオンの建設を計画しているが、建設を始めるために必要な書類を提出したのは、現時点で3カ国。工期の短さや資材の高騰などで、建設業者と参加国の契約が進んでいないのだ。

大阪市内の中小建設企業へ協力を要請

閣僚会議の約5時間前、吉村知事と横山市長は大阪で建設業者などと面会した。参加した建設業者によると、会合では海外パビリオンの建設が遅れていることが伝えられ、協力を求められたという。

大阪府 吉村洋文知事:
時期が非常にタイトになってきている。新しい未来を大阪・関西から作っていくということ、にお力を貸していただけたら

今回、参加するよう依頼があったのは、主に大阪府内の中小企業だ。その背景に、大手の建設業者は通常の仕事に加えて、すでに会場整備などの工事を受注していて、海外パビリオンまで手が回らないところが多いという現状がある。

中小の企業からは、突然の協力要請に戸惑いの声も聞かれた。

大阪府中小建設業協会 山本博史副会長:
私らクラスでは万博に参加する予定は元々なかったので、こちらに市長・知事から協力を言われたことはないので、今から具体的にやっていこうかなという感じですね

ーー業界からの要望は?

大阪府中小建設業協会 山本博史副会長:
なかなかね、こっちもそこまで何も考えてない。実際は…

大阪府内の中小施工業者:
不安事項は共通していて、スケジュール感がはっきり出てきていない。情報がないので、不安しかない

そんな中で浮上したのは、パビリオンの建物は日本が用意した上で、装飾などを参加国が手がける「タイプX」だ。参加国は「タイプA」から「タイプX」に変更することができるが、その締め切りは「8月末」が目途とされていた。

閣僚会合でも岡田万博担当相から発言があった。

岡田直樹万博担当相:
いわゆる「タイプX」に関心を持つ国も出てきています。参加国に対しては改めて支援策であるタイプXの活用の意向を確認する、パビリオンの施工環境整備などの支援策を講じていきます

何カ国が変更を申し出ているかは、明らかにされなかった。海外パビリオンの建設の進捗については、岸田首相が危機感を示した。

岸田文雄首相:
胸突き八丁の状態。極めて厳しい状況におかれていると改めて直視し、正面から全力で。お集まりいただきましたのは、まずこの危機感を政府・大阪府・大阪市・万博協会、そして経済界が共有するためのものであります

この大阪・関西万博の関係閣僚会議だが、なぜこのタイミングで開かれたのだろうか。政府の思惑について、東京で取材を続ける鈴木記者が解説する。

今回の閣僚会議の思惑

ーー今回の会議は急に決まったことなのだろうか?

鈴木祐輔記者:
どうもそういうわけではないようです。吉村知事と近い関係者によりますと、今回の関係閣僚会議の出席というのは、総理官邸の側から約1カ月前に打診があったということなんです

ーーそうなると、パビリオンの建設の遅れや費用などの懸念もある中で、今回の開催になったということだろうか?

鈴木祐輔記者:
実はこれについて最近、大阪や維新側から政府関係者をやきもきさせる声が聞こえてきているんです。まずは、日本維新の会・馬場代表が30日に「万博というのは国の行事でありますから、国のイベントでありますから、大阪の責任とかそういうことではなしに国をあげてやっていく」と発言しています。こうした発言に代表されるように大阪府の吉村知事もこのようなことを言っています

鈴木祐輔記者:
大阪側から万博は国の事業だとの発言が相次いでいるんですね。確かに万博はそもそもオリンピックとは違いまして、国が主体となる事業ではあるんです。それはそうなんですけれども、政府側にしてみると、少し距離を置いているなと感じていたそうで、ある政府の万博担当者に会合前に聞いたんですけれども、「もう国に預けたのだから、大阪は関係ないという姿勢になっては困る。大阪も最初の誘致であれだけやったのだから、できることはきちんとやってほしい」ということを首相の挨拶に入れ込むという風に話しています。その結果、岸田首相のコメントにつながってくるわけです。今回のような会合がこのように全て公開の場で行われたというのは、結構珍しいことなんです。責任の押し付け合いではなく、万博の成功へ一致団結した姿を国民に見せる狙いがあったのではないでしょうか

ここにきての岸田首相の発言にはどのような意図があるのだろうか。

関西テレビ 神崎報道デスク:
岸田首相といえば、例えばマイナンバーの問題ですと、河野大臣を先頭に立たせて自分はちょっと後ろにいるみたいな感じでした。最近、原発の処理水の問題も福島入りしたりとか、自分からも漁業者と話をしたりとか東電と話をしたりとか、急に政府の先頭に立つという姿勢を見せてきています。何かと言いますと、このマイナンバーの問題で支持率がぐーっと下がってきているんですね。この支持率を上げないと先には、今年の年末ぐらいに解散したいなと思われてるかもしれないんですけども、ある程度は支持率がないと解散には踏み切れないと考えて、何とか支持率を上げるために「自分が前面に立って」という姿勢を見せているんだと思いますね

苦肉のプレハブ工法「タイプX」に興味をもつ国も

国をあげてのイベントとなるが、海外パビリオンについても31日の会議で話があった。

資材の高騰などで建設の遅れが指摘されているが、苦肉のプレハブ工法「タイプX」。どういうものかと言うと…博覧会協会が簡易の施設を建設する。そして参加国が外装、内装のデザインを決める。これが「タイプX」と呼ばれて各国に提案されているものだが、31日の会議で岡田万博担当相は「タイプX」に興味を持つ国も出てきていると述べた。

比較的簡易な施設工期は短くなるであろうということだが、申請の回答は8月31日が締め切りだ。「タイプX」にどれだけの国がシフトしていくのかということが今後のポイントとなりそうだ。

関西テレビ 神崎報道デスク:
プレハブと聞くと簡易な小屋みたいなイメージをされるかもしれないですけど、ドバイ万博の時の日本のパビリオンはかっこいいデザインだったんですが、実は「タイプX」のように作られました。「タイプX」にすると工期が短くなるし、工夫次第でちゃんとかっこいいものになるのでそこまで危惧することはないのではないかと私は思います

「政府の主導」という強い意志を表明した岸田首相だが、今の準備が遅れているという段階の中で、その遅れを取り戻すことが果たしてできるのだろうか。

(関西テレビ「newsランナー」2023年8月31日放送より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪に帰ってくる!シュークリームの「ヒロタ」が10月にオープン

2023年09月11日 04時03分39秒 | 食・レシピ

 
大阪に帰ってくる!シュークリームの「ヒロタ」が10月にオープン

公開:2023.09.10

大阪に帰ってくる!シュークリームの「ヒロタ」が10月にオープン

2023年10月1日(日)より「ヒロタ 大阪・えびすばし店」(大阪府大阪市中央区道頓堀)のオープンをはじめ、100周年を記念して「ヒロタ」がブランドリニューアル!「懐かしくて新しいヒロタ」を新コンセプトに、100周年限定の焼き菓子やケーキなどが登場します。

 

100周年を迎える「ヒロタ」は、2023年10月1日(日)より旗艦店となる「ヒロタ 大阪・えびすばし店」(大阪府大阪市中央区道頓堀)をオープンします。新コンセプトは「懐かしくて新しいヒロタ」。商品パッケージやロゴもリニューアルします♪


100周年を迎えるヒロタ

商品を包装する商品パッケージも100周年仕様に変更します。レトロさを感じる、シュークリームをモチーフにした柄がパッケージ全体に散りばめられ、可愛さと懐かしさを感じるデザインに。まるで手でスタンプを押したかのような、手作り感のあるデザインがポイントです♪

ほかにも、ロゴをカタカナ仕様に変更。創業時のロゴをモチーフに、懐かしさやレトロさを感じるロゴが出来上がりました。創業100周年の記念ロゴも新たに誕生しています!

大阪に「ヒロタ」の旗艦店がオープン

大阪・えびすばし店
NEWSグルメ 
【なんば】白餡×チーズケーキが新しい!スイスホテル南海大阪の特製月餅2023.09.06
【大阪・難波】高級ホテルでタイ気分♪本格タイグルメや伝統文化を体感
おでかけ週末さんぽ 
【大阪】夜遊び&ナイトスポット10選!大阪観光やデートにもおすすめ2023.09.03
 
【なんば】スイスホテル南海大阪が20周年!限定ケーキやビュッフェが登場
グルメNEWオープン 
【大阪】国内初や大阪初も!2023年夏オープンしたカフェやグルメ店13選2023.09.01
 
「日本酒×ラーメン」の新体験も!高島屋大阪店「タカシマヤ日本酒祭」開催
グルメカフェとスイーツ

【2023最新】中崎町カフェおすすめ24選!大阪でインスタ映えな街歩き

 
【2023最新】新大阪駅ランチおすすめ31選!駅構内の人気店や穴場まで
グルメ

【2023最新】奈良お土産29選!人気の定番やおしゃれな映えスイーツも

 
【2023最新】新大阪グルメ62選!カフェや夜ご飯の人気店から穴場まで
グルメ

【2023】大阪の手土産17選!おしゃれなお菓子から定番までシーン別に

 

 
<video class="cm-ad-player cm-ad-player-active" preload="auto" muted="" width="200" height="112"></video>
 
 
 
 
<video class="cm-ad-player" preload="auto" muted="" width="400" height="225"></video>
 
 
 
 
 
 
Ad 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪カジノIR】多くの人が知らない大阪とIR事業者との間で締結した不平等契約。このままでは税金だけが膨らんでポシャる!維新の責任は?

2023年09月11日 02時57分00秒 | デジタル・インターネット
【大阪カジノIR】多くの人が知らない大阪とIR事業者との間で締結した不平等契約。このままでは税金だけが膨らんでポシャる!維新の責任は?【大阪万博/吉村府知事/デモクラシータイムス/きりぬき】
11,338 回視聴 · 10 時間前#大阪カジノ #万博 #維新...もっと見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本澤二郎の「日本の風景」(4920) <ワクチンは生物兵器!=日本でも正義の医科学者出現>

2023年09月10日 11時18分32秒 | 国際・政治

jlj0011のblog

本澤二郎の「日本の風景」(4920)
2023/09/10 08:462
前の記事
ホーム
本澤二郎の「日本の風景」(4920)

<ワクチンは生物兵器!=日本でも正義の医科学者出現>https://twitter.com/You3_JP/status/1699771577418866860?s=20より、転載させて頂きました。

昨日は袖ヶ浦市のMさんが、早々と栗ご飯を持参してくれた。ワクチンの話をすると、彼は「身内に不幸な事故があり、自分は4回でやめた」と初めて明かしてくれた。彼は相続した山林の管理も仕事のひとつで、数年前作業中にオオスズメバチに刺され、危うく命を落とすところだった。話はハチの一刺しに。

我が埴生の宿にもスズメバチが巣を作った。注意したが、それでも2回刺された。右手親指に、ついで右顔面の目の下の時は、大事をとって救急車が出動してくれた。JR君津駅の近くの玄々堂だ。ちょうど車と人が空いていたのでお世話になったのだが、そばに付き添ってくれた若い職員が「袖ヶ浦市」というものだから、やくざ浜田幸一のことや放射能汚染問題を教えると、びっくりしていた。世代が代わると、我々のやくざ常識が通用しない。「木更津レイプ殺人事件」をスマホでアクセスするように頼んだ。「やくざの房総半島」に一人でも目覚める必要が、民主主義社会実現の一歩だからである。

肝心のハチ刺されだが、医師は塗り薬と痛め止めの薬でおしまい。実に簡単な治療だった。それでも痛み止めの出番はなかった。思うに凡人ジャーナリストは、コロナワクチンを一度も打っていない。自身の免疫力はそのままだから、ハチの毒を軽くいなしたのだろう。


そんな思いをしているところに友人がすごいYoutube動画を送信してきた。日本でもついに勇気ある医科学者が声を上げた、そんなすごい動画だ。案の定、東京大学ではなく、京都大学の医学者、それも本気で「日本政府御用立てのワクチンを打つな」と警鐘乱打する記者会見だった。してやったりの会見で彼は「今のワクチンは生物兵器」と述べた。すでに欧米の学者が国際社会で発信してきた内容である。「日本を救済したい」「日本人を守りたい」という思いを爆発させたものだ。


貼り付けた動画を開いて見てほしい。すでに多くの日本人がワクチンで亡くなっている。元東京タイムズ記者の兄は、感染したといわれ、病院に担ぎ込まれ、間もなく亡くなった。悲劇はたくさん起きているが、政府は因果関係を認めないことで、責任を回避している。

福島の核汚染水垂れ流しも、今後40年、場合によっては100年続く。その影響は絶大である。日本国内のみならず、隣国の怒りの抗議は正当なものだ。直ちに止めなければならない。法廷はすべて「体制派」の判事に牛耳られている。政府・議会・裁判所の一掃が、戦後民主主義再生の決め手である。


<ワクチン学術会議発足=代表理事は福島雅典教授>

2023年9月7日に一般社団法人・ワクチン問題研究会が記者会見を行った。Youtube動画を必ず見る必要がある。

だいたい常識的に考えて、コロナウイルスが発生した時点でワクチンが完成する?ありえないことである。開発したという薬剤会社に怪しげな人物が莫大な投資をしている。

通常は5年、10年で誕生するワクチンが、発生を待ち構えていたかのように販売を開始した。世界の国々がそれを買い込んで、無知な国民に打ちまくった。副反応を事実上、蓋をしながら。たくさんの被害者は、悪魔の医師団によって「因果関係なし」という決まり文句で葬られてしまった。

恐ろしいことは、ワクチンを打つと健康的な免疫力を抑圧・死滅させることである。善良な医師は「打つな」と叫んだが、その声はメディアが葬った。悪しき製薬会社と悪徳政治屋と金もうけの医師団と応援団のマスコミによって、人類を抹殺するような悲劇がいたるところで発生した。

このコロナウイルスは「米国製の生物兵器」だった!なんということか。ビルゲイツは莫大な利益をあげた。抵抗したロバート・ケネディjrは、目下の大統領選に手を挙げた。メディアは泡沫候補にしようと画策しているが、そうは問屋が卸さない。正義を葬り去ることはできない。

【速報板】ワクチン問題研究会発足 記者会見 2023.09.07. - ニコニコ動画


<日本のコロナワクチンの闇=12兆円超利権!>

厚労相の加藤勝信(安倍側近)はすべてを知っている。12超円の闇を知っている加藤勝信を国会で証人喚問させるといい。天を騙すことはできない!


コロナ予備費12兆円、使途9割追えず 透明性課題 - 日本経済新聞


<議会は福島教授を参考人として議会証言させる義務>

日本政府と自民党は、神道「神の国」の原始の神がかりの信者によって牛耳られている。そこに統一教会と創価学会の金集め

カルト教団がまとわりついている極右片肺内閣である。

このさい議会は福島教授の証言をしっかりと聞く必要がある。第一、国会議員でワクチンを打ったという話が聞こえてこない。岸田文雄のポーズ写真ばかりではないか。加藤勝信はそれさえもしていない。

12兆円の闇を暴くときでもある。

2023年9月10日記(政治評論家・日本記者クラブ会員)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の企業倒産、増加率コロナ禍以降最大 建設業は157件

2023年09月10日 11時02分39秒 | ニュース

8月の企業倒産、増加率コロナ禍以降最大 建設業は157件

2023年9月8日 18:52

東京商工リサーチ(東京都千代田区)は9月8日、8月の全国企業倒産状況について発表した。企業倒産(負債額1000万円以上)は、前年同月比54.4%増の760件、負債総額は同2.7%減の1083億7700万円だった。

《関連記事》2023年上半期の企業倒産、建設業は前年同期比36.2%増

件数は、2022年4月から17カ月連続で前年同月超えとなった。2023年に入ってから増加率が拡大し、8月はコロナ禍以降最大となった。負債総額は、負債10億円以上の大型倒産(前年同月16件)が19件と増加したものの、100億円超(前年同月1件)が発生せず、2カ月ぶりに前年同月を下回った。8月で前年同月を下回ったのは3年ぶり。

「新型コロナウイルス」関連倒産は241件(同24.2%増)で、2020年2月からの累計は6892件に達した。ゼロゼロ融資後の倒産は累計1025件で、融資の返済や過剰債務の解消、物価高、人手不足など、経営課題が山積している。中小企業の倒産では3カ月連続で100.0%を記録した。2023年1-8月の累計が5560件と増勢を強めており、10月には2022年の年間件数(6428件)を上回ることが確実となった。

産業別では、2008年9月以来、約15年ぶりに10産業すべてで前年同月を上回った。建設業は前年同月比72.5%増の157件で、サービス業他の238件に次ぐ多さ。不動産業は33件(同94.1%増)で2カ月ぶりに前年同月を上回った。

■関連記事
1-7月の「人手不足」関連倒産は83件 建設業は17件
コスト上昇分「全く価格転嫁できない」1割超 TDB調べ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本澤二郎の「日本の風景」(4919) <有機フッ素化合物(PFAS)列島本格的な総点検不可欠>

2023年09月10日 10時34分25秒 | 国際・政治

jlj0011のblog

本澤二郎の「日本の風景」(4919)

  • 2023/09/09 07:33
  • 21

本澤二郎の「日本の風景」(4919)

<有機フッ素化合物(PFAS)列島本格的な総点検不可欠>より、転載させて頂きました。

日本に真っ当な科学者はいない。福島の惨状をちらっと目撃するだけでわかる。昨今の地球温暖化による気候変動も、愚かすぎる科学者と無関係ではない。最近になって聞きなれないPFASという有機フッ素化合物汚染が話題を呼んでいる。昨日は岐阜県で発覚して、県民を驚かせている。国の環境行政と自治体の対応に重大な課題を突き付けている。43兆円という人殺しのための戦争準備をする憲法違反の政府は公然と存在するが、武器弾薬を放棄する憲法に準じる人の命に向き合う政府は存在しない。永田町や霞が関には、憲法を尊重し、国民の健康を死守する人物がいないのである。

それでも現実は、本格的な総点検を政府議会司法の三権に突き付けている!

いま岐阜県でも大騒ぎになっている。

(有機フッ素化合物の毒性は?ヒトにおいて皮膚に付着すると発赤、痛みを、眼に入るとかすみ眼を、吸入すると咳や咽頭痛を、経口摂取すると腹痛や吐き気、嘔吐を生じるといった症状が報告されています。 PFOS 同様、PFOA もヒトにおける生殖影響や高曝露後の急性毒性等に関するデータはほとんどありませんが、動物実験において胎児の発生毒性等の報告があります)

(岐阜県各務原市のほぼ半数の世帯に水道水を供給している三井水源地(三井東町)から国の暫定目標値を上回る有機フッ素化合物「PFAS」が検出された問題で、市と県は7日、周辺にある家庭や事業所の井戸からも目標値を超える値を確認したと発表した。国の目標値の1リットル当たり50ナノグラムに対し、最大9倍の450ナノグラムを検出した)

 

<悲劇!やくざ跋扈の千葉県は袖ヶ浦市水源地の放射能汚染水疑惑調査も逃げている!>

「国も地方も役人はすべて税金泥棒」という声が、いまや巷でごく普通に叫ばれている。すると、続いて「この国の民度ゆえ」という反論が飛び出す。確かにそうに違いないが、だからといって沈黙してしまうと、この国の大地は人間どころか生き物がすべて生きられない。

政府の悪徳を放任するような議会と沈黙する政府追認機関の司法に委ねていると、日本人すべてが「死に体」。せめて公共放送は、交付金という莫大な血税だけではなく、テレビを持っている視聴者(主権者)からの強引な金集めで、国民のための放送をする責任と義務を負っているのだが。NHKが相応の責務を果たしさえすれば、役人や政治屋もまともになる。しかし、現実は全く違う。

民放はというと、国民の資産である電波を、政府経由で格安の値段で利用しているものだから、黙っていても政府批判はしないし、しようとも考えていない編集者によって独占されている。以下にすごい記事が見つかった。NHKに対して珍しく苦言を呈している。

 

(NHKが国際放送するために国から35.9億円の交付金を受け取っているのをご存じだろうか。NHKは国営放送ではなく、受信料によって経営をまかなう特殊法人なので、税金が使われているのはおかしい。国民からの受信料と国の交付金の「2重取り」まして、NHKは受信料を国民から強制徴収している。それでも足りずに、国益のために放送するのだから交付金をもらって当然だと思っているらしい。2重取り、3重取りで、いかにもNHK的である)

 

田舎に住みながら「わが故郷の山に向かっていうことなし」といえるような状況に全くないのが悲しい。山々は無残にえぐられ、水源地に福島の放射能汚染ごみを、太陽光発電の地下深く埋めてあることが、数年前に袖ヶ浦市林地区の住民の偶然の調査で判った。もう何度も何度も本ブログで書いてきたが、千葉県も袖ヶ浦市も逃げている。

本物の科学者・小出裕章のいう「原子力マフィア」の仕業に違いないだろうが、やくざを使って福島の汚染ごみを太陽光発電の地下深く埋設して、知らぬ存ぜぬとしらを切る違法行為など当たり前のやくざマフィア産廃業者に振り回されている。日本に民主主義などひとかけらもないに等しい。

そういえば、昨夜のYoutube動画で篠原という元共産党議員秘書の木原誠二事件の取材報告をみると、首相官邸がマフィアやくざの巣窟ではないかと思えてきた!国民が主役の国では全然ないのである。それでも政権が交代しない日本!

腐敗した権力にまとわりつく公明党創価学会のみならず、維新も国民民主も手を挙げて、腐敗の輪に加わろうとしている。話にならない永田町である。時代錯誤の原始のお祓い宗教の神道「神の国」信者が支配する日本!ここはかなりの知恵者でないと、壁を破ることはできないのだろうか。

しかしながら崇高な地道な戦いは始まっていることも認識すべきか。福島も声を上げ始めた。袖ヶ浦でも。PFASが全国的な市民運動へと点火するに違いない。希望を捨てるな、である。

2023年9月9日記(政治評論家・日本記者クラブ会員)

 

1ドル=150円に迫る「円安」 さらなる値上げも現実味 福岡の企業・生活者にも危機感広がる 

原発処理水の海洋放出、差し止め求め国と東京電力を提訴 県内外の漁業者など 福島

 

拍手する 

21

コメントを書く

 

コメント(0件)

カテゴリなしの他の記事

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする