教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

イスラエルの反撃は「かかってこいよ」という挑発であり、イランの反応をみるための行動だった。イランのイスラエル攻撃により、

2024年04月20日 09時38分28秒 | 国際・政治
プロフィール画像


 
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
イスラエルの反撃は「かかってこいよ」という挑発であり、イランの反応をみるための行動だった。イランのイスラエル攻撃により、多くのパレスチナ人が、新しい勇気を与えられ、反イスラエルの運動に立ちあがっている』より、転載させて頂きました

◆〔特別情報1〕
 ロイターは19日、「イスラエルのミサイルがイラン拠点直撃、空港で爆発音」という見出しをつけて、次のように報道した。
「イスラエルのミサイルがイランの拠点を直撃したと、米ABCニュースが18日遅く、米政府当局者の話として伝えた。イランのファルス通信は、中部イスファハンの空港で爆発音が聞かれたと報道。現時点で理由は不明としている。イスファハン州にはナタンツのウラン濃縮施設など、イランの核施設が複数ある。CNNによると、複数の航空機がイラン領空を迂回している」
 連日のように筆者に情報を伝えてくれている中東情勢に精通する外国人記者は、「この戦争は大きくなりそうだ。イランは黙ってはないだろうし、中国とロシアもイエメンの応援をしている。米国は、オープンにイスラエルの味方が出来ないような状態だ。表でイスラエルに対し、自制するように言っているが、13日にイランが実施したイスラエルへの攻撃により、食糧難にある多くのパレスチナ人が、新しい勇気を与えられ、反イスラエルの運動に立ちあがっている」
 本日も、中東情勢に精通する外国人記者からの特別情報である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガザ地区への攻撃が始まった頃から、イスラエルはハマスとのゲリラ戦に苦戦。約60万人ものイスラエル人が失望し出国した

2024年04月20日 09時28分11秒 | 国際・政治

板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」
記事一覧

画像一覧

フォロワー一覧

ガザ地区への攻撃が始まった頃から、イスラエルはハマスとのゲリラ戦に苦戦。約60万人ものイスラエル人が失望し出国した。さらにイランからの攻撃を受けたこの一週間で約10万人が出国したという
24/04/18 23:59

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
ガザ地区への攻撃が始まった頃から、イスラエルはハマスとのゲリラ戦に苦戦。約60万人ものイスラエル人が失望し出国した。さらにイランからの攻撃を受けたこの一週間で約10万人が出国したという』より、転載させて頂きました。』より、転載させて頂きました。

◆〔特別情報1〕
 NHKは18日、「EU イランに制裁強化で一致“すべての当事者 最大限の自制を”」という見出しで、次のように報道した。
「EUは17日、首脳会議をブリュッセルで開き、イランへの制裁を強化する方針で一致しました。EUのミシェル大統領は会合後、記者団に対し、イランの無人機やミサイルの関連企業が制裁の対象になるとした上で『制裁の追加はわれわれが送りたい明確なシグナルだ』と主張しました」
 制裁の対象はイランの無人機やミサイルの関連企業であるということだが、これについて中東情勢に精通する外国人記者は次のように語った。
「イランが使用した無人機やミサイルは、イランで製造されているものもあるし、さらにロシアや中国から入ってきたものもある。北朝鮮からも入っている」
 本日も、中東情勢に精通する外国人記者からの特別情報である

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「創業101年」京都市中京区の老舗書店が19日閉店

2024年04月20日 09時21分22秒 | まち歩き
X · kyoto_np高評価 20+ 件 · 23 時間前京都新聞

「創業101年」京都市中京区の老舗書店が19日閉店 少年ジャンプ人気や雑誌廃刊…栄枯盛衰見つめ https://t.co/JqTp1hv3YH.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新五千円札裏面の「ノダフジ」 実は大阪・福島発祥

2024年04月20日 09時07分47秒 | まち歩き
産経ニュース
https://www.sankei.com › ... › くらし
新五千円札裏面の「ノダフジ」 実は大阪・福島発祥
2019/04/26 — 4月下旬に見頃を迎え、見事な紫のカーテンを作るノダフジ。「新紙幣を機に、多くの人に存在を知ってもらえれば」。関係者の期待も高まってい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"【万博トイレ建設中の爆発事故】ガス濃度を測定せず溶接作業で引火 埋められた産廃から出たメタンガス充満か

2024年04月20日 07時28分27秒 | ニュース
https://youtu.be/IKVyg_s4lXw?si=lP90vhmPZ4rHce3R
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産経ニュース 自国の経済発展を追求 2025年、3兆円効果が日本の〝復活〟を牽引へ

2024年04月19日 16時28分08秒 | ニュース

産経ニュース

https://www.sankei.com › photo

自国の経済発展を追求 2025年、3兆円効果が日本の〝復活〟を牽引へ
万博未来考  第2部(5) 
2024/4/10 07:00
井上 浩平の写真
井上 浩平
2025年大阪・関西万博
Xでポストする
反応
Facebookでシェアする
はてなブックマークに追加する
リンクをコピーする

1970年大阪万博をきっかけに開通した北大阪急行電鉄。ほかにも多くのインフラが整備された=70年2月24日、大阪府吹田市の旧万国博中央口駅付近

人類や文明の輝かしい将来像を示す万博の理念は崇高だ。その理想とは裏腹に、国家は自国の経済発展という果実をも貪欲に追求する。万博の実像は今も変わらない。

「万国博覧会は(中略)世界と開催国の社会や経済に与える波及効果の大きさでも、最大の行事である」。旧通商産業省の官僚として1970(昭和45)年大阪万博の企画立案を担い、2025年大阪・関西万博の実現にも尽力した作家の堺屋太一氏は、著書『地上最大の行事 万国博覧会』でこうつづる。

堺屋氏は70年万博を「非常にうまくいった」と評価。共著の『私の関西経済論』では、厳格な予算管理を成果として挙げた。

会場の場所や広さも決まっていなかった段階で、過去の開催例などから弾き出した予算額は、実際にかかった金額に近いものに。万博運営組織において、本番までの施設の設計・建設、人員配置などを綿密に総合調整する仕組みを構築できたことが大きかった。

会場建設費が当初の1250億円から最大2350億円まで増え、予算の膨張が続く2025年万博のマネジメントとは異なる様相が浮かぶ。

万博を成功させるには、必要なお金を十分に使って運営し、国家や地域を発展させるという〝理念〟をいかに官民で共有できるかがカギとなる。

1970年万博では経済界が大きな役割を果たした。政府予算の少なさに業を煮やした日本万国博覧会協会会長の石坂泰三・経団連会長は佐藤栄作首相に直談判。国は要求の95%を認めた。

「(万博を)何としても成功させたかった。功名心などからではない。成長した日本経済の姿を国の内外に堂々と展示したいとの一念」だった(城山三郎『もう、きみには頼まない』)。

万博は大阪の都市開発を加速させ、新御堂筋や大阪外環状線など、今も生活や経済を支える道路網の骨格ができた。経済効果は巨大なものになったとされる。

一方の2025年万博。開催に合わせる形で、やはりインフラ整備や再開発が進む。会場の人工島、夢洲(ゆめしま)(大阪市)へは大阪メトロ中央線が延伸。今年9月に先行まちびらきするJR大阪駅北側の「うめきた2期(グラングリーン大阪)」では25年春ごろ、オフィスや商業施設、国際会議や展示会を開くMICE(マイス)施設がオープンする。

訪日客の増加を見越し、外資系の高級ホテルの開業なども相次ぐ。経済産業省の試算では、万博の経済波及効果は約2兆9千億円となる。

重要なのは、万博の効果を経済の持続的な成長へつなげることだ。

大阪万博の期間の大部分が重なる70年度、関西経済の全国に占めるシェアは19・3%とピークに達した。しかし、その後低下し、近年は15%台で低迷。「東京一極集中が進んだ」。日本総合研究所関西経済研究センターの藤山光雄所長はこう指摘する。

2025年万博は大阪・関西を復活させられるのか。東京と大阪を両輪の牽引(けんいん)役として日本経済全体を力強い成長軌道に乗せられれば、国家の利益にもかなうことになる。(肩書は当時)

=第2部おわり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・関西万博、建設作業員の悲痛な声「食堂まで徒歩30分」|日経ビジネス

2024年04月19日 15時33分48秒 | ニュース

X · lingualandjp
高評価 430+ 件 · 5 時間前
"工事が遅れている万博会場の作業員の悲痛な声。 夢洲は電気や上下水道が ...
技術者や職人が自分の車で休憩することが多いが、必要な車両以外は会場に入れず。現場によっては、食堂まで徒歩で約30分かかるそうだ。 万博は会場建設は

大阪・関西万博、建設作業員の悲痛な声「食堂まで徒歩30分」|日経ビジネス
business.nikkei.com/atcl/gen/19/00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪万博まで1年 会場建設費“2倍”に…市民の負担は

2024年04月19日 15時07分43秒 | ニュース

 

 
 

大阪万博まで1年 会場建設費“2倍”に…市民の負担は?

 
高島彩キャスター
「大阪万博に向けて準備が進む現場を取材した仁科健吾アナウンサーです。実際に大阪の街を取材してみて、盛り上がりはどうでしたか?」

仁科健吾アナウンサー
「街全体が盛り上がっているという印象はありませんでした。話を聞いてみても、7割くらいが万博に関して無関心だと回答していました。今回の万博について課題があります。それが、『積みあがる費用』についてです。2018年時点ではおよそ1250億円でした。2年で600億円増え、3年で500億円増えました。当初と比べても、およそ2倍ほど膨れ上がっていて、およそ2350億円になっているんです。この費用を、国、大阪府・大阪市、経済界で、3分の1ずつ負担していきます。さらに、大阪府・大阪市はこれに加えて、出展するパビリオンの建設費などが加わって、総額でおよそ1325億円の負担になっているということなんです」
「大阪市だけの負担を見ていきますと、およそ748億円です。大阪市民は、およそ277万人いますから、実際に請求されるわけではないんですが、単純計算してみますと、1人当たりおよそ2万7000円の負担になるということなんです」

高島彩キャスター
「1人当たり2万7000円というのは、大きな額ですし、会場建設費の上がり方を見てみますと、この先費用が増えるんじゃないかという心配がありますよね」

仁科健吾アナウンサー
「その点に関してですね、大阪の吉村知事がテレビ番組で発言しました。『3回目の増額は無いように進めていきます』とコメントしています。この膨れ上がりについて町の人がどのように受け取っているのか聞いてきました」

街頭インタビュー(20代男性)
Q:2万7千円はいかがですか?
「高いと思います、普通に。どうせ予算内におさまらないんだろうなと思っているんで。機運が高まっているかと言われたらそうでもない気がします」

街頭インタビュー(50代男性)
「頑張ってほしいな。行ってみようかなという気持ちはあります」

仁科健吾アナウンサー
「中にはですね、自分の世代で万博が開催されることを嬉しく、楽しく、ポジティブに思っている方もいらっしゃいました。そして、こちらのグラフは、去年12月、大阪府と大阪市が行ったアンケートでして、万博の認知度は年々上がっているんです。しかし、万博に行きたいですか?という質問に対しては、行きたいと答えた人は3年連続で減少しているという現状なんですね。そして、気になる経済効果です。来場者はおよそ2820万人見込まれていまして、経済効果はおよそ2.9兆円に上っているということなんです」

高島彩キャスター
「柳澤さんはどうご覧になっていますか?」

ジャーナリスト 柳澤秀夫氏
「そもそも今回の万博で目指すものって何なのか?命の大切さが大きいテーマだと聞いているんですど、それよりも万博っていうと、経済効果だとか負担の話に終始していますよね。もう一度、何のための万博なのか、何を目指すのか、その原点に立ち返って考えた上でアピールするという事が必要なんじゃないですかね」

高島彩キャスター
「それに、どんな目玉があるのか、中身はどうなのかってあまり聞こえてこない。そのあたり、みんなで盛り上げるように色々と提示して欲しいなってのもありますよね。個人的には、子供を連れていきたいな、なんて思っております」

(4月13日OA「サタデーステーション」)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減塩の重要性ばかり喧伝されるけど…最も死亡率が低い「塩分摂取量」は1日10〜15グラム(和田秀樹)

2024年04月19日 14時43分48秒 | 津波火災

 

 
 

減塩の重要性ばかり喧伝されるけど…最も死亡率が低い「塩分摂取量」は1日10〜15グラム(和田秀樹)

減塩の重要性ばかり喧伝されるけど…最も死亡率が低い「塩分摂取量」は1日10〜15グラム(和田秀樹)

和田秀樹氏(C)日刊ゲンダイ

(日刊ゲンダイDIGITAL)

【和田秀樹 笑う門にボケはなし】

 読者の方の中には、高血圧で治療を受けている方がいると思います。そんな人が必ずといっていいほど受ける生活改善の指導が減塩です。

「塩分は血圧を上げて、動脈硬化を進めるから、なるべく塩分は控えてください」

 このような言葉で主治医は減塩を勧めるでしょう。確かに塩分が多過ぎると、血圧が上昇し、脳出血の可能性が高まって、死亡率が上がるという研究もないわけではありません。しかし、その逆の結果が出ている豪州の研究もあります。塩分の取り過ぎが死亡率を上げるかどうかについては、一概に決めるのが難しいのは事実です。

 私の経験的な結論は逆です。高齢者の場合、塩分を控えていると、低ナトリウム血症を起こしやすく、かえって健康寿命を短くするリスクが高まると思います。

 ナトリウムは重要な栄養素で、体内には一定量が保たれるようにできています。その役割を担うのが腎臓で、塩分の摂取量によって、塩分の排出量をコントロール。これが、腎臓に備わるナトリウムの貯蓄能です。

 若くて腎臓がきちんと機能していると、ナトリウム貯蓄能は適正で、ナトリウム濃度は一定にキープ。しかし、加齢や病気などによって腎機能が衰えてくると、ナトリウム貯蓄能も低下し、本来キープされるべきナトリウムも尿から排出されることがあります。そのため高齢者は、低ナトリウム血症を起こしやすいのです。その症状は、意識がぼんやりする意識障害、吐き気、倦怠感、疲労感、頭痛、筋肉のけいれんなど。高齢者にとって、低ナトリウム血症は、意識障害を起こしやすいリスクのひとつで、侮ってはいけません。

 厚労省は、1日のナトリウム摂取量を塩分に換算して目標値を設定。成人の場合、男性は7.5グラム未満、女性は6.5グラム未満で、高血圧はじめ腎機能が低下している人はさらに厳しく、1日6.0グラム未満です。これをキチンと守っている人ほど低ナトリウム血症を起こしやすくなります。

 それなのに、減塩の重要性ばかりが喧伝され、そのリスクである低ナトリウム血症についてはほとんど言及されません。多くの医者が厚労省のマニュアルに従っているためでしょう。

 高齢者は濃い味を好むようになります。その理由として味覚が鈍くなることもあるでしょうが、それ以外に体の適応反応もあるでしょう。その反応とは、ナトリウム貯蓄能の低下でナトリウムが排出されやすいことで、脳が外からナトリウムを摂取するよう求めているのです。動脈硬化が進んだ血管で酸素やブドウ糖などを体のすみずみまで届けるには、血圧を高めにして血流をキープすることが欠かせません。それで、塩辛いものを体が欲するという要因もあるでしょう。

■最近の研究結果でも明らかに

 最近の大規模研究では、1日10〜15グラムの塩分摂取が最も死亡率が低いという研究結果も明らかになっています。意識障害の予防という点でも、健康の面でも、減塩より塩分摂取が重要です。

(和田秀樹/精神科医)

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減塩の重要性ばかり喧伝されるけど…最も死亡率が低い「塩分摂取量」は1日10〜15グラム(和田秀樹)

2024年04月19日 14時39分41秒 | ニュース
 

減塩の重要性ばかり喧伝されるけど…最も死亡率が低い「塩分摂取量」は1日10〜15グラム(和田秀樹)

減塩の重要性ばかり喧伝されるけど…最も死亡率が低い「塩分摂取量」は1日10〜15グラム(和田秀樹)

和田秀樹氏(C)日刊ゲンダイ

(日刊ゲンダイDIGITAL)

【和田秀樹 笑う門にボケはなし】

 読者の方の中には、高血圧で治療を受けている方がいると思います。そんな人が必ずといっていいほど受ける生活改善の指導が減塩です。

「塩分は血圧を上げて、動脈硬化を進めるから、なるべく塩分は控えてください」

 このような言葉で主治医は減塩を勧めるでしょう。確かに塩分が多過ぎると、血圧が上昇し、脳出血の可能性が高まって、死亡率が上がるという研究もないわけではありません。しかし、その逆の結果が出ている豪州の研究もあります。塩分の取り過ぎが死亡率を上げるかどうかについては、一概に決めるのが難しいのは事実です。

 私の経験的な結論は逆です。高齢者の場合、塩分を控えていると、低ナトリウム血症を起こしやすく、かえって健康寿命を短くするリスクが高まると思います。

 ナトリウムは重要な栄養素で、体内には一定量が保たれるようにできています。その役割を担うのが腎臓で、塩分の摂取量によって、塩分の排出量をコントロール。これが、腎臓に備わるナトリウムの貯蓄能です。

 若くて腎臓がきちんと機能していると、ナトリウム貯蓄能は適正で、ナトリウム濃度は一定にキープ。しかし、加齢や病気などによって腎機能が衰えてくると、ナトリウム貯蓄能も低下し、本来キープされるべきナトリウムも尿から排出されることがあります。そのため高齢者は、低ナトリウム血症を起こしやすいのです。その症状は、意識がぼんやりする意識障害、吐き気、倦怠感、疲労感、頭痛、筋肉のけいれんなど。高齢者にとって、低ナトリウム血症は、意識障害を起こしやすいリスクのひとつで、侮ってはいけません。

 厚労省は、1日のナトリウム摂取量を塩分に換算して目標値を設定。成人の場合、男性は7.5グラム未満、女性は6.5グラム未満で、高血圧はじめ腎機能が低下している人はさらに厳しく、1日6.0グラム未満です。これをキチンと守っている人ほど低ナトリウム血症を起こしやすくなります。

 それなのに、減塩の重要性ばかりが喧伝され、そのリスクである低ナトリウム血症についてはほとんど言及されません。多くの医者が厚労省のマニュアルに従っているためでしょう。

 高齢者は濃い味を好むようになります。その理由として味覚が鈍くなることもあるでしょうが、それ以外に体の適応反応もあるでしょう。その反応とは、ナトリウム貯蓄能の低下でナトリウムが排出されやすいことで、脳が外からナトリウムを摂取するよう求めているのです。動脈硬化が進んだ血管で酸素やブドウ糖などを体のすみずみまで届けるには、血圧を高めにして血流をキープすることが欠かせません。それで、塩辛いものを体が欲するという要因もあるでしょう。

■最近の研究結果でも明らかに

 最近の大規模研究では、1日10〜15グラムの塩分摂取が最も死亡率が低いという研究結果も明らかになっています。意識障害の予防という点でも、健康の面でも、減塩より塩分摂取が重要です。

(和田秀樹/精神科医)

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報 【京都市伏見区】京阪バス、4月1日より大幅ダイヤ改正、廃止となる停留所も。

2024年04月18日 15時55分36秒 | ニュース

号外NET
伏見区
menuイベント
速報
【京都市伏見区】京阪バス、4月1日より大幅ダイヤ改正、廃止となる停留所も。

写真はイメージです

京阪バスが2024年4月1日(月)よりダイヤ改正を行なっています。今回はダイヤ改正だけでなく、廃止となった路線・路線再編・運行会社変更等様々な変更がなされてますので路線近くにお住まいの方、バスを利用されている方は一度ご確認ください。

京阪バス【2024年4月1日(月)ダイヤ改正等について】

かなり複雑ではありますがここで注目なのは今回のダイヤ改正で京阪六地蔵〜日野誕生院が廃止、この路線廃止に伴い「なごみの里病院(西行)」「日野」「日野薬師」「日野誕生院」。4つの停留所も廃止となりました。

2022年12月撮影


法界寺前の超狭路(狭すぎるのでもれなく誘導員さんが乗務)を通過した先にある伏見区最東の停留所「日野誕生院」。静かなバス停でまた折り返していくバスを待つゆったりとした時間がなくなるんですね…。廃止前、運行中の貴重なお写真(Xでの投稿)お借りしました↓

誕生院保育園内にある銀杏の木


今回のダイヤ改正の理由が「深刻な運転士不足」ということで何とも歯がゆくはありますが利用者側も柔軟に対応していかねばなりません。
もう一点、京都競馬場線JR山崎〜直通〜京都競馬場 路線も2024年4月20日(土)より廃止となります。(JR山崎停留所は廃止)桂川以西からの交通手段が減ってしまうのは厳しいですが引き続き阪急西山天王山からは京都競馬場行きが運行していますのでそちらをご利用ください。※京都競馬開催時
今回取り上げた日野誕生院バス停はこちら↓⭐︎ともあき様、情報提供ありがとうございました!⭐︎

前の記事へ
記事一覧へ
次の記事へ

Twitter
Facebook
LINE
ad【期間限定で開催中】ミスタードーナツ1400円分を無料でプレゼント♪
伏見区で働きたい sponsored by 求人ボックス
4/18 主任介護支援専門員/居宅介護支援事業所/退職金あり
医療法人健幸会/京都在宅介護支援センターさいわい
 月給23万4,000円
 京都市 伏見区  正社員

4/18 主任介護支援専門員/居宅介護支援事業所/退職金あり
株式会社グッドライフサポートえがおのまんま/みんなのケアマネステーション
 月給24万3,000円
 京都市 伏見区  正社員

「有資格/4/18」栄養士/給食委託会社/伏見 駅
株式会社京料理花萬
 月給22万円~25万円
 京都市 伏見区  正社員

4/18 社会福祉士/特別養護老人ホーム/退職金あり
社会福祉法人端山園/総合老人介護福祉施設ヴィラ端山
 月給18万5,000円~28万2,500円
 京都市 伏見区  正社員

4/18 社会福祉士/介護老人保健施設/退職金あり
特定医療法人桃仁会/老人保健施設桃寿苑
 月給18万4,000円
 京都市 伏見区  正社員

伏見区の求人情報をもっと見る

おすすめ記事

【京都市伏見区】スシローが一斉休業を初めて6年目、今年2024年も2日間の休業日が決定しました。

【京都市伏見区】G.Wに開催予定の「京都湯上がりクラフトビール祭 2024」に新情報!京都のパンマルシェも同時開催決定でますますアツい!

【京都市伏見区】2024年も「伏見 名水スタンプラリー」が始まりました。名水ゆかりの地をゆったり回りましょう♪

【京都市伏見区】2024年も伏見屈指の絶景スポット「醍醐の桜」を見に行きたい! 開花状況は??
話題
2024/04/02 23:45
2024/04/04 01:17
まえちん
ダイヤ改正 京阪バス 運転士不足
号外NET全国の地域ニュース > 京都府 > 伏見区 > 話題 > 【京都市伏見区】京阪バス、4月1日より大幅ダイヤ改正、廃止となる停留所も。

人気記事

【京都市伏見区】3月22日、竹田駅前に見たことないぐらい人が集まっていた日。
82,319ビュー

【京都市伏見区】花火と音楽がシンクロする極上の空間…!京都芸術花火が5年ぶりに復活します。
40,986ビュー

【京都市伏見区】24号線竹田角の更地がとうとう動き出す…!現地に見に行ってみました。
37,606ビュー

【京都市伏見区】春休み明けにMOMOテラスに行ってみたら色々変わりすぎていた。〜1階編〜
21,415ビュー

【京都市伏見区】春休み明けにMOMOテラスに行ってみたら。〜2階編〜
16,854ビュー
号外NET他の地域
全国
北海道・東北
関東
中部
関西
滋賀県
京都府
京都府すべて
京都市
京都市右京区
京都市山科区・東山区
京都市伏見区
長岡京市(向日市・八幡市)
宇治市・城陽市
京田辺市・木津川市・精華町
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国・四国
九州・沖縄
号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外NETゲームポータル

号外NET記事検索
検索キーワードを入力してください
号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集

ホーム
運営会社
情報提供求む
号外NETへの広告出稿
お問い合わせ
プライバシーポリシー
号外NET 伏見区について
maji TV
Copyright © 2013-2024 maji.tv. All Rights Reserved.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエルの国民は、世界一高度な防空システムに強固に守られていると政府からの「安全神話」を強く信じてきた。ところが、今回のイランからの初の直接攻撃により、この「安全神話」は見事100%崩れてしまった

2024年04月18日 15時02分53秒 | 国際・政治

イスラエルの国民は、世界一高度な防空システムに強固に守られていると政府からの「安全神話」を強く信じてきた。ところが、今回のイランからの初の直接攻撃により、この「安全神話」は見事100%崩れてしまった

 
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
イスラエルの国民は、世界一高度な防空システムに強固に守られていると政府からの「安全神話」を強く信じてきた。ところが、今回のイランからの初の直接攻撃により、この「安全神話」は見事100%崩れてしまった』より、転載させて頂きました。

◆〔特別情報1〕
 これは中東情勢に精通する外国人記者からの特別情報である。
 これまでイスラエルの国民は、どこから攻撃を受けても、アイアンドームやアロー防空システムといった、世界一高度な防空システムに強固に守られていると政府からの「安全神話」を強く信じてきた。ところが、今回のイランからの初の直接攻撃により、この「安全神話」は見事100%崩れてしまった。「安全神話」は嘘幻であったことが、今回のイランからの攻撃で証明されてしまい、そのためイスラエルから多くのユダヤ人が、もともといた欧州など、とにかく国外に脱出し始めてしまっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イランによるイスラエル攻撃の規模は自爆ドローン(無人航空機)と巡行ミサイル、さらに弾道ミサイル、合わせて500発であった。しかも、イエメン、シリア、イラク、レバノンも攻撃に加わっていた

2024年04月18日 14時53分35秒 | 国際・政治

イランによるイスラエル攻撃の規模は自爆ドローン(無人航空機)と巡行ミサイル、さらに弾道ミサイル、合わせて500発であった。しかも、イエメン、シリア、イラク、レバノンも攻撃に加わっていた

 
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
イランによるイスラエル攻撃の規模は自爆ドローン(無人航空機)と巡行ミサイル、さらに弾道ミサイル、合わせて500発であった。しかも、イエメン、シリア、イラク、レバノンも攻撃に加わっていた』より、転載させて頂ました。

◆〔特別情報1〕
 これは中東情勢に精通する外国人記者からの特別情報である。
 イランによるイスラエル攻撃の規模が明らかになってきた。その規模は自爆ドローン(無人航空機)と巡行ミサイル、さらに弾道ミサイル、合わせて500発であったとイランが発表した。しかも、イランからだけの攻撃ではなく、イエメン、シリア、イラク、レバノンも攻撃に加わり、総勢500発もの攻撃をしたということだった。
 ところがイスラエルはこれを350発と少なめに発表した。しかもこれらの攻撃は、一般の人や町や建物へ危害が及ばないよう緻密に計算され、当然、迎撃されることも想定のうえの攻撃だった。しかし、イスラエルの軍事施設を狙って撃ち込んだミサイルは着弾し、施設破壊に成功しており、かなりの損害をイスラエルは受けている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

   【速報】万博遠足に「待った」教職員組合が申し入れ「地中のガスに引火」で会場トイレの床破損の事故受け

2024年04月18日 14時38分30秒 | ニュース
 
 
 
 

【速報】万博遠足に「待った」教職員組合が申し入れ「地中のガスに引火」で会場トイレの床破損の事故受け

【速報】万博遠足に「待った」教職員組合が申し入れ「地中のガスに引火」で会場トイレの床破損の事故受け

【速報】万博遠足に「待った」教職員組合が申し入れ「地中のガスに引火」で会場トイレの床破損の事故受け

(カンテレNEWS)

建設工事が進む万博会場 大阪市の人工島・夢洲

来年の大阪・関西万博で、大阪府内の子どもたちを無料で招待する計画をめぐり、大阪教職員組合が、「安心・安全に行事が実施できるようサポート策を講じるべきだ」として、大阪府教育委員会に申し入れを行いました。


大阪府吉村洋文知事

来年の大阪・関西万博をめぐっては、去年8月、大阪府の吉村洋文知事が、大阪府内の4歳から高校3年生まで、府内の子どもたち100万人あまりを無料で招待すると表明しました。

大阪府教育庁は、小学生・中学生・高校生について、学校ごとに遠足などの形で見学することを計画し、「強制ではない」とした上で、府内の学校に対して、希望する来場日などを来月末までに回答するよう19日から求めることにしています。


トイレの床が破損した事故 提供:博覧会協会

これに対し、大阪教職員組合は、先月に万博会場の夢洲のグリーンワールド工区で発生したトイレの床が破損した事故を問題視。


申し入れ行う教職員組合 18日午後1時50分ごろ

地下にたまっているメタンガスなどの可燃性ガスに工事の溶接の火が引火したことが原因とみられていて、大阪教職員組合は、「大阪府教育委員会として、事故について調査を行い、安全であることを確認できるまでは、各学校に万博の招待事業に参加するかを確認する意向調査を中止すべきだ」と主張しています。

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8人けが、中部から九州の広範囲で揺れ 愛媛・高知で震度6弱

2024年04月18日 11時22分46秒 | ニュース

8人けが、中部から九州の広範囲で揺れ 愛媛・高知で震度6弱

毎日新聞4/18(木)11:09

8人けが、中部から九州の広範囲で揺れ 愛媛・高知で震度6弱

地震の影響で山から落ちてきた石や木が散乱した国道197号=愛媛県大洲市で2024年4月18日午前8時48分、本社ヘリから加古信志撮影

 

 17日午後11時14分ごろ、愛媛、高知両県で震度6弱を観測する地震があった。震源は豊後(ぶんご)水道で、震源の深さは39キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6・6と推定される。揺れは中部〜九州地方で震度5強〜1が観測された。

 気象庁によると、この地震で津波は観測されなかった。両県で震度6弱を観測するのは、1919年に震度が公表されるようになってから初めてという。気象庁は、今後1週間程度は震度6弱の地震に注意するよう呼び掛けている。

 今回の震源は、南海トラフ巨大地震の想定震源域にある。ただ、気象庁は、巨大地震が発生する可能性が高まったとは言えないという見解を示した。

 南海トラフ巨大地震の想定震源域内や周辺でM6・8以上の地震が発生した場合、有識者による評価検討会を臨時で開いて巨大地震との関連を調べることになっている。だが、今回の地震は基準に満たなかった。

 18日未明に記者会見した原田智史・気象庁地震津波監視課長は「南海トラフ地震の可能性が高まったとも低くなったとも言えることはないが、他の地域と比べて地震が続発する可能性は比較的高い。震度6弱程度の地震が起きることも念頭に置きながら、ここしばらくは過ごしてほしい」と注意を呼び掛けた。

 愛媛県は18日、この地震の影響で6人が自宅で転倒するなどして救急搬送されたと発表した。いずれも軽傷という。

 高知県では、震度6弱を観測した宿毛市で40代男性が地震の不安から呼吸困難になり救急搬送されたが、命に別条はない。

 大分県によると、大分市内の70代女性が自宅でベッドから転落。津久見市では80代男性が自宅で転び、腕を負傷した。いずれも軽傷という。

 一方、原子力規制庁や四国電力によると、四電伊方原発(愛媛県伊方町)に異常は確認されていない。稼働中の3号機は出力が約2%低下したが、運転への影響はないという。発電に使用するタンクの復水系統がバックアップに切り替わった影響。敷地内では最大38ガル(ガルは加速度の単位)の揺れを観測した。

 規制庁によると、中国電力島根原発(島根県)▽九州電力玄海原発(佐賀県)▽九電川内原発(鹿児島県)でも異常は確認されていない。【藤河匠、竹田直人、広瀬晃子、竹林静、高橋由衣】

 主な各地の震度は次の通り。

 震度6弱=愛媛県愛南町、高知県宿毛市▽震度5強=愛媛県宇和島市▽震度5弱=八幡浜市、大洲市、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする