山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

山形の雪と生活

2017年02月06日 | 日々の出来事

2月6日

群馬で雪山を楽しんで帰宅すると、屋根の雪が待ってました!

おかげさまで、1時間たっぷりと汗をかくことができました!!

午後から寒気が南下、冬に逆戻り。

 

 屋根の雪下ろし、効率よく下すには”道具”です!!

右  柄の長さ150㎝・軒先の雪を落とすためのスコップ

真中 普通のスコップ

左  軽量で小回りの利くスノーダンプ(結構高価です(笑)) 

他にも、家の前用、車庫用とあります、、、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上州の山

2017年02月06日 | 雪の山

2月4~5日

ガイドの都合で、日程を一日短縮していただき”上州の山”へ

1日目:宝台樹スキー場から”氷筍”と呼ばれる氷柱が立ち並ぶ”大幽洞窟”

目指してみました!

以前、秋にここから上州武尊を目指したことがありましたが、

このような洞窟があるとは気が付きませんでした、

驚きの光景です!!


日本の山にはいろいろな山の楽しみ方があって、身近に冬ならではの光景があり楽しめるものだな

感心してしまいました。

2日目:谷川岳の予定でしたが、

天気が崩れる時間が数日前の予報より早まり、

赤城山・黒檜山から駒ヶ岳まで縦走登山に変更。

久しぶりに雪の赤城山を楽しんできました。

 いつもいろいろな山の楽しみ方を提案していただきありがとうございます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする