山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

大西洋とインド洋を分ける 希望の都市ケープタウン

2018年11月06日 | 第60次南極地域観測隊・ドーム隊

希望の都市 ケープタウン

テーブルマウンテンからは、遠くに喜望峰”Cape of Good Hoop"が見えるはずです。

特徴のある”ライオンヘッド”ピーク

 

荒らしい海岸絶壁が広がる”インド洋”

海岸が続く”大西洋”

背後には氷河地形を感じさせるような”テーブルマウンテン”の岸壁が迫る

インド洋と大西洋がぶつかる街、喜望峰の発見で多くの探検家がこの街を訪れた大航海時代、

バスコダガマ、東インド会社などなど

世界史に出てくる出来事が繰り広げられていた歴史的な街に

滞在していることに感謝しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南アフリカの山 Table Mountain(1085M)

2018年11月06日 | 第60次南極地域観測隊・ドーム隊

11/5の出発予定が1日延期になり(その後11/8に延期)、

ちょっと時間が空いたのでみんなでテーブルマウンテンへ出かけてみました。

滞在先のホテルからはこんな感じで見えます

観光バスを利用して

テーブルマウンテン

約3キロにわたり山頂部がほぼ平で垂直に切り立った崖が特徴の山、

ケープタウンのシンボル的存在で中心街のどこからでもその雄姿を見ることができます。

香取、栗田、高村の3名は

ロープウィ乗り場の先に延びる車道を20分ほど歩いたところにある

初心者向けコース”Platteklip Gorgel”から登ってみました。

急に登りたくなったのでかなりの軽装です!

登山道もしっかりしています!

道標もあります!

高度が増すとケープタウンの街並みが見えてきます。

山頂に雲がかかっているときはトラバースルートがおすすめのようです!

さらに高度を上げると、谷が迫ってきます!

そして、”Gorgel” そこを抜けると

テーブルトップに入ります。

ハイキングコースとはいえ雄大な景色の中を登れる醍醐味は

ヨーロッパアルプスの山を歩いていると錯覚するくらいの楽しさがありました。

ロープウェイ山頂駅付近の様子です。

静かな山る気が一変、山頂駅周辺は観光地の様子になります。

足元にはたくさんの花も咲いていました!

 いい山登りをさせていただきました、感謝!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備万端 テーブルマウンテンへ

2018年11月06日 | 第60次南極地域観測隊・ドーム隊

11/5

個人の預け入れ荷物をALCI倉庫倉庫に運び込んで後は出発を待つのみとなりました。

ホテルで預け入れ荷物を積み込んで

ALCI事務所・倉庫で計量

ALCI・タグを取り付けひとまず 保管

藤田リーダーが内容を確認して終了!

藤田リーダーの提案で、

急遽、天候も回復してきたので、みんな市内観光バスに乗車して”テーブルマウンテン”へ出かけることにしました。


山を見ると登りたい気持ちがわいてくるのは仕方のないこと、、、

みんなは、ロープウェイを利用して5分で標高1000mにあるテーブルマウンテン山頂駅へ

香取隊員、栗田隊員、私の三人は初登ルートと呼ばれている”Platteklip Gorgel”コースを辿ってみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする