9月16~17日
木曽駒ケ岳には何度も登っているのですが 新田次郎著「聖職の碑」の舞台となったコースを初めて登る機会をいただきました。
途中トレーニングをしながら20時間余り(1泊2日)の行動、実りあるもの成ることを期待して!
9月16~17日
木曽駒ケ岳には何度も登っているのですが 新田次郎著「聖職の碑」の舞台となったコースを初めて登る機会をいただきました。
途中トレーニングをしながら20時間余り(1泊2日)の行動、実りあるもの成ることを期待して!
10月11~12日
12日間続いた(断続)東北の山歩き終盤は、
岩手県・焼石岳と八幡平・三ツ石山ですどちらも紅葉と花の山で有名です。
焼石岳の様子
泉水沼
焼石岳は十年ぶりでしょうか、、、
登山口までのアプローチ林道が悪く、ツアー登山者や入山者は少ないのですが紅葉はきれいな山です。
三ツ石山は何度か登った記憶があるのですが記憶をたどると松川温泉からスキーで登ったことがあるだけで
紅葉の時期は初めてで網張温泉・奥産道からも初となりました。
紅葉前線、八幡平・網張エリアは標高1000m近くまで下りてます。
どちらの山も泥だらけになることを覚悟して訪ねてください。
焼石岳ではこんな感じに、、、
三ツ石山も、、、