2月の様子
1/31-2/2 再び湯ノ丸山へ
西堀栄三郎所縁の宿を訪ねて
2/4-7 支援活動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ae/d1b12f0114f906c954bd70d0f3590f17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/66/5d9d29d423baa3ba4317baaa8e5cce9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/00/ff552e7b9d89c966f7f36a34eb33f1bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d0/01eb04e334e3ad958bd3c81e6be7eb19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cd/b912d3badd4265ac56ede762badd9107.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/62810e6f866cc38dab5ba9884d1f913d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bb/6fe37c788ee9334240fece735b757e51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/1243267f7328a61ce2e50867a47608eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a2/726390ed2245afe7bfbb2125dc5717a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/20/42896fb4bab6d109734b414769950cf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/63/f9775dc0c4fd8c47b6492492f3a230fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c0/dbf2aa8b425b98353180ac5de0d0e2cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e9/25598a5c347d3dfe74478a5b3f2581c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/6a5576349306997809c2418875d7c87a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c8/6b8f0094f583a7fb8aebacf1f938b263.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/4b4a927fc4a73d4b353c003c4c0ff2d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/27/9869e628874f92c955ce68a728a5cca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f5/6482e594996b2aca900e3eadf673f594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/85/048484b14e878071440ffd028df816fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/7ef4626b488adab861caa00934edb8c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/01/0b5ac27fd7dd5c9c10828ec93c7978db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ce/32bd9d3877454133b92dae79b0902b96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/36/b333ad49b6e26166ad91ab4e2c4a4a9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ef/377550969dc507d8ab5aff6277384268.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d7/4bf71e1884824e87f28526593aa98b0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/38/8e7be5624ce1f433030138bbfcaf57ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b7/ba769115e1247c36b8d6433c47204721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1e/c7e0780fceae6ab0e985c3b26bd99556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1d/5f9d45d73aa562a786df8c2c90d5d3df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6f/ee8c9408a864c371ec4f528c347f862f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9e/4a12c63891dd91d6844f53aafb2e0009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a3/627e801ea62cc2b7574f6af40236c731.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/45/8d21149c4124fc5ab1c3fc2fc71615cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/af/7dc0fb647626750d6cde1a1d21f405a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ee/1a03d2353b20e2587771a0429b616d30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/d290a0a255066a2e01238c0c2abafae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c3/455aff34b4907372165e830c934ce484.jpg)
2月の様子
1/31-2/2 再び湯ノ丸山へ
西堀栄三郎所縁の宿を訪ねて
2/4-7 支援活動
1月の様子
1/8-10 Snowy Training 2024
久しぶに30キロ越の重荷
帰国したらまた山へ行きましょう!
1/22 今日もこちらで仕事です。
「待てば海路の日和あり」
「生みの苦しみ」
1/25-28 ガイド養成講習会@山形県村山市
久しぶりにガイド養成講習を担当、雪が少なく場所選びに苦慮しました。
ビーコンの特性を知るトレーニング
移動時間を短縮近くの公園でガイディングトレーニング
ビーコン捜索トレーニング
ガイディング
危険個所通過
読 図
ツエルトの利用
暖かいとおもったら桜が咲いていました、、、
みなさん、次のステージ頑張ってください!
どうなる地球環境??
1/28 山形での講習を終え 盛岡へ
1/29 東北マウンテンガイドネットワーク・会員向けガイド研修@岩手県区界高原兜明神岳
山頂部の岩場を利用して雪の安全管理講習会
実りある研修となりました。
1月もアッという間に終わりました。
2024年1月
初詣中に大きな揺れを感じ、、、
急いでニュースを見ると
1/6
現地入りしているHuMAの仲間から「医療支援側も生活環境を整えるのが困難なのでサポートをいただけると、、、」SNSコメントを通じ届き尋常ではないと感じHuMA会員として、JMGA会員としてロジスティックスに動活きだす、、、
1/12
公社)日本山岳ガイド協会が正式に「HuMAへの支援を表明」いただき本格的な支援活動がはじまる。
わたくしは、仕事が立て込んでいたため東北マウンテンガイドネットワーク代表・大滝君にに会員の受け入れ、サポートをお願いし予定している仕事を何とかこなすことができた。大変頼もしく思えた。
おかげさまで、2月末まで多くの日本山岳ガイド協会会員のみなさまがエントリーいただき2011年3月東日本大震災以来のHuMAとIMGAの協同が実現することができた。
不覚にもインフルエンザにり患したり、なんとかスケジュール調整し初めて能登半島を訪ねた。
珠洲市までの道中、発災から約一月経ち思っていたよりスムーズに現地入りすることができた。
2/4-7 短い期間であったが支援活動に携わることができた。
活動拠点 救護所
食事の準備
段ボールベッド搬入、組み立て
どうもガムテープの使い方が気になる、、、
整理整頓 食材管理の棚を段ボールでつくる
トイレ清掃
宿泊は車中泊 2011年南三陸町のあの時をおもい出す、、、
涙が出てしまう
次回能登半島を訪ねる機会があるとき、この景色を楽しむことができるだろうか、、、
一年ぶりに善光寺を訪ね、祈りをささげた!
合掌
2023年11月
足慣らしに
ジャンの標識は無くなっていました、、、
12/1 このような秋を楽しめる都会は不思議なところです。
12/5 多摩地区在住のガイド仲間と懇親会
12/5 久しぶりにこちらでお仕事
12/15-16 東北道から見た雪山 雪がないです。
久しぶりに帰宅
中学の同級生と東根温泉で忘年会
「東根一中S50卒「還暦+3を祝う」(2023.9.9)でクラス幹事を務めたY君、なんと当日はコロナで欠席し
彼の労をねぎらうために有志が企画、参集
冬
12/17 夕方からようやく冬らしい降雪
来年1月に予定している雪山の準備
12/22 今日もこちらで仕事です。
12/26-27 今日もこちらで仕事です。
12/27 雪のない雪山 「雪よ降れ、降れ!!」
第66次南極地域観測隊冬季訓練・安全管理、訓練場所の選定、危険個所の✔
あっという間の一年、そして師走が終りました!
この一年ありがとうございました、感謝!