山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

日本で一番低い「富士」と名のつく山 標高35m

2016年10月02日 | 登山 山歩き

9月29日

jRO講習会前に

ちょっと、立ち寄ってみました。

”明田富士”と呼ばれ、

日本山岳会により「日本一低い富士山」と命名されたそうです。

周囲に高い山がないので展望いい山です。

歴史的には鎌倉時代ころ、富士太郎という豪族の館があったそうで、

当時から富士権現を祭っていたと伝わり、山名の由来になったとか、、、

中世時代、東北の歴史は”鉱脈”なかでも”金脈”の利権をめぐり、

悲しい歴史が繰り返されたころです。

この地も悲哀な歴史が繰り返されたのでは、栄枯盛衰を感じます。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 登山中のリスクを見つける方法! | トップ | 栄枯盛衰 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿