9月4日~7日
椹島から
赤石岳、東沢岳(悪沢岳)を
縦走の予定でしたが、、、
唯一、晴れた6日に
赤石岳往復だけとなりました。
赤石岳避難小屋で
のんびりとコーヒーをいただきながら
小屋のスタッフの方が奏でる
ハーモニカ演奏に耳を傾けた後、
気さくなご主人の案内で
広い赤石岳頂上を案内していただき
3時間あまり、
心行くまで赤石岳を楽しむことができました。
山は、秋の気配が漂っていました。
四国から夜行バスで見えたからでしょうか?
ご高齢な方も多く、
寝不足などで、体調を崩される方が続出??
雨も加わり、
予定を大幅に変更して、
赤石岳往復になりました。
6日は晴れたので、
天候、日照時間、
途中のコース上に小屋が2軒あるので
コースタイムが多少長くとも安心で
赤石小屋から千枚小屋まで縦走は可能でしたが、
参加された方の体力や年齢、
体調を崩された方、 スタッフ
一つ、一つ消去法で安全策を考えて見たら
縦走というわけにも、、、
このコースは、
山深い南アルプス、標高差もあり、
小屋間の距離もあります、
赤石小屋も標高2500mの亜高山帯に位置してます、
高齢な方にとってはリスクの高い標高です。
どんなに注意しても、
睡眠薬や導入剤などを服用してしまえば
体調を崩します。
登りたいという思いだけでは
無理なときもあります。
ガイドがガンバっても限界があります。
なんとも、不本意な仕事となりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます