たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

塵も積もれば・・・・・、ユリ(百合)の仲間は?

2023年07月18日 14時36分51秒 | ブログ考

ブログを始めてからのこと、我が家の猫額庭で咲く花達や、散歩・ウオーキングの途中で見掛ける花達を、やたら カシャ、カシャ、撮り、ブログに書き留め置くことが、生活習慣?にもなってしまっている爺さんであるが、
以前は、草花に超疎く、興味も関心も無く、どれもこれも、知らない花、忘れてしまった花ばかりで、花名等、珍紛漢紛だったような気がしている。
出来る限り、写真を撮り、その都度、ネットや図鑑で調べたり、人様に教えてもらったりして、少しづつでは有るが、分かる花が増えて来ていることを実感しているが、自分で調べても、教えてもらっても、そのそばから忘れてしまう老脳。
せっかく知った花名や花情報を、備忘録として、ブログ・カテゴリー 「爺さんの備忘録的花図鑑」に、書き留め置くことにしてきたのだった。


「塵も積もれば山となる」で、ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的花図鑑」の件数が、668件にもなっていることに気付いて、我ながらびっくりしているところだ。

本来、「ブログ」とは、「不特定多数の他人様に、日々の暮らしや地域の情報を発信したり、写真や絵画、詩、俳句、小説等、日々の作品を発表したり、政治経済社会問題等についての考え等をつぶやいたり、その内容や形式は千差万別であっても、共感、同感を得て、コメント等で交流する場」というのが、オーソドックスな考え方(「常識的なブログ」)だとはと思っているが、当ブログは、
「ブログ」「記憶力減退老脳に代わる、自分のための記憶補助ツール」と決め込んでいる、常識的ブログ」である。
ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的花図鑑」も、「自分のための引き出し」の一つと考えており、
「えーっと?、えーっと?、これ、なんていう花だっけ?」・・・、
なーんて時に、「ブログ内検索」で、サッと呼び出し、確かめることが出来、自分のために役に立ち、今や、爺さんにとっては、超便利で、有難い存在になっているのだ。
草花に興味関心を持ったところで、写真や記事をファイルして保管する等は、絶対に出来ない相談であり、もし出来たとしても収納場所に困り果てること必至、さらに、その中から1枚を探し出すこと等、容易なことではないはずだが、その点、デジタル様様、件数が増えても、収納場所も不要、「検索」等で、サッと抽出出来、役立っている。自分のブログにアクセスし、記憶を蘇えらせたり、確認している風である。

草花に詳しい人からは、「なーんだ、そんな花も知らなかったの?」と笑われそうな花が多いが、草花に超疎い爺さんにとっては、どれもこれも、新情報、新知識。中には、たまたま、超珍しい花も有ったりする。まだまだ、序の口?、これからも、背伸びせず、出来る範囲で、「塵を積んでいきたい」ものだと思っているところだ。
「覚えるために、メモする(書き込む)」ではなく、「覚えられないから、メモして置く(書き込む)」・・、
の類ではあるが・・・・。

例えば、「ユリ(百合)」と言えば、北陸の山村で子供の頃から、近所の家の庭等で見ていて、最も馴染んでいた「オニユリ(鬼百合)」のことだと思っていた位の人間だが、
ここ数年で、「ユリ(百合)」にも、いろんな種類が有ることを知り、ある程度、花名を同定出来るようにもなり、「我ながら、タイシタモノダ・・・」と、自分を褒めたくもなっている。
因みに、勝手に区分した、ユリ(百合)の仲間を、現時点で、抽出してみた。


勝手に区分した、ユリ(百合)の仲間は、現時点で、9件?

「ヤマユリ(山百合)」    ⇨ こちら
「オニユリ(鬼百合)」    ⇨ こちら
「カノコユリ(鹿の子百合)」 ⇨ こちら
「クロユリ(黒百合)」    ⇨ こちら
「チゴユリ(稚児百合)」   ⇨ こちら
「ウバユリ(姥百合)」    ⇨ こちら
「タカサゴユリ(高砂百合)」 ⇨ こちら
「スカシユリ(透百合)」   ⇨ こちら
「クルマユリ(車百合)」   ⇨ こちら


 

コメント

ヤマユリ(山百合)満開の候

2023年07月18日 07時57分39秒 | 散歩・ウオーキング

今朝も、妻が、散歩・ウオーキングに出掛ける音で目覚めた。
何時・・・?、5時・・・?・・・か、
寝苦しく、一度目覚めたが、どうも、二度寝してしまったようだ。
日は、すでに高く、気温も、28℃?、早朝から、蒸し暑い、
足、腰、痛!、痛!、体調イマイチだったが、
猫体操、10分、15分、なんとか大丈夫そう・・・、
散歩・ウオーキングも、リハビリ的運動のひとつ?と決め込んでおり、
出来る限り、続けたい一心、
やおら重い腰を上げ、ちょこっと近くを歩いてきた。
途中、何度も立ち止まり、背伸ばし、屈伸、伸脚・・・しながら、
スマホの歩数計で、約4,000歩。

7月上旬に、立ち寄った時はまだ、一輪、二輪、咲き始めだったヤマユリ(山百合)、
その自生地に立ち寄ってみた。
ほとんど、満開になっており・・・・、
今年は、いつもより、花付きがいいみたいな感じがする。

 

 


爺さんの備忘録的花図鑑「ヤマユリ」
👇
こちら


 

コメント