毎年、真夏の太陽ギラギラ、盛夏の頃になると、
なんとなく、懐かしく、思い浮かんでくる曲が、結構有るものだが、
スチール・ギターの甘い調べのハワイアンだったり、
強烈なエレキ・ギターの、「テケテケテケテケテーー」、
ベンチャーズ サウンド だったりもする。
1960年代(昭和30年代後半~40年代半ば頃)だったろうか、強烈なサウンドに若者が熱狂したエレキ・ギター・ブームが有った。その火付け役は、当時、度々来日した、ザ・ベンチャーズ(The Ventures)だったと思われる。当時、実際に、その公演を見たわけでもなく、レコードを買ったわけでも無し、専らラジオ等から流れてくるのを ただ漫然と聴いていただけだったにも拘らず、彼らのヒット曲の多くが脳裏に焼き付いている。
「急がま廻れ(ウオーク・ドント・ラン)」、「ダイアモンド・ヘッド」、「10番街の殺人」、「パイプライン」、「ワイプアウト」、「朝日のあたる家」、「キャラバン」等々・・・。
その頃までは、ギターと言えば、アコースティック型がイメージだったが、一気に、ソリッド型が主流となり、今に至っているような気がする。
そのベンチャーズ、「アメリカ人が、よくもこんな日本的な曲を書けるものよ」と、当時の日本の音楽家を唸らせてもいた。渚ゆう子の「京都慕情」や「京都の恋」、和泉雅子・山内賢の「二人の銀座」、奥村チヨの「北国の青い空」、欧陽菲菲の「雨の御堂筋」等々、日本人歌手のために作曲したような曲も多く、それらは 「ベンチャーズ歌謡」等とも 呼ばれていた気がする。
その中の1曲「二人の銀座」を、久し振りに聴いてみたい気になり、YouTubeから共有させていただいた。
今更になってネットで調べてみると
「二人の銀座」は、ザ・ベンチャーズ(The Ventures)が、銀座の夜景をイメージして作曲し、1966年(昭和41年)のアルバム「Go With The Venyures」に収録した曲で、英題「Ginza Lights」だった。シングルレコードも発売されたが、同年に、永六輔が、この曲に詞を付け、和泉雅子・山内兼がデュエットで歌う歌謡曲「二人の銀座」として、シングルレコードが発売され、これが、100万枚以上の大ヒットをしたのだった。
「二人の銀座」 ザ・ベンチャーズ (YouTubeから共有)
振り返り記事「ダイアモンド・ヘッド」
👇
こちら