たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

ゴーヤ、初収穫・・・、だけど?

2023年07月20日 18時49分25秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

当地、今日は、1日中、晴れたり曇ったり、
最高気温は、32℃前後だったようだが、
かなり風が有った分、体感的には、過ごしやすくも有った。
時々、黒い雨雲らしきものも現れ、
天気予報の、「夕方以降、ところにより雨」を、
期待したりもしたが、どうも、まとまった雨が降る気配は無さそう?

もう、3日間も、行ってないし・・・、
今日は、どうしても行かなくちゃ・・・、
ということで、午後になってから、Go To 畑! と相成った。

(1)トマト、ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマン、シシトウ、ゴーヤ、
   地這いキュウリ、サトイモ、インゲンマメ、トウモロコシ等に
   たっぷり、水やり、

   幸いなるかな、畑地の隣りの空き家の所有者Mさんから、敷地内の井戸水を
   使わせていただいており、毎度、長いホースで引っ張ってきて放水、
   大いに有難く、助かっているが、これも結構大変な仕事である。

(2)トマト、ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマン、シシトウ、インゲンマメ 収穫
   またまた、ごっそり採れてしまい、
   早速、妻は、小分けにして、友人にお裾分けの段取りをしている。

(3)ゴーヤ、初収穫・・・・・、
   だけど?
   いつものゴーヤと種類が違うのかどうか?、形がまるで違う。
   小さくて、丸っこい、
   とりあえず、2個だけ収穫、

(4)トウモロコシ、試し採り、
   ・・・・してはみたが、
   どうも、虫にやられて全滅の様相、
   鳥獣による被害ばかり、気にしていたが、
   やはり、トウモロコシは、無農薬では、無理?だったのだろうか。
   十数年振りに、その気になり、植え付けてみたものだが、
   「失敗の巻」である。

先日、草取り(草抜き)してやった、地這いキュウリ、
伸び伸び?、元気が出てきたみたい。

たっぷり、水やりしてやったサトイモ

ホウズキが色付き始め・・・・、

 

畑地の周りでは、数日前から、アブラゼミが 一斉に鳴き出している


爺さんの備忘録的セミ図鑑「アブラゼミ」
👇
こちら





曇って風が有る分、少しはしのぎやすい日になり・・、

2023年07月20日 12時09分13秒 | 散歩・ウオーキング

早朝、5時台、
気温は、25℃前後だったが、曇って、風が有る分、
体感的には、若干、涼しくも有り、
散歩・ウオーキングには、もってこい?、
猫体操、10分、15分、なんとか大丈夫そう・・、
ちょこっと、近くを歩いてきた。
途中、何度も立ち止まり、屈伸、伸脚を繰り返しながら、
  君の名は?花に訊ねつ爺散歩
スマホの歩数計で、約8,000歩。

昨日の散歩・ウオーキングの途中に撮ってきた花の写真の中に、
花名知らず分からず「君の名は?」だった、樹の花が有ったが、
相互フォロワー登録しているはなねこ様に教えていただき、
「クサギ(臭木)」という樹の花であることが分かった。
写真が曖昧だったので、念のため、再度、撮ってきた。
間違いなさそうだ。

キョウチクトウ

 

     カンナ?               ビジョザクラ(バーベナ)?

 

君の名は?
蔓性の雑草?
(追記)
相互フォロワー登録している花がすき様から教えていただきました。
「ガガイモ」の花でした。
有難うございました。

君の名は?

 

(オマケ)

アオサギ

 

カルガモ母子

コメント (2)