つい数年前まで自営業を続けていて、時間的、精神的、経済的余裕も無く、海外旅行どころか、国内旅行も、夢のまた夢だった気がする。我が家にとっては、せいぜい、子供を連れて、夫婦のどちらかの実家を訪ねるのが旅行であって、夫婦で観光旅行等、片手で指折り数える程しか出来なかったものだ。完全に仕事を辞めてからは、時間的、精神的余裕は出来たものの、今度は、気力、体力減退、旅行意欲も薄れてしまい、さらにコロナ禍で、すっかり出不精になってしまっている。夫婦にとって、そんな貴重な旅の写真は、以前 「デジブック」にしていたが、すでにそのサービスが終了しており、写真は、再び、外付けHDに眠ってしまっている。
今から5年前、2016年10月、まだまだ自営業を続けていた頃だったが、すでに、「その内いつか・・」等と言ってられない歳になっており、清水の舞台から飛び降りる思いで、旅行会社の格安ツアー「カナディアン・ロッキーと紅葉のメープル街道」に申し込み、カナダを訪れたことが有った。旅行記は、当時、ブログにも書き込み、写真は、「デジブック」にしていたものだが、「デジブック」がすでに終了してしまっており、記事をコピペ、リメイク、古い写真を改めて引っ張り出して「ZUISO」にしてみた。
「紅葉のカナダ・メープル街道」その5
「滞在時間わずか1時間半、カナダの首都オタワ市内観光」
(ネットから拝借画像)
前日、モントリオールからオタワの宿泊ホテルに到着したのは、21時頃だったが、その日の集合出発時間が8時とあって、モー二ングコールは、早朝5時。ハードスケジュールが続く。その日は、先ずは、「オタワ市内観光」・・・とは言っても、「カナダ議会(国会議事堂)」と「ニドー運河の一部」、2ケ所だけの観光で、その滞在時間は わずか1時間半、慌ただしい観光だった。
オタワ
オタワは、カナダ南東部オンタリオ州に有る、広域園の人口が約120万人のカナダの首都だ。
トロント、モントリオール、カルガリーに次ぐ、カナダでは、4番目の都市だが、立法行政機関が集中する政治都市だ。1920年に、軍事目的で、リドー運河が建設された際、バイタウンと言う小さな村が出来、その村がオタワの母体なんだそうだ。1850年代、カナダの首都を決定するについては、イギリス系移民圏のトロント、キングストン、フランス系移民圏のケベック、モントリオールが、激しく対立するという歴史的背景もあったようだが、1858年、ビクトリア女王の決断で、イギリス系移民圏とフランス系移民圏の、丁度中間に位置する、当時、人口約2万人だった オタワが首都に選定されたという。オタワ中心部には、近代的な建物が並んでいるが、直ぐ隣りには、林や森等が有ったり、都会と自然が共存している理想的な都市とも言われているようだ。
(1)カナダ議会(国会議事堂)
「カナダ国会議事堂」は、イギリス統治時代の1857年に建造された、ネオ・ゴシック様式の建物。国会議事堂前の広場は、およそ国の重要機関らしくなく、のんびりしており、市民の憩いの場になっているようだ。広々とした芝生の上をリス達が走り回っており、リスに限らず、アライグマ等 野生動物が、日常的に、街の中に現れていると説明された。
(2)リドー運河
「リドー運河」は、首都オタワと古都キングストンを結ぶ、全長約202kmの長い運河で 1832年開通以来190年近く、ほとんど当時のまま使われているのだそうで、2007年には、オンタリオ州初の世界遺産に登録されている運河だ。高低差が有るため、ロックシステムと呼ばれる水門が400以上も有り、水門の開け閉めは、現在でも、「ロックマスター」と呼ばれる人達の手動で行われているのだそうだ。冬季は、運河の水は凍ってしまい、天然のスケートリンクになり、「世界一長いスケートリンク」として、ギネスブックに登録されているという。
バス車窓から撮った、オタワの市街風景
9時45分頃には、再び国会議事堂前に集合、次の目的地「アルゴンキン州立公園」に向かって出発。移動距離は、約260km、所要時間、約4時間、バスは疾走、
途中、大型バスが立ち寄れる施設はほとんど無く、休憩したのは1ケ所だけだった気がする。
ZUISO
紅葉のカナダ・メープル街道(5)
カナダの首都オタワ市内観光
👇
こちら
(つづく)