きょうは製紙会社大手に続き、中堅製紙業界幹部も次々『偽装』を認めた。
やっぱり業界ぐるみだったのか。
もう10年以上前、真面目な上司に言われて会社の文書類の再生紙の表示をチェックしたことがある。
再生紙を使うのがまだ珍しいときに・・・
しかし、ここまで再生紙が普通になったとき、“実は再生紙のレベルが・・・”などと口を濁すような事態になってしまった。
OA化でOAメーカーやPC産業は競って『ペーパーレス』などと言ったものの、実際は紙の使用量は増えている。
亜米利加方式の成長方式を我国が真似したため、今、世の中に色々な『歪み』が出始めている。
バランス感覚ある経営者、政治家に戦後60年をきちんと総括してもらい、今後に引き継いでもらわなければ。。。。。
やっぱり業界ぐるみだったのか。
もう10年以上前、真面目な上司に言われて会社の文書類の再生紙の表示をチェックしたことがある。
再生紙を使うのがまだ珍しいときに・・・
しかし、ここまで再生紙が普通になったとき、“実は再生紙のレベルが・・・”などと口を濁すような事態になってしまった。
OA化でOAメーカーやPC産業は競って『ペーパーレス』などと言ったものの、実際は紙の使用量は増えている。
亜米利加方式の成長方式を我国が真似したため、今、世の中に色々な『歪み』が出始めている。
バランス感覚ある経営者、政治家に戦後60年をきちんと総括してもらい、今後に引き継いでもらわなければ。。。。。