Frontier

よく歩き、よく眠り、そしてよく撮る毎日。生きてる限りは『フロンティアスピリット』で!いつまでも明るく元気に・・・

冷凍食品は・・・

2008年02月21日 | Weblog
冷凍食品は便利で手ごろなものが多い。

うどんから始まって話題になっているギョーザ、かつ、枝豆、大判焼き、鯛焼き・・・何でもかんでも冷凍され、解凍して温めると食べても美味しい。だから食卓を賑わしてきた。夫婦共働きの家庭などでは重宝する。しかも弁当のおかずなどにはもってこい。値段も安い。

毎日買い物に行かなくてもいいということで冷蔵庫の冷凍室もここ10年で格段に広くなってきた。冷凍食品は手軽な食品として普及してきた。

日本の冷凍技術は世界に誇れるものがある。

だけど、冷凍する前や冷凍した後に製品を入れる袋に「毒」が盛られるのでは(混入されるのは)たまったものではない。

故意に入れたのかそれとも普段から製造過程で入るようになっていたのか?

その昔、我々が子供の頃、冷凍食品はもとより、冷蔵庫に冷凍室などはなかった。

だから、庭の畑から野菜をとってきたり、魚は魚屋で、肉は肉屋で買ってきたものを料理して食べていた。子供のときおつかいで専門店によく買い物に行かされた。

生活が便利さを追求した結果、冷凍食品が増えてきた。

安い価格で消費者に提供しようと言うことでメーカーは人件費の安いところで製造し輸入する。

食の安全が叫ばれるが、生活そのものを根本的に変えていかなければ駄目なのではないだろうか・・・

食をあまり安易なものにしていてはいけない。生きていくのに大切なものなのだから。

食の安全を真剣に考えなければいけない。

あれから・・・・20年

2008年02月21日 | Weblog
海上自衛隊の『なだしお事故』から20年。

やはり自衛隊の『あたご』が小さい船を砕いてしまった。

もぅあれから20年。

何も反省が活かされていません。事件をきっかけにした改革がなかったと感じます。


そして、2001年2月ハワイ・オアフ島沖で宇和島水産高校の実習船『えひめ丸』の事故。

当時の総理は 森喜朗氏。。ゴルフをしていて連絡を受けたのがかなり遅かった。

そして、内閣支持率がヒトケタにおちてしまった。


今回も福田総理に伝わったのは・・・・・・・・・・

2月にまた大きい船と小さい船の衝突事故が起こった。

小さい舟に乗っていたのは親子。   悔しいと親族が悲しんでいると思う。

何でもかんでも大きいもの、立場の上のものが勝つ時代は  もぅここまでにしてほしい。

小さい意見だけど・・・・・・