スーパーの果物売り場で路地物の“イチジク”が陳列されているのを見かけた。やや大きめの実が4個パッケージに入って税込み¥400ほど。去年並みの価格か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e6/7819fd7f4ece8df382dad0b2176d0249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fa/1127492d1f77e7e63741b70b1622379b.jpg)
桃、梨、葡萄、ハウス物のミカンといった秋の果物がどんどん出てきている。しかし、値段がなんとも高いので、なかなか手が出ない。私の体験だと一昨年あたりから果物類が急に高くなってきている。
品種改良などでおいしい品種になっていて、高いのはある程度仕方がないが高嶺の花というのはいただけない。
この秋は年金生活者の財布のひもを固く厳しくする諸物価値上げが控えている。店頭で見て食べた気になって楽しむということになりそうだ(苦笑)
※これは果物ではないが、オクラの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/20/4301dcd0b8f698c21fd675557e23345e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ae/c698f538212719637a1153e4c518de3e.jpg)
西瓜にしろ1個買いが普通だったのに今年は手が出ませんでした。
桃や梨も然りです。特に葡萄が高いですね。まさしく高根の花?
無花果がやっと手の伸びる範囲になってきました。
天候の加減か物価上昇の波に乗っているだけなのか、年金暮らしには厳しく感じます。