ほぼ毎日、ウォーキングで通っている道路沿いに植えられている『サルスベリ』が満開になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7c/fd9d4db139a16b2c6beb529f5ef0fce4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/40/fef5677823428ead704ddc163896008c.jpg)
縮れた小さな花びらがまとまって穂のように咲き、これから秋まで、美しい花が楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f5/861f70245538a05485e312d53d5d7ab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/fc4051bd5eb7279a2766b215994239d3.jpg)
サルスベリはあまり種類が多い花木ではないようだ。実際に花の色もそんなにたくさんはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f1/a4be4566020b9d356139eec40e1c35ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/13104eebc4da642503cc1c4c145cb678.jpg)
ピンクや白、紫がかった花を結構長い間楽しませてくれるようだが。その日数は約100日間、つまり百日紅と言われる由縁かもしれない。また、漢字で「猿滑」と書くように、幹がツルツルの状態で滑らかなことから、このような名前が付いたが、私は猿が登っている光景を見たことはない(笑)・・・幹の特徴をよく表した名前だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c4/5f294dda07ede2dac0849d9394fa126c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f1/a4be4566020b9d356139eec40e1c35ea.jpg)
また、100日程度の長期間にわたって花が咲くことから、「百日紅」"ひゃくじつこう"とも表記される。これは同じ花が100日間咲き続けるわけではなく、
枝先から次々に芽が出て新しい花が咲くようだ。
枝先から次々に芽が出て新しい花が咲くようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8d/aa8a95dbb72a384db5699eba1d717417.jpg)