夏になると、あちこちの草むらの中で、午後4時ごろから咲き始める。英語名では開花の時刻を示す『four-o’clock』とも呼ばれているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bc/4c18b74103e39cc83221acc153cdcf32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/0245f5ee772e0fae99af320102227808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4c/d6fa2d534a1647010b07df83cc5fb1d8.jpg)
昼前、ここを訪れた時には花を閉じていたピンクのオシロイバナ。👆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c1/743cf682c3f8d1c50b2c64c1ea17260d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c2/0df123d2f828eb7ce57281aaa38b6e6b.jpg)
夕食前(午後7時過ぎ)に雨の中を確認に行ってみると、いっぱい咲き始めていた。👆
👇花は夕方から翌日の10時ごろまでは咲いていた。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c1/743cf682c3f8d1c50b2c64c1ea17260d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/fb92d9f58c49fb0189b0383e9e389d38.jpg)
オシロイバナの名前は、種の中から"おしろい"に似た白い粉が出てくる実があるためつけられた。
妹たちは、幼少の頃、実をつぶして遊んでいたことを思い出した。これからおしろいの原料になる黒い実がどんどん増えていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/72/18fd59955a79f5dc4795d1d8239b9bc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f3/22637cad3b5edbb96e3212a2afe82fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/c0d0972a6b7899cc3c82b6be7ac0b103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bc/4c18b74103e39cc83221acc153cdcf32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/9512d2624c0d588f0b3695fee6d90eb0.jpg)
白、ピンク、黄色などいろいろな色のオシロイバナが、夕方になると咲きはじめ、ウォーキングの際、疲れた気持ちを癒してくれる。
今年は梅雨明けが早かったためだろうか、全体の開花が遅いような感じがする。
これから中秋まで、夜になると元気に咲く花だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2b/08dd1f8c5d91fdaf51dd0365216f322a.jpg)