goo blog サービス終了のお知らせ 

Frontier

よく歩き、よく眠り、そしてよく撮る毎日。生きてる限りは『フロンティアスピリット』で!いつまでも明るく元気に・・・

ヒラリーさんの涙

2008年01月10日 | Weblog
テレビニュースでアメリカ大統領選予備選報道がヒートアップしてきた。

大統領選の序盤第2戦、ニューハンプシャー州予備選で当初苦戦が伝えられていた民主党のヒラリー・クリントン氏が、オバマ氏を破り、1勝1敗とした。

熱狂的に喜ぶそれぞれの陣営支持者の表情が印象的だ。

クリントン氏が涙がこぼれないように顔を上向きにし「簡単じゃない」と2度繰り返したシーンは何回見ていても支持を訴える効果的な表情だ。アピールが上手い。

選挙に涙は効果があるのは、これまでも実証済みだ。
去年の参院選で野党の代表が『情に訴える作戦』を展開し、1人区で大勝したことは記憶に新しい。

テレビが発達したこの世の中で候補者の人間性が、これまでよりリアルに映り、有権者が即反応するようになっている。声がいいとか、服装のセンスがいいとかの他に、その人の人間性まで写してしまう。実に怖いメディアだ。しょっちゅうテレビの画面に出る人は人間性まで見られていると言うことを忘れないでほしい。

昔の話で恐縮だけど、NHKアナウンサーから当時のNET(現在はテレビ朝日)系列で放送していた木島則夫さんが、よく泣いていた。名前をど忘れしたが、落語家が司会をする番組でも、司会者の落語家が感動する場面で涙を流していた。

有権者は候補者が流す『涙』に弱いということを今回も立証した格好だ。

しかし、気をつけなければならないのは嘘の涙もあると言うことだ。

ニュー イヤー コンサート

2008年01月07日 | Weblog
いつも、ドイツのニューイヤーコンサートをテレビで見ていました。

ところが、今年は見ることが出来ませんでした。(VTRを録るチャンスに恵まれませんでした)

だけど、7日にはヴァイオリンの音が・・・・・・テレビから聞こえてきます。

クラッシックはやはり心を癒してくれます。

特に一人になったとき。

だけどドレミファソラシド。。。ドレミファソラシド

音感は悪くないのだけれど。

歳を重ねて

お酒を飲むと・・・・

少しだけ音感が悪くなり始めている?



音楽は子供の頃に聞いた曲はよく覚えています。例えば、夕焼け小焼けの赤とんぼ・・・・・・デンデンムシムシカタツムリ・・・・沢山あってパニック。



あなたはどんな言葉が好き?

2008年01月03日 | Weblog
 NHK放送文化研究所の調査によると『ありがとう』がNO1、『努力』は減少。
言葉は時代に反映されると言われるが、若い人たちの間で努力が減ったのは少しばかり寂しい。2位は『思いやり』、3位は『健康』、『平和』『優しさ』『正直』の順。

詳細は下記のHPをご覧ください。    
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/01/03/d20080103000073.html