局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

家庭不和の原因

2012-08-02 21:56:09 | 日々の生活
夏になると必ず私をいらつかせること。

それは 局家におけるドリンク問題である。

そりゃーこの季節、水分摂取不足で熱中症に自分や家族がなっても困る。なので冷蔵庫に色んな種類の液体は冷やしておく。

・ドクダミ茶 毎晩寝る前に薬缶一杯沸かして置いて朝冷えたらポットに移して冷蔵庫に。
・野菜ジュース 食欲のない時はとりあえず飲もうと。缶入りか紙パックを生協宅配で購入。2,3本ずつ冷やしてある。
・ガス入りミネラルウォーター500mlのペットボトル 楽天で48本ずつ取り寄せ。これも2,3本ずつ冷蔵庫で冷やしてある。在庫が10本を割ると次のを注文。
・水出しコーヒー 寝る前に落として置いて朝食に飲む。
・ビール 2,3本ずつ冷やしてある。

そして私をいらつかせること。自分が飲んでも次に冷やしておかない家族の存在、がぶ飲みオットとがぶ飲みムスメに対してである。

重いおもいして買って来たり、在庫が切れる前に取り寄せたりするのは主婦である私がしよう。そして常にストックを切らさないようにパックが空いたら次の取り寄せとか抜かりなくやっているのに。

冷蔵庫の容量には限りがあるし、この季節は他に入れるものも多いし、そう飲み物ばかり入れるわけにはいかない。だから私なりに計算して色々冷蔵庫に入れているにもかかわらず・・・

明日出かけるからペットボトル持っていこうと思って 夜オットとムスメと私の三本分+予備一本 ミネラルウォーターを冷やしておく。
しかし。オットが夜中にオリンピック観ながら一本飲み、ムスメも朝一気飲みしておまけに外出時に持っていく、オットもいつのまにか出がけに持っていく・・・ 気づかないうちに私が持っていくはずのボトルは冷蔵庫から消え失せることになる。

自分が冷蔵庫から取り出したあとに同じものを補充すればいいだけのことなのにどうしてそれができないのであろう?

そんな事が何度か続いた後に 
「ドクダミ茶以外の飲み物は自己責任で冷やすこと! 私は自分で飲む分しか冷やしません」と宣言して、自分の分にイニシャルを書いて置くという非常手段に出た。

そしたら二人からブーイング

「おかん感じ悪い」

「疲れて帰ってきたのに好きなもの飲んだっていいじゃないか」

そりゃ~そうですよ、しかし自分で飲んだ後に同じものを冷やしておくという簡単なことがなぜできぬ?

私は生活周りで 何かの在庫がないというのがとても嫌いである。
ドリンク類もそうだが、ティッシュとかトイレットペーパーや化粧品や薬品類 食品(米・パン・野菜・牛乳なども殆ど必要なものは切らさないのでたまに近所の犬友が 卵貸して~と借りにくるw)
常に冷蔵庫・貯蔵庫にストックがないとどうも落ち着かないのである。

だから家のヤツらはいざって時に物がなくて困ったことは殆どないはず。

その困らない事が当たり前すぎて、私が気を回しているってことも感じてないはず。
私が死んだら思い知って欲しいもんである。

それに 次の日○○をするから今日は××を仕込んでおかなきゃ・・・ などの短期計画は即座に頭に浮かび、それを崩されるとかなり内心腹が立つのはA型の特徴ではないだろうか? ドタキャンなど殆どあり得ないワタシや実家一族。かなり行き当たりばったり(仕事以外は)の気が載らないとドタキャンもそう気にせずのオット一族とは昔から相容れない(というかお互いびっくり)部分は昔から存在しているのである。

「冷やすのは自己責任で」宣言の後もかわいそうだから冷やしてあげてはいる。
しかし、昨日ジムに行こうと思って冷やしておいたイニシャルつきペットボトルを娘が持ち出していたのに気づき(それも次も冷やしておかず)この暑さにも後押しされて、怒りが沸騰したワタシ。
夜しゃらりと帰ってきたムスメに対して 「どうして私の冷やしておいたペットボトルを持ち出すのよ?」と詰問した。
「気づかなかったんだよ~ ごめん。でもそんなに怒らなくてもいいじゃない」とムスメ。

この一件だけじゃなく積もり積もった主婦の怒りってもんが爆発する時もあるのだ。
人間暑すぎると怒りの閾値も低くはなるけどね。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする