バッグ作りにはまっています。
今回作ったのは、メッシュの型押しバッグや赤いバッグと同じ形のグレーのバッグ。
グレーの革は長さがたっぷり。 それで表ー底ー裏と胴体全部を一続きの革で作ってあります。 脇を縫って、底の部分をつまんで縫うと形はできあがり。 底マチを入れるよりはずっと簡単でした。
前回のフリルの花はこの色と形にはかわいらしすぎるので、新たに大ぶりの花を作ってみました。 この部分は手縫いです。 花の形に切った革を貼りつけて手縫いするには、表裏一体となった広い革がけっこうじゃま。 そしてできあがりのイメージがつかめにくいのが欠点かな?
花心の部分が底近くの丸みに取られて、思ったより小さかったのです。 ダイヤ(のような)プラカシメが下の方にあるのが気になります。 頭で考えたときはもっと上の方にくるはず、だったのですが。
裏のスウェード部分は多用すると暗く重い感じになるので、花芯の一部と、手紐に使うだけにしました。 今回は手紐も手作りです。 70センチの長い紐なのでまっすぐ縫うのがむずかしー。 でも, 我ながらきれいに縫えたと思う。
最後に、ポケットのファスナーにつけたちょうちょ。 しめるとバランスよく端っこに行って、ダイヤがひとつきらりーなんですが、あけるとほら、
お花にとまります。 へへ・・・、ちょっと遊んでみました。
ちょうちょの形には改善の余地有り。 納得がいくまでにはもう1個作らなくては? ああ・・・・