京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 



最近、神楽坂を歩いているとよく道を聞かれます。
一番多いのが例の”黒塀”の辺りへの行き方ですが
お年寄りの方に「宮城道雄会館」なんかも聞かれたりします。
 
黒塀ゾーンへの最も一般的な行き方は
「鳥茶屋」さんと「福屋」さんの間、石畳の道を入って左
次を右・・・という具合ですがもう一つの面白い方法は
毘沙門様の真ん前、婦人服の「アワヤ」さんと「メンズテーラー島田」さんの間
人一人がやっと通れる位の小さい路地があります。
(すれ違うのがやっとという位細い道です) ↓

そこを入ってひたすら真っ直ぐ進んで行きます。

途中「ちょい干してっ平」さんあり
 
やがて左手に「松の実」さんがあります。さらに真っ直ぐです。

「SHUN」さん分家があり更に真っ直ぐ・・・
 
進んで行くと・・・(この辺りの路地は兵庫横町とよばれています)
 
左手に「和可菜」旅館さんがあります。
(山田洋二監督をはじめ、野坂昭如、色川武男、中島らも、等々
有名作家の方達もここで執筆されています)
そしてこの先を振り返った所がよく雑誌に等に載っている黒塀ゾーンなわけです。

つまり毘沙門様の前にある細い路地を入りひたすら真っ直ぐ行った所なんです。
しかしこの行き方はなかなか楽しいですが
団体さんには向かないかもしれません。
何せ、向こうから人が来る時は待って路地に入らないとすれ違いにくいのです。
故に路地を通る面白さはあります。
というわけで神楽坂をいろいろな形で楽しんでみて下さいね~

 尚、この他楽しい”神楽坂散歩”については
 かぐらさんブログも充実していますので是非参考になさってみて下さいね。



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




軽子坂を上って行くと左手にこんな感じの黒塀があります。
「まかないこすめ」さんの少し手前です(本多横町と交差する手前) 
 
こちらは明治時代から続く料亭「うを徳」さんです。
尾崎紅葉や泉鏡花などの文豪と呼ばれる人達が出入りしていた店で
泉鏡花の小説「婦系図」に登場する「め乃惣」はこのお店だったと言われています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )