![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/55/f9f72256a8b896171e219c788eb606ce.jpg)
アップしそびれた写真を載せてみます。10月に訪れた浅草の浅草寺。
訪れる人もまばらな静かな境内でしたが今は賑わっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/48/3e0daa819c486b7f11ea670c1a6d0e81.jpg)
雷門を入ると本堂までの間に小舟町大提灯がかかる宝蔵門(ほうぞうもん)
因みに雷門は松下幸之助氏寄進再建。宝蔵門はホテル・オータニの創業者大谷米太郎氏寄進再建。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/24/0b2a9762a3f3569dfdde87a6842ea673.jpg)
本堂参拝は混雑しないよう順番待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/b2df5d84cf421199d7fdd2e0b0cf1476.jpg)
宝蔵門裏に掛かる仁王様が履いたという長さ4mの大きなわらじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/89/50f2e04cc3b09cdd0645189c2dc773a4.jpg)
10月は仲見世も閉まっているお店もちらほら(12月現在は正月飾で煌びやかです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/9de4ff5bf40bdd1c18ee3b79fdbc0b59.jpg)
コロナ禍の中ひっそりと今年4月に新調された風雷神門に飾られている雷門提灯
骨組みは京都丹波の一本竹が使われ制作は京都の老舗高橋提灯さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/79/ae96b1390dd69db9cdad413b78085d7d.jpg)
浅草寺お隣の浅草神社、三社祭の神輿はこの神社の町神輿。
鳥居を入った右手に寄り添うように1対の夫婦狛犬(めおとこまいぬ)が鎮座。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/01/a88615996d61a86d8ecf4c2c8859d66d.jpg)