【袴腰山(砺波富士)】
南砺市城端
砺波富士と呼ばれ城端のシンボルとなっている山で、標高1163mで庄川沿いの国道156線の上平村菅沼からグリーンパーク池の平キャンプ場(約750m)手前で分岐して鞍部(標高900m)までいけます(ただし山開き前は通行止めで行けません)。もう一つのルートは未舗ですが細尾峠から行く事が出来ます。
この林道鞍部から袴腰山山頂(標高1163m)までは標高差260mで古1時間ほどでいけます。袴腰山ではホンシャクナゲの花を見る事が出来ます。

5月下旬の山開前なのでまだ道は整備されていなく、細尾峠からのルートをとりましたが、途中落石や倒木の間を通り抜けながら・・・途中大きな岩で車を諦め徒歩で・・・さすがに残雪もあり車ではまだ無理でした。


◎林道鞍部の「袴腰山峰越登山口」より山頂を目指しました。

◎袴腰小屋(986m)


◎ホンシャクナゲの花を見ることが出来ました。

◎急な坂を登りきると頂上です。

◎袴腰山山頂

◎山頂展望台

◎はるか眼下に砺波平野が

南砺市城端
砺波富士と呼ばれ城端のシンボルとなっている山で、標高1163mで庄川沿いの国道156線の上平村菅沼からグリーンパーク池の平キャンプ場(約750m)手前で分岐して鞍部(標高900m)までいけます(ただし山開き前は通行止めで行けません)。もう一つのルートは未舗ですが細尾峠から行く事が出来ます。
この林道鞍部から袴腰山山頂(標高1163m)までは標高差260mで古1時間ほどでいけます。袴腰山ではホンシャクナゲの花を見る事が出来ます。


5月下旬の山開前なのでまだ道は整備されていなく、細尾峠からのルートをとりましたが、途中落石や倒木の間を通り抜けながら・・・途中大きな岩で車を諦め徒歩で・・・さすがに残雪もあり車ではまだ無理でした。


◎林道鞍部の「袴腰山峰越登山口」より山頂を目指しました。

◎袴腰小屋(986m)


◎ホンシャクナゲの花を見ることが出来ました。

◎急な坂を登りきると頂上です。

◎袴腰山山頂

◎山頂展望台

◎はるか眼下に砺波平野が
