越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ルイヨウショウマ (類葉升麻)

2011-06-29 09:06:37 | 山野草(白花)
【ルイヨウショウマ (類葉升麻)】
高山:キンポウゲ科ルイヨウショウマ属
花期:5~6月
名前の由来:ルイヨウとは「類葉」、「升麻」はサラ シナショウマの漢名で、サラシナショウマの葉に似ているところからきています。


低地~山地の林内に生える多年草で、茎は枝分れしません。山地の樹林帯の中にひっそりと生えていますので、目にする機会の少ない植物です。
葉は2~3回3つに分かれる複葉で、小葉は先が鋭く尖り、縁には鋭く切れこむ鋸歯があります。
茎の先の穂状の花序に多数の小さな花をつけ、花は多数の雄しべと1本の雌しべ、それぞれ4枚のへら形の花弁と萼片からなっています。
果実は黒く熟し、柄は太く水平に伸びるようになります。よく似た仲間のアカミノルイヨウショウマでは赤い実がつきます。

◎2011年6月16日 立山:美女平にて 写真2枚


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする