【白馬村の絶景を訪ねて(その3)】
2012年5月13日(日)
自遊塾:オプション編 第8回
長野県北安曇郡白馬村
その1 北城・青鬼集落と棚田
その2 北城・野平地区の棚田
その3 白馬大橋から見た白馬三山
その4 大出の吊り橋と春の花
その5 神城・姫川源流自然探勝園
棚田越しの北アルプスの写真撮りを終え、今度は白馬三山と松川の清流の撮影ポイントである「白馬大橋」に向かいました。国道148号線を横切り、八方の方に向かいます。
白馬岳が徐々に大きく見え始め、「倉下の湯」の白馬塩の道温泉を過ぎると松川に架かる『白馬大橋』に出会います。
《その3 白馬大橋から見た白馬三山》
長野県北安曇郡白馬村倉下
北アルプスの白馬三山からの清らかな冷たい水が流れる松川にかけられた白馬大橋。
ここは日本の道百選にも選ばれており、橋の上から見る清流と北アルプスの風景は 絶景です。 橋のたもとは松川河川公園として整備されており、そこからも雄大な景色を楽しむことが出来ます。
移動の途中、山の麓の方で下草を燃やしている野火の煙が見えました
白馬大橋に到着しました
白馬大橋から見た白馬三山です・・・左から白馬鑓ヶ岳、杓子岳そして白馬岳です
河原から撮った松川と白馬三山・・・ISO100 F4.0 1/400秒 PLフィルター使用 (オート撮影です)
水の流れを表現(シャッタースピードを遅く)・・・ISO100 F8.0 1/13秒 ND8,PL使用(マニアル撮影)
ISO100 f8.0 1/4秒 ND8,PL使用 (マニアル撮影)
白馬岳を中心に変わった形をしたスジ雲が出てきました
アップにしてみました・・・・左端の岩の横に白馬岳頂上宿舎が見えました
望遠で撮ってみました・・・32倍ズーム×1.7倍のテレコンバージョンレンズ⇒1360mm相当
その3・・・白馬大橋からの絶景 です
その4 に続きます。