越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

縄ヶ池から栃原平へ(その1)

2012-05-26 05:32:28 | 日記
【縄ヶ池から栃原平へ(その1)】
2012年5月23日(水)
南砺市 縄ヶ池・八乙女山・栃原平

その1 縄ヶ池のミズバショウ
その2 八乙女山そして栃原平 

今日は今年に入ってから初めて山野草目的で南砺市の山にドライブに出かけました。
最初は今月の19日(5月19日)に林道が開通した縄ヶ池にミズバショウとニリンソウとサンカヨウの花を見に行ってきました。それから井波の八乙女山のをぶらり・・・そのまま峠を越えて栃原平の方に降りていきました。お天気も良く、そしてミズバショウ、サンカヨウ、ニリンソウの群生。そして探していたミドリニリンソウ(1株だけでしたが)とコシノコバイモを見ることが出来ました。

《その1 縄ヶ池のミズバショウ》
5月19日に林道が開通し、今年初めて縄ヶ池に行ってきました。駐車場は平日のせいか、5割ほどの空きスペースがありました。
まだ一部残雪の残る遊歩道を縄ヶ池まで・・・木道の両サイドにはミズバショウの花が今を盛りに咲いていました。さわやかな水の流れの音を聞きながら木道を進むと目の前に縄ヶ池が広がります。
池の周りをぐるりと廻り池の広場でお昼を食べました。

駐車場から見たとなみ野の散居村


湖畔に咲くミズバショウ一輪!


湿地帯の群生です


ミズバショウ(3枚)とザゼンソウ


キクザキイチゲ(白と紫)そしてサンカヨウと群生


ホクリクネコノメソウ、コチャルメルソウ、ツバキとツツジ


ハナイカダ(雌花と雄花)そしてヤマエンゴサク(2枚)


スミレ・・・4種類


オオチゴユリとチゴユリそしてクロサンショウウオ(右側が卵です)


下りる途中にある夫婦滝です


この後 八乙女山に向かいました。

その2 に続きます。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする