越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ハヤブサ(隼)

2019-12-16 07:30:03 | 野鳥

【ハヤブサ(隼)】
野鳥  : タカ目 ハヤブサ科
生活型 : 留鳥
生息地 : 海岸、河原、海岸付近の断崖など
時期  : 一年中
全長  : 雄 42cm、雌 49cm

中近東などで鷹狩りに使われてきた猛禽で、水平飛行の最高速度は100km前後と言われています。
鳥を食べることが多く、崖などにとまって獲物を探し、見つけると飛翔中の獲物の上空から急降下し、蹴落とす。
断崖に営巣し、広い範囲で狩りをするため、海岸付近で多く見られます。
頭から後頸は石板黒色で、背・翼・尾は暗青灰色で、尾は比較的短く黒帯があります。
頬にはひげ状の黒斑が目立ち、下面は白くて腹は黄褐色を帯び黒色横斑が密にあります。
翼下面には白地に黒色横斑があります。
幼鳥は上面が褐色、下面が淡黄褐色で胸から腹に黒褐色の縦斑があります。

☆2025 ハヤブサ 2025年1月27日

☆2023 ハヤブサ② 2023年12月9日

☆2023 ハヤブサ 2023年2月12日

☆2022 ハヤブサ② 2022年12月26日

☆2022 ハヤブサ 2022年10月31日

☆2020 ハヤブサ 2020年11月24日

◎2019年12月14日  石川県にて 写真3枚 追加しました







◎2018年3月18日  富山県にて 写真4枚 追加しました









◎2018年1月19日  石川県にて 写真5枚 追加しました
幼鳥











◎2017年12月28日 石川県にて 写真4枚 追加しました




足環が付いています





◎2015年2月16日 石川県にて 写真3枚追加しました
幼鳥かな







◎2014年1月18日 富山県にて  写真7枚と動画












ハヤブサの動画です

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GPS付きコハクチョウ | トップ | ヒメウ(姫鵜) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい (むつみ)
2014-01-20 21:12:42
ハヤブサ見られるなんて!!
がんばった成果ですね(^o^)
返信する
むつみさんへ (チューリップ)
2014-01-20 22:25:49
突然現れて食事をしてくれました。
ラッキーでした。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事