【ヤマトキソウ(山朱鷺草) 】
高山:ラン科トキソウ属
花期:5月~8月
山の日当たりの良い草原に生える。高さは10~30cm程度。トキソウよりも花は小型で上向きに咲くが、蕾と思ってしまうほど、あまり開かない。茎頂に、淡紅色の花を上向きに1個咲かせる。花がほとんど開かないのがヤマトキソウとの最大の相違点。葉は2枚に見えるが、下部のものが葉で花の下には葉に似た苞(苞葉)がある。葉はやや厚みがあり、長楕円形で長さは5~9cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/94/1c49d4e8eaa27d73eaaac26588861644.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/53/188601983297bc40ebdb25e16e08d0c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/5cdcd58df7843874ef4e4e044d2a271e.jpg)
高山:ラン科トキソウ属
花期:5月~8月
山の日当たりの良い草原に生える。高さは10~30cm程度。トキソウよりも花は小型で上向きに咲くが、蕾と思ってしまうほど、あまり開かない。茎頂に、淡紅色の花を上向きに1個咲かせる。花がほとんど開かないのがヤマトキソウとの最大の相違点。葉は2枚に見えるが、下部のものが葉で花の下には葉に似た苞(苞葉)がある。葉はやや厚みがあり、長楕円形で長さは5~9cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/94/1c49d4e8eaa27d73eaaac26588861644.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/53/188601983297bc40ebdb25e16e08d0c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/5cdcd58df7843874ef4e4e044d2a271e.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます