【エゴノキ(野茉莉) 】
野草(落葉小高木):エゴノキ科 エゴノキ属
花期:5月~6月
別名:ロクロギ(轆轤木),チシャノキ
棚状に展開した枝の下に無数の白い花がぶら下がります。果皮にはサポニンが含まれ,洗濯石鹸の代わりになるそうです。
山の雑木林や谷間などに多い。幹はよく分枝する。株立ち状になることも多い。樹皮は暗茶褐色、葉は互生、卵形で先端はとがり基部はくさび形、ふちの鋸歯は鈍く少ない。新枝の先に白い花が1~6個垂れ下がってつく。花柄は2~3cm、花冠は」約2.5cm、5深裂する。雄しべは10個、雌しべは雄しべより長い。枝先にバナナ状のものが花びら状に開く実のようなものがたくさんつくことがある。これはエゴノネコアシアブラムシの虫えいでエゴノネコアシとよばれる。
野草(落葉小高木):エゴノキ科 エゴノキ属
花期:5月~6月
別名:ロクロギ(轆轤木),チシャノキ
棚状に展開した枝の下に無数の白い花がぶら下がります。果皮にはサポニンが含まれ,洗濯石鹸の代わりになるそうです。
山の雑木林や谷間などに多い。幹はよく分枝する。株立ち状になることも多い。樹皮は暗茶褐色、葉は互生、卵形で先端はとがり基部はくさび形、ふちの鋸歯は鈍く少ない。新枝の先に白い花が1~6個垂れ下がってつく。花柄は2~3cm、花冠は」約2.5cm、5深裂する。雄しべは10個、雌しべは雄しべより長い。枝先にバナナ状のものが花びら状に開く実のようなものがたくさんつくことがある。これはエゴノネコアシアブラムシの虫えいでエゴノネコアシとよばれる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます