越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ヤブツバキ(薮椿)

2009-06-28 23:16:11 | 山野草(赤・ピンク花)
【ヤブツバキ(薮椿)】
常緑高木:ツバキ科ツバキ属
花期:2月~4月
別名:ツバキ,ヤマツバキ

日本の照葉樹林を代表する樹種で樹高6~18m。 樹皮は灰白色でなめらか。
葉は単葉で互生、厚く革質、長楕円形または卵状楕円形。長さ5~12cm、
幅は3~7cm。 葉の表面は光沢があり、裏面は淡緑色。 葉縁は細かい鋸歯あり。花は直径7cmほど、花弁の基部は合着する。 多数ある雄しべの花糸は白く、合着して筒状になる。果実は朔果。 直径約2cmで裂開する。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマハッカ(山薄荷) | トップ | ヤブコウジ(藪柑子) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やぶ椿 (ニャンコ)
2009-06-29 08:32:09
可憐な一重の真紅な椿、椿の原点を感じます。
白い絞りも可憐で素敵ですね?わびすけも、
黒椿も、日本独特な風情の感。しかし藪椿
この真紅は日本人の感性を優しく?くすぐるのでは?
返信する
ミキにゃん子さんへ (チューリップ)
2009-06-29 23:04:33
我が家のツバキは八重の乙女ツバキのピンクと白の2種類、白の一重のツバキ1本、赤と白の絞りのツバキが3本の計6本がありますよ。
その他夏ツバキ1本。
返信する

コメントを投稿

山野草(赤・ピンク花)」カテゴリの最新記事