越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

オオバタネツケバナ (大葉種漬花)

2009-08-30 09:14:36 | 山野草(白花)
【オオバタネツケバナ (大葉種漬花) 】
野草:アブラナ科 タネツケバナ属
花期:5月~6月

山野の水湿地や川辺に生える多年草で、高さ10~40センチ。茎は枝を分け、多少毛がある。葉は頭大羽状複葉、側羽片は1~6対、小葉は短い柄があり、卵形~長楕円形、縁は不規則に切れ込む。茎頂に20個ほどの白い花からなる総状花序を付ける。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オノエイタドリ(尾上虎杖) | トップ | オオバギボウシ(大葉擬宝珠) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オオバタネツケバナ (杉さん)
2009-08-30 18:13:24
縄が池周辺にいろんな花があるのですね。
行きたいと思っているのですが、なかなか腰が上がりません。 有難うございます。
返信する
杉さんへ (チューリップ)
2009-08-31 22:13:53
縄ヶ池は標高830mでミズバショウの群生地ですが。池を一周(約2キロ・40分)すれば四季折々色々な花を見ることが出来ますが・・・通行止めが解除されたかな?
返信する

コメントを投稿

山野草(白花)」カテゴリの最新記事