【オオバタネツケバナ (大葉種漬花) 】
野草:アブラナ科 タネツケバナ属
花期:5月~6月
山野の水湿地や川辺に生える多年草で、高さ10~40センチ。茎は枝を分け、多少毛がある。葉は頭大羽状複葉、側羽片は1~6対、小葉は短い柄があり、卵形~長楕円形、縁は不規則に切れ込む。茎頂に20個ほどの白い花からなる総状花序を付ける。
野草:アブラナ科 タネツケバナ属
花期:5月~6月
山野の水湿地や川辺に生える多年草で、高さ10~40センチ。茎は枝を分け、多少毛がある。葉は頭大羽状複葉、側羽片は1~6対、小葉は短い柄があり、卵形~長楕円形、縁は不規則に切れ込む。茎頂に20個ほどの白い花からなる総状花序を付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/82/d97ca883647e24702fd17ee842e2115b.jpg)
行きたいと思っているのですが、なかなか腰が上がりません。 有難うございます。