越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

コシノコバイモ

2020-03-10 09:08:55 | 山野草(緑・茶花)
【コシノコバイモ】

◎2020年3月9日 石川県にて 写真5枚










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイイロチュウヒ(♀)

2020-03-09 06:27:53 | 野鳥
【ハイイロチュウヒ(♀)】
◎2020年3月6日 石川県にて 写真7枚
ハイイロチュウヒの飛翔シーンです








道路の上




狩り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチジョウツグミ

2020-03-08 08:04:35 | 野鳥
【ハチジョウツグミ】
◎2020年3月6日 石川県にて 写真8枚
愛想よしのハチジョウツグミがいました










餌はミミズ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 オナガガモ

2020-03-07 09:00:30 | 野鳥

【2020 オナガガモ】

☆オナガガモ(尾長鴨) ベース

◎2020年2月9日 富山県にて 写真3枚 
雄は中央尾羽2枚が黒く、名前の通り長いです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマシギ

2020-03-06 08:14:36 | 野鳥
【ハマシギ】
◎2020年2月12日 石川県にて 写真3枚






◎2020年1月29日 石川県にて 写真3枚
海岸の砂浜にミユビシギの団体がいました。
その隣にハマシギの団体が・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロチドリ

2020-03-05 07:51:59 | 野鳥
【シロチドリ】

◎2020年2月12日 石川県にて 写真5枚










◎2020年2月2日 石川県にて 写真5枚
ミユビシギやハマシギの群れからちょっと離れた砂浜にシロチドリがいました








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミユビシギ

2020-03-04 08:04:59 | 野鳥
【ミユビシギ】
◎2020年2月12日 石川県にて 写真2枚




◎2020年1月29日 石川県にて 写真10枚
海岸の砂浜にミユビシギの団体がいました。
時々一斉に飛び立ちきれいなウエーブを、そしてまた元の場所に降ります。






砂浜に・・・




一斉に飛び立ち・・・






元の場所に







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ(目白)

2020-03-03 09:28:31 | 野鳥

【メジロ(目白)】
野鳥  : スズメ目 メジロ科
生活型 : 留鳥または漂鳥
生息地 : 林、市街地
時期  : 一年中
全長  : 12cm
林や市街地にすみ、樹上生活をしています。柔らかい木の実や昆虫などを食べ、甘いものが好物でサクラ、ウメなどの花の蜜を吸っています。
この様な採餌方法の為に、嘴はやや下向きにに曲り、先端は細くとがっています。
舌の先は毛状に分かれ花蜜を吸い易くなっています。
上面はオリーブがかった緑色で、翼と尾はやや暗色。
白いアイリングがある。喉は黄色味を帯びている。
下面は白く、下尾筒は黄色い。脇は薄く褐色味を帯びる。

☆2025 メジロ 2025年1月18日

☆2024 メジロ② 2024年12月2日

☆2024 メジロ 2024年6月22日

☆2023 メジロ 2023年12月22日
☆2022 メジロ 2022年12月17日
☆2021 メジロ 2021年7月1日

☆2020 メジロ 2020年12月2日
☆2020 メジロ 2020年4月10日

◎2020年2月9日 富山県にて 写真4枚 追加しました









◎2019年1月4日 富山県にて 写真3枚 追加しました
自宅の窓から







◎2017年1月19日 富山県にて 写真4枚 追加しました









◎2015年10月25日 石川県にて 写真4枚 追加しました









◎2014年12月19日 富山県にて 写真5枚追加しました











◎2014年2月7日 富山県にて 写真3枚追加しました







◎2013年4月5日 写真4枚追加しました
桜にメジロ









◎2013年1月4日 写真5枚追加しました











◎2012年4月25日 写真1枚追加しました



◎2012年3月1日 写真2枚追加しました





◎2012年2月20日 写真1枚追加しました


◎2011年10月27日 写真1枚追加しました 


◎2010年5月1日 写真1枚


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び出し(チョウゲンボウ)

2020-03-02 06:34:54 | 野鳥
【飛び出し(チョウゲンボウ)】
2020年2月29日 石川県にて 写真4枚

電線にとまっていたチョウゲンボウが急に飛び出しました。
その後、獲物は取れず、また戻ってきました。
飛び出しシーンです


構えて・・・


フレームアウト!


戻ってきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシラダカ(頭高)

2020-03-01 07:05:01 | 野鳥

【カシラダカ(頭高)】
野鳥  : スズメ目 ホオジロ科
生活型 : 冬鳥
生息地 : 林縁、河原、農耕地など
時期  : 10~5月
全長  : 15cm

冬鳥で頭部の羽毛が長く、冠羽を立てるのが和名の由来です。
群れでくらし、地上を跳ね歩いて草の実を捜しています。雄(♂)は頭部が黒く、雌(♀)は褐色です。

☆2025 カシラダカ 2025年1月12日

☆2024 カシラダカ 2024年4月2日

☆2023 カシラダカ② 2023年4月14日

☆2023 カシラダカ 2023年2月16日

☆2022 カシラダカ 2022年12月26日

☆2021 初撮りカシラダカ 2021年3月9日

☆2020 カシラダカ② 2020年12月21日

☆2020 カシラダカ 2020年11月5日


◎2020年2月9日 富山県にて 写真5枚 追加しました










◎2019年1月4日 富山県にて 写真1枚 追加しました
自宅の窓から



◎2017年12月10日 富山県にて 写真4枚 追加しました








◎2017年10月27日 富山県にて 写真3枚 追加しました






◎2016年11月4日 富山県にて 写真3枚 追加しました






◎2015年2月11日 石川県にて 写真4枚 追加しました








◎2014年11月21日 富山県にて 写真2枚 追加しました
枚追加しました




◎2013年3月4日 富山県にて 写真4枚








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする