先日、主人が福井に行ってきました。
お土産に骨董市で蕎麦猪口と越前蕎麦用(?)のお皿を買って来たのです。
いつ頃のものなのでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8f/19dd7ff01668f64d8bf7cdcefff8515f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/c4bac9583560f29df1a99be28c9f6f81.jpg)
矢羽文模様。よくある蕎麦猪口とは違って小さくて底が窄まっている。薄手で持ちやすいのです。
お皿は福井の越前蕎麦にぴったりな浅めの深皿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/31/64eccce7009d92f9891a3c62299c0dd7.jpg)
お蕎麦の話ばかり聞いていたら、作ってみたくなった。
ちょうど、茨城の常陸秋そば粉があったので。
蕎麦粉をこねる感覚をすっかり忘れてしまっている。
エライ不ぞろいだなぁー。
まぁ、とりあえず、盛ってみました。
薬味が無い。急に思い立つもんで、また、たまたま大根も葱もない。トホホ・・・・。
まぁ、かつお節だけでも今日はいいことにしました。
やっぱり蕎麦包丁は買おうかな、と思ったのでした。
お土産に骨董市で蕎麦猪口と越前蕎麦用(?)のお皿を買って来たのです。
いつ頃のものなのでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8f/19dd7ff01668f64d8bf7cdcefff8515f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/c4bac9583560f29df1a99be28c9f6f81.jpg)
矢羽文模様。よくある蕎麦猪口とは違って小さくて底が窄まっている。薄手で持ちやすいのです。
お皿は福井の越前蕎麦にぴったりな浅めの深皿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/31/64eccce7009d92f9891a3c62299c0dd7.jpg)
お蕎麦の話ばかり聞いていたら、作ってみたくなった。
ちょうど、茨城の常陸秋そば粉があったので。
蕎麦粉をこねる感覚をすっかり忘れてしまっている。
エライ不ぞろいだなぁー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9a/8892fd0642027507d744ca77da905212.jpg)
まぁ、とりあえず、盛ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/43/fc40d83e87cf3e97d55bde37af69027b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/4ce185832afb233d7ca57714cb836f99.jpg)
薬味が無い。急に思い立つもんで、また、たまたま大根も葱もない。トホホ・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/00/62aa21cbbfa7eef083409bef4774f4bf.jpg)
まぁ、かつお節だけでも今日はいいことにしました。
やっぱり蕎麦包丁は買おうかな、と思ったのでした。