ちょっと横浜に用事があって出かけたついでに「寺家ふるさと村」に寄ってみました。
以前から気になっていた場所ですが、訪れる機会がなかったのですが、今日は車で出かけたのでちょっと足を伸ばしました。
ここは横浜市青葉区寺家町にあり、広大な田んぼを有し、昔ながらの田園風景が残されています。水車小屋もありますよ。田植えや蛍、ふるさと体験ができます。驚くことに車でどんどん入れてしまいます。みなさん思い思いに畦道を歩いたり、田植えをしたり楽しんでいました。
郷土文化館でお茶をいただきました。
25年ほど前に建てられて、ここでお茶会などが行われるようです。
贅を尽くした和風建築でいただくお茶は格別おいしかったです。
よく手入れされたお庭も拝見できました。
階段を上っていく途中の陶芸店。中ではトルコの陶芸家の作品を特集していました。
この小山の頂上に待合というか水屋付きの東屋が。
ここの半月窓からの眺めのすばらしいこと。秋に来たらすごいだろうな。
帰りに陶芸店で豆皿を購入。
早速今晩は菊の花ときゅうり、ほうれん草の酢の物とわさび漬けを盛り付けてみました。
以前から気になっていた場所ですが、訪れる機会がなかったのですが、今日は車で出かけたのでちょっと足を伸ばしました。
ここは横浜市青葉区寺家町にあり、広大な田んぼを有し、昔ながらの田園風景が残されています。水車小屋もありますよ。田植えや蛍、ふるさと体験ができます。驚くことに車でどんどん入れてしまいます。みなさん思い思いに畦道を歩いたり、田植えをしたり楽しんでいました。
郷土文化館でお茶をいただきました。
25年ほど前に建てられて、ここでお茶会などが行われるようです。
贅を尽くした和風建築でいただくお茶は格別おいしかったです。
よく手入れされたお庭も拝見できました。
階段を上っていく途中の陶芸店。中ではトルコの陶芸家の作品を特集していました。
この小山の頂上に待合というか水屋付きの東屋が。
ここの半月窓からの眺めのすばらしいこと。秋に来たらすごいだろうな。
帰りに陶芸店で豆皿を購入。
早速今晩は菊の花ときゅうり、ほうれん草の酢の物とわさび漬けを盛り付けてみました。