3月末で、とうとう閉館するというスカーレットのドラマ館。
これはまた友だちと行かねば!って思ってたら、
「私も行きます!」って、遠方の友人が~~
ということで、3人で信楽へ。
遠方の友人は関東から、二度目の信楽。
もう一人のお友だちは大阪からやし、もう・・・何度目??(笑)
ダンナに、「まだやってたんかい~」って言われたけど、朝ドラスカーレットが終わって5年。
2020年の3月末に終わって、放映中から開館していたドラマ館は、その夏にリニューアル。
コロナ禍にも関わらず、ずっと公開し続けてくれて、スカーレットファンがず~っと訪問していたんですよね。
放送後に、ロケ地となった場所に立看を立てたりして整備されて、ドラマに協力した県立の窯業試験場が陶芸の森の近く移転したり。
その開館に合わせたセレモニーに、滋賀県陶芸大使の松下洸平くんが出席したり、その時に観光動画が撮影されたり。
スカーレットで息子役を演じた伊藤健太郎くんが、ファンの集いを信楽で開催したり、同じく、観光動画を撮影したり。
いろいろあったねぇ~~
というわけで、信楽へ。
・・・私は、この1月に2度訪れていて、今年3度目でした!
まずは、閉館するドラマ館を~



西川くん演じるジョージ富士川の衣装。

キミちゃんの穴窯、そしてかわはら工房。





中に入れなかった工房内に、今回は入れることに。











釉薬の瓶を見ると、釉薬の配合をズバリ言い当てたキミちゃんを思い出します。
「喜美子、すごいな」と言いながらもキミちゃんを見るハチさんの瞳に、驚きと嫉妬の炎がチラリ。
作品づくりに迷走してたハチさんとキミちゃんの会話
「壊して前に進みぃや!」
「違うで、ボクと喜美子は違う人間や」
同業夫婦の心のすれ違い。ほんとにチクチクしましたよね~


喫茶サニー、キミちゃんとハチさんが作ったコーヒーカップが並んでます。




開館の時の洸平くんの祝電。

陶芸大使の時のサイン。

プロポーズの時の夫婦茶碗。

夫婦がすれ違っていく…預金通帳。

信楽太郎の歌を聴きながらキミちゃんが描いた家族の絵、泣いたなぁ~



信楽伝統工業会館。
信楽焼ミュージアムになっていて、信楽焼の歴史と作品などが展示されています。
スカーレット撮影当時の、俳優さんのサインも展示されてるけど、こちらは撮影&SNS禁止。
公開されている観光動画もいくつか流れてるけど、これも撮影禁止。
さて、お昼ご飯は、かまーとの森さんへ。

こちらは、信楽焼の植木鉢などを量産している工場の倉庫内にあるカフェ。



日替わりでおしゃれなランチが食べられます~~
おしゃべりしながらゆっくり食事、デザートまで。
いつもの窯元通りへ。

丸熊陶業のロケ地。実は山文さん。


丸熊陶業の入口になったところ。
その近くにある、〇の広場の狸さん。

そして、いつもお寄りする、窯元さんへ。

卯山窯さん。


サインの陶板。洸平くんのサイン(左)と戸田恵梨香ちゃんのサイン。
スカーレット撮影時に、こちらが俳優さんの休憩所になったそうです。

お友だちが購入したビアカップ。指が当たるところがへこんでて、使いやすいんですって。
写真を撮ってないけど、火まつりの神社にも立ち寄り。

ドラマ館に展示されてる撮影で使われた小物類は、信楽駅や各所で分散展示していくそうですよ。
今度行くときは、スタンプラリー?ができるかも??
これはまた友だちと行かねば!って思ってたら、
「私も行きます!」って、遠方の友人が~~
ということで、3人で信楽へ。
遠方の友人は関東から、二度目の信楽。
もう一人のお友だちは大阪からやし、もう・・・何度目??(笑)
ダンナに、「まだやってたんかい~」って言われたけど、朝ドラスカーレットが終わって5年。
2020年の3月末に終わって、放映中から開館していたドラマ館は、その夏にリニューアル。
コロナ禍にも関わらず、ずっと公開し続けてくれて、スカーレットファンがず~っと訪問していたんですよね。
放送後に、ロケ地となった場所に立看を立てたりして整備されて、ドラマに協力した県立の窯業試験場が陶芸の森の近く移転したり。
その開館に合わせたセレモニーに、滋賀県陶芸大使の松下洸平くんが出席したり、その時に観光動画が撮影されたり。
スカーレットで息子役を演じた伊藤健太郎くんが、ファンの集いを信楽で開催したり、同じく、観光動画を撮影したり。
いろいろあったねぇ~~
というわけで、信楽へ。
・・・私は、この1月に2度訪れていて、今年3度目でした!
まずは、閉館するドラマ館を~



西川くん演じるジョージ富士川の衣装。

キミちゃんの穴窯、そしてかわはら工房。





中に入れなかった工房内に、今回は入れることに。











釉薬の瓶を見ると、釉薬の配合をズバリ言い当てたキミちゃんを思い出します。
「喜美子、すごいな」と言いながらもキミちゃんを見るハチさんの瞳に、驚きと嫉妬の炎がチラリ。
作品づくりに迷走してたハチさんとキミちゃんの会話
「壊して前に進みぃや!」
「違うで、ボクと喜美子は違う人間や」
同業夫婦の心のすれ違い。ほんとにチクチクしましたよね~


喫茶サニー、キミちゃんとハチさんが作ったコーヒーカップが並んでます。




開館の時の洸平くんの祝電。

陶芸大使の時のサイン。

プロポーズの時の夫婦茶碗。

夫婦がすれ違っていく…預金通帳。

信楽太郎の歌を聴きながらキミちゃんが描いた家族の絵、泣いたなぁ~



信楽伝統工業会館。
信楽焼ミュージアムになっていて、信楽焼の歴史と作品などが展示されています。
スカーレット撮影当時の、俳優さんのサインも展示されてるけど、こちらは撮影&SNS禁止。
公開されている観光動画もいくつか流れてるけど、これも撮影禁止。
さて、お昼ご飯は、かまーとの森さんへ。

こちらは、信楽焼の植木鉢などを量産している工場の倉庫内にあるカフェ。



日替わりでおしゃれなランチが食べられます~~
おしゃべりしながらゆっくり食事、デザートまで。
いつもの窯元通りへ。

丸熊陶業のロケ地。実は山文さん。


丸熊陶業の入口になったところ。
その近くにある、〇の広場の狸さん。

そして、いつもお寄りする、窯元さんへ。

卯山窯さん。


サインの陶板。洸平くんのサイン(左)と戸田恵梨香ちゃんのサイン。
スカーレット撮影時に、こちらが俳優さんの休憩所になったそうです。

お友だちが購入したビアカップ。指が当たるところがへこんでて、使いやすいんですって。
写真を撮ってないけど、火まつりの神社にも立ち寄り。

ドラマ館に展示されてる撮影で使われた小物類は、信楽駅や各所で分散展示していくそうですよ。
今度行くときは、スタンプラリー?ができるかも??