おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

取らぬ狸の・・・

2012-05-30 23:52:32 | 日々のつれづれ


昨日の夕飯・・・にぎやかやけど、
高い食材はありません・・・夕べは忙しかったな。

そういえば、キムタクの宝くじのCM、
「たくさんの人に一億円当たるの、ど~ですか」って言うのんやけど、
1等賞金1億円が、史上最多、175本、当たるんやそうな。

「1億円より、1000万円が1,750人に当たる方が、みんな買うんちゃうの~」

なんて言うてたら、友だちが、言うねん。

「1000万より100万円当たる方が、使おうって思うんちゃう~?」

100万円が17,500人に当たる宝くじ!
そうしたら、宝くじを買う人も増えて、
100万円で、旅行行ったり、モノを買ったりして、
経済復興するんちゃう?  って言うねんな。

調べてみたら、ドリーム10、ていう宝くじが同時発売されてるらしい。
1等賞金が、なんと10万円。それが、40,000本!
これも史上最多の本数当たるって!

う~ん、10万円かぁ・・・40,000本なら当たりそうやけど、
なんか、夢が小さいよねぇ~

やっぱり、100万円が,4,000本の方が、夢ありそうやで。

ま、どっちにしても、買わんと当たりません。

1日まで・・・1枚300円。


・・・とうちゃんかあちゃん、1億当たる。
にいちゃんねえちゃん、1億当たる。
じいちゃんおばあちゃん億万長者・・って言うバージョンもあるね。


へんな音って?

2012-05-29 23:17:44 | 日々のつれづれ
長女を駅まで迎えにいったら、電車が遅れてたようで、
駅前で少し待たされました。

「電車が遅れてたんやけど、しゃべりの下手な人っていてるやん」

「は? どういうこと?」

「車掌さんが遅れた理由を言わはってんけど、
 思わずツッコミそうになったわ」

「どんなこと言わはったん?」

「・・・石山付近で、”へんな音”がしましたので、 
 点検のために遅れました」

「へんな音?」

「そう! ”へんな音”って、ナニ~って、思うやんな。
 もうちょっと言い方あるやろうに。異常音がしたので、とか」

「なるほど」

「その前後の言葉は、多分、マニュアル通りに言うてはると思うけど、
 原因を言うことばが、とっさに見つからへんかったんやろな」

「そやな。で、どんな音がしたんやろな、”へんな音”って」

「そうやん、もう、めっちゃ気になるわ~」

通勤電車、娘と同じことを思った人、いっぱいいたかもね。



わが家のバラが咲きました~
ダンナが、かわいがってます(笑)

それにしても、雷と土砂降りの雨、
今日は、ビックリしたね。
おかげで、洗濯物が・・・




大阪城~

2012-05-27 23:14:46 | 舞台・映画・ドラマ
わけあって?頭の中に、ロシア民謡が離れない日々やけど、
昨日、遊んでしまったんで、今日は、お仕事三昧でした~
ま、しゃあないね。

昨日行ったシアターBRAVA!は、大阪城公園の側にあるんやけど、
川を挟んで、大阪城ホールがあるんですね。
なので、帰り道に通ったら、コンサートがあるのか、
コスプレした女の子とか、いっぱい人がいてました。



環状線の大阪城公園駅の高架で振り返ったら、
大阪城が小さく見えてたんで、おもいっきりズームして
撮ってみました~



えみちゃんの別荘!?

でも、よう考えたら、大阪城に入ったのは何年前やろ。
学生の時に、アルバイトでバスガイドしてて、
たしか、行ったような気はするけど・・・

毎日、大阪まで通ってるダンナに、言いましたがな。

「大阪城も、行こうさ」

「小学校の時に、行ったっきりやな」

たまには、大阪観光しようさ。

大阪城公園からBRAVA!に渡る橋のところに、
観光船も出てるしね。
乗ったことないし。

BRAVA!の向こうは大阪副都心。
ビジネスビルが立ち並ぶところ。
仕事で、ツインビルとかなんべんも行ってるで。
パナソニックのショウルームがあるんでね。

大阪観光、行ってみたいやん。



P・S

勝つときは、どんなんしてても勝てるんや。
もっと、セッキー使って~


百年の秘密

2012-05-26 23:36:08 | 舞台・映画・ドラマ
自分へのご褒美に? 行ってきました~

劇団「ナイロン100℃」の「百年の秘密」→ こちら
ケラリーノ・サンドロビッチさんの作演やけど、
すごく評判が良くて、特に、役者さん仲間が、みなさん、
「感動した」ってつぶやいてはるんで、ずっと気になってたんです。



劇場は大阪城公園のそばにある、シアターBRAVA!
もう、何度も行ってるところやけど、
1人で行くのは、初めてかも。
一応、次女を誘ってみたんやけど、振られたし(涙)

なんで次女を誘ったかというと、ドラマ「相棒」に出てる、
「ヒマ課長」こと、山西惇さんが客演してはるから。

ケラさん(日本人やけど)演出の舞台はいくつか観たけど、
劇団公演は初めて。ちょっとシュールな喜劇という印象が強いかな。

でも、今回はシリアスでシニカル。
詳しい感想は、また別ブログで語るとして、
もう、息を凝らして見入るというストーリーやったわ。

2人の女性が主人公。
12歳の時から78歳で亡くなるまで、2人の友情のお話しやけど、
時系列どおりに流れていくのではなく、行きつ戻りつ、
まるでパズルを埋めるように、やがて「秘密」が解き明かされる・・・

3時間半。休憩が15分あったけど、前半はあっという間で、
暗転して、休憩のアナウンスがあった時も、
え、そうなん? て感じやった。

適度に笑いもちりばめられてるから、
けして飽きることはないしね。

ラストの展開が意外で、しかも、涙がこぼれてきた。
え、そうなるん? て感じかな。

見終わった後は、なんか、長編小説を読んだような感覚やった。
カーテンコールでは、ケラさんも登場して、

「こんな舞台を観ていただいて、ありがとうございます。
 外に出たら気分を変えて、どうぞ、明るく帰ってください」

みたいなことをおっしゃってました~
舞台やのに映像が効果的に使われてたり、
一つのセットの中に、2つの場所が設定されてたり、
シーンごとに、出演者がみんなで小道具を動かしていたり、
面白い見せ方をするんやなぁと。

役者さんも、それぞれの味を出してるみたいで、
エンターティメントな舞台でした~

シアターBRAVAへは、来月も行く予定。

今度は、イケメン俳優さんを観にいきます・・うふっ。



スナップえんどう

2012-05-25 23:08:35 | いやしん坊バンザイ!
さすがに疲れた~
朝から一日中、パソコンを見てたからね。
原稿チェックして入稿、写真の整理と送信・・もろもろ、いろいろ。

お天気も、暖かいんだか、そうでもないんだか、
雨降るんだか、降らないんだか、ちょっとヘンな天気やった。

煮詰まって、頭が痛くなって、
今日は久しぶりに、マッサージに行ってきたし。
肩こり、眼精疲労、ほんまたまらんかったしね。

そしたら久しぶり過ぎて、いつもなら気持ちよくなって、
居眠りしてしまうくらいやのに、
マッサージの先生といろいろしゃべってしもて(苦笑)
いっこも寝られず?

そんなこんなで、いちおう、原稿は、ほぼ、完了。

お疲れ様~



どんなに忙しくても、主婦としては夕飯も作らなあかんし。
お料理は、めんどくさいけど、これがリフレッシュになったりもするねん。

スナップえんどうをもらったんで、野菜づくしな夕飯。
小松菜と豚肉の炒め物。生姜としょうゆで味つけ。
スナップえんどうとなすび、豚肉の炒め物、ポン酢で。
こんにゃくとちくわの炒め煮。

これに、塩鮭、冷や奴、前の日の残りとか。
短時間でできるもんばっかりです。

さて、明日は、ちょっとお出かけ。


仕事した私に? ご褒美??



タヌキの贈りもの

2012-05-24 23:34:28 | 湖国日記


信楽焼のタヌキです。
信楽陶苑さんの表にあるタヌキなんやけど、
どんな大きな窯で焼いたんやろね。
いつ行っても、不思議なんやけど、ホンマ、デカイです・・・

信楽焼きと言えば、日本六古窯(ろくこよう)に数えられる焼き物。
紫香楽宮の屋根瓦を焼いた事に始まるとか言われてます。

先日、取材したお店、小原要次郎商店さんも、
いつからお商売をしてるのか、わからへんとかおっしゃってました。
鎌倉時代あたり? 平安時代かも?
そういう古くからの窯元が多いところなんです。


そういえば、7年前のこと・・・
テレビのドラマを見てて、ホレてしまったあのイケメン役者さん。
(韓流とちゃいますよ~)
舞台でも活躍する人やと知って、舞台を観に行きました。
ちょうど、その役者さんのお誕生日の頃やったんで、
なんか差し入れをしようと思ったんですね。

舞台役者さんに差し入れって、なんせ初めてのことやし、
何を渡したらいいかわからへんかったんです。

友だちは、お菓子とかを贈ってたと思うけど、私は、
「じゃぁ、滋賀県らしいもんを贈ろう」・・・と思って。

なんで、滋賀県らしいもんにしようと思ったんやら・・・

そこで、小さな(15cm角ぐらいの)タヌキの置物を持っていって、
受付に預けたんですわ~

その話を友だちにしたら、

「役者さんにしてみたら、モノをもらうのはうれしいかもやけど、
 それって、迷惑なんちゃう? 小さくても焼き物、
 持って帰るには重いやん・・・」

はたと、気付く私・・・(汗)

信楽焼のタヌキ。
商売繁盛の縁起ものやで~
えんぎもの・・・演技もの・・・??

さて、あのタヌキはいずこに~~?

その年の暮れのファンクラブイベントで、
ご本人に聞くチャンスがありました~
所属劇団の事務所にあるって。

渡したのは大阪公演やってんけど、重たいのに東京まで、
ちゃんと持って帰ってくれはってんねぇ・・・(涙)

「いいことありますよ。縁起ものなんで」

とっさに、テキトーなことを口走った私やけど(苦笑)、
あれから、仕事にも恵まれ、俳優として、
着々と経験を積んで成長してくれてはるんで 
(ひいき目かな~?)
ま、良かったことにしとこ~(苦笑)


信楽焼は、国指定(経済産業大臣指定)伝統的工芸品。
タヌキ以外にも、生活食器など、いろんなものがあります。

今回は行ったついでに、ネコの箸置き、マグカップを購入。
見たら、買ってしまったわ・・・


しにせ

2012-05-22 23:47:19 | お仕事メモ
先週末、美容室の取材をして、掲載紙は異なるけど、
昨日は、信楽焼のギャラリー&ショップと食堂の取材。
ジャンルが全く異なる3軒の記事を書くって、ま、それも面白いです~(汗)

文字数は、それぞれ300字程度。
写真は、いつものように自分で撮ります。
カメラマン付きの仕事なんて、めったにないですからね。
なんせ、ローカルな、スキマ産業のような仕事やから~

さて、昨日の二軒目の取材先は、水口にある森下屋さん。
二世代の家族でやってる食堂&仕出しやさん。
旧街道にある、100年は続いてるという老舗なんですって。



歴史を感じさせるたたずまいでしょ。
お寿司各種とおうどん、丼ものなどの他に、
会席料理や鍋、ふぐ料理までできるそうです。



せっかくなんで、お昼ご飯をここでいただきました。
うどん定食、850円。

鶏肉、ゆで卵、椎茸などが入ったしっぽくうどんとお寿司。
しっぽくうどん、なんか懐かしい味がしましたね。
・・・最近、アゲか天かすの入ったんしか食べたことないし(苦笑)

食べる前に、ちょっと感動したのが、ハシ袋。



こちらのお母さんのお手製。
用紙の色もいろいろあって、シールはお孫さんと貼るんやとか。
捨てられへんから、もらってきました~

お昼は、このうどん定食の他に、「ラーメン定食」が人気らしい。
昔懐かしい?中華そばとお寿司のセット。900円。
どうやら、ラーメンは、うどんやさんの中華そばって、味らしいよ~

お母さんと息子さん(四代目さん)夫婦にお話しをうかがったんやけど、
ホントに、みなさん温かみのある、素朴でやさしい方々ばかり。

帰り際、息子さんが持たせてくださったのが、コレ。



うれしいやないですか~
お仕事してても、世知辛いご時世、こんなことめったにないですよ。
お土産にお寿司をいただくなんて~
飲みにいって、家に持って帰る折詰めのような?(笑)

ありがたく、おうちでいただきました。



助六ですね。
おいしかったですよ~ ごちそうさまです。
300文字、しっかり書かせていただきますね!

あ、ちなみに、お寿司では、サバ寿司が自慢だそうです。
肉厚のあるサバを使ったサバの棒寿司。2000円。
春の水口祭の頃は、よく売れるそうですよ。

さて、このお店紹介の記事を書けば、
紙面の原稿はなんとかクリア。

いつものことやけど、8ページの紙面づくり、長い道のりやねぇ~

みなさん、お楽しみに!


それにしても交流戦、どないやねん~! (泣)



タヌキ縁喜

2012-05-21 23:28:22 | 湖国日記
今日は、どこへ行っても金環日食の話でしたね。
まぶしいお日様をチラ見しかしてへんけど、TVでは全国各地のを拝見。

長女が言うには、朝の身支度中にすごく薄暗くなって電気付けた、らしい。
そんなに、明るさに変化はなかったような気がするねんけど。

なんせ、わが家の居間からは、朝日は見えへんから。
玄関を出て庭先まで行って、やっと。

しかも、朝の忙しい時間帯やったから、特別なことはしてへんねんけど、
よう考えたら、何かに小さい穴をあけて、太陽の光を集めて、
下に黒い紙とかを置いたら、そこに映写できたんよね~
なんか、昔、そんなんやったやん。
後から気付くねんけど。

ま、そんなこんなで、日本全国でいっぱいの人が、932年ぶりの、
金環日食を見つめるという、大きなイベントが終わりました~。

目視できなかった悔しさ?を胸に、今日は信楽まで行ってきました。



相変わらず、観光バスもやってきてますね。
信楽では、たくさんのタヌキがお迎えしてくれます~

別にタヌキを買いに行ったワケではないけど、
ついつい、撮ってしまうんよね~

最近は、風水タヌキ、なんてのもあって、売れてるらしいよ。

そういや、このへんのたいていの家に、
必ず1匹はいてるんちゃうかな。信楽焼のタヌキ。

わが家は・・・3匹、おります~

信楽焼のタヌキは縁起物やしね。

以前、信楽のタヌキをテーマに原稿を書いたことがあります。
昭和26年に昭和天皇が信楽訪問されたらしいねんけど、
日の丸の旗を持ったタヌキを沿道に並べて行幸を歓迎したところ、
子どもの頃からタヌキの置物を集めていた昭和天皇は感激して、
歌を読まれたんやって。

をさなきとき あつめしからに なつかしも
しからきやきの たぬきをみれば

それがマスコミに取り上げられ、信楽タヌキが一躍有名になったんですね。
全国から注文が入るようになって、信楽はタヌキだらけになって。
八相縁喜、というのも生まれました。

「笠」思わざるは悪事災難避けるため 用心常に身をまもる笠

「目」何事も前後左右に気を配り 正しく見つむることを忘れめ

「顔」世は広く互いに愛想よく暮し 道を以って務めはげまん

「徳利」恵まれし飲食のみにことを足利て 徳はひそかに我につけん

「通」世渡りは先ず信用が第一ぞ 活動常に四通八達

「腹」もの事は常に落つときさりながら 決断力の大胆をもて

「金袋」金銭の宝は自由自在なる 通用をなせ運用をなせ

「尾」なに事も終りは大きくしっかりと 身を立てるこそ真の幸福

信じるものこそ救われる。

3匹もタヌキがいてるねんし、ええかげん、
ボチボチええことがあってもええやんね。


キムタクが言うてますわ。

・・・たくさんの人に1億円当たるのはど~うですか~~

買いにいかな~


明日は、1/400の奇蹟

2012-05-20 23:04:25 | 日々のつれづれ


某日のお昼ご飯。280円。
いつもかも、ええもん食べてませんよ~

いや~、それにしても、疲れました。
今日は、法事。母の七回忌。

実家は、弟がいるけど、なんせ、ワケあって?男所帯なもんで(苦笑)
昨日は、姉とで大掃除。
仏壇のある座敷が、いつの間にやら物置状態になってるし、
(わが家もその傾向が・・・)
とにかく、玄関と座敷と、散らかってる衣類や荷物を片付け、
いらんもんは袋に詰め、掃除機かけて、拭き掃除・・・

ほぼ片付いて、暗いからと電気を付けたら、
なんと、蛍光灯がアホになって、いや、点滅してるんですよ。

「切れてるやん、入れ替えや~」って、弟に言うたら、

「座敷もめったに使うことないし、もう、ええやん」

「はぁ~?」

しゃあないし、わが家にあるストックの蛍光灯と脚立を持ってきて、
私が、蛍光灯とグロウ球を入れ替えましたがな。
(あとで、ちゃんと請求しといたし!)

そんなこんなの週末。

明日は、いよいよ、朝から金環日食ですよ~。

予報では曇り、なので、専用グラスは買ってなかったけど、
見逃したら悔しいからと、夕刻、セブンイレブンに行ったら売り切れ。
ドラッグストアにもあったなぁと行ったら、ここも売り切れ。

考えることは、みな同じらしい・・・。

諦めて、TVで放送されるのを見とこ。

ダンナはその時間は出勤途中、JRの電車の中らしいけど、
電車の中にいる人が、一斉に専用グラス出して見てたりするかも?




神様登場!

2012-05-19 23:38:03 | 音楽はともだち
先日、友だちが教えてくれて、
「徹子の部屋」に、神様!が出るというので録画しときました。

神様って、フォークの神様、ね!

岡林信康さん。



このCDを買ったのは2年前。
生前から親交のあった美空ひばりさんを追悼したCD。

徹子の部屋では、その美空さんとのエピソードを、
いつものように、関西弁でユーモアを加えて、でも真摯に語ってました。

「レクイエム」のCDで、ひばりさんの曲を歌う岡林って、下手・・・?
なんて失礼なことを思ってしまったけど(苦笑)
それは、ひばりさんが上手すぎて、すごかったってことやねんな。
だって、岡林が自分の歌を歌わはると、やっぱり、すっごくええねんもん。

ま、それはともかく、ひばりさんとなんで親しくなったのか、

「女王と呼ばれてた彼女が、神様と呼ばれることを負担に思って、
 山村で暮らしているボクに、同じやなぁと思ったんでしょうね」

神様は、言うてました。

「若い頃はそれがしんどかったけど、今思うと、それはありがたいことやな、と。
 そのプレッシャーがあったからこそ、歌を作って、今、こうしておれるから」

「田舎で農業のまねごとをしてたボクに、ひばりさんが言いました。
 自由にしてるのもいいけど、米を作る人は他にもいてる、
 歌を作る人はなかなかいないんだから、それをやらないと」

なるほどね・・・

還暦になって初めて見えてくるもんがあるんやな。

新曲を出したそうです。

孫への曲らしいよ。

「孫が成長するというのは、ボクの人生ももう少しやな、
 うれしくもあり、寂しくもある」

というような曲らしい。

また、どっかで聴いてみよう。