おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

飛び出し坊や

2019-10-28 23:10:59 | お仕事メモ
紙面に掲載されたのですが、市民新聞の編集部に、
市民からネタ提供の?ハガキが届きました~

近所にある「飛び出し坊や」に、サルノコシカケが生えている!

早速、その「飛び出し坊や」を見に行きました。
投稿者のおじさまにも来ていただいて・・・



ちょっと年季の入った?坊やです。
片腕、モゲてるし~
足は、プラスチックで補強されてるし~(汗)

そしてよく見たら、

ほんまや~、頭にキノコが~~!



ほんまに、サルノコシカケ風のキノコです!

おじさま曰く、

「もっと大きいのが生えてたんやけど、車もよう通るし、もげたみたい」

確かに、旧道ではあるけど、車の交通量はそこそこあります。

「この、飛び出し坊やはいつぐらいにここに建てられました?」

「う~ん、15年?それくらいにはあったなぁ」

・・・もっと古いような気も・・・

ちなみに、最近建てられたという「飛び出し坊や」は
すぐそばにあったのですが、こんな可愛いものでした~



プラスチックというか、樹脂製ですね。

「飛び出し坊や」は、滋賀県発祥というのは知られてますよね。
・・・あ、滋賀県民だけかな? 知ってるのって~
とにかく、設置数は日本一らしいです。
ほんまに、多いから~(苦笑)

名付け親は、イラストレーターのみうらじゅんさんやけど、
最近は、「飛び出さない坊や」の方が正しいんじゃないか?と、
いうてはるらしいです・・・

昭和30年代の、交通事故が多発し始めたころに、
ドライバーに注意喚起するために立てられるようになったらしいです。
近畿地方に多いのは、滋賀県発祥やからですかねぇ。

八日市市社会福祉協議会の発案でて、地元の看板やさんが、
男の子型と女の子型の11体の飛び出し人形を製作、
市内に設置されたのが始まりとされてます。

みうらじゅんさんは、この元祖を「0系(ぜろけい)」と命名してます。
それ以降のものもいろいろ登場して、たまに、展示会もやてますね。

私も、子どもが小学生の時に、PTAで作りましたよ。
作ったというても、あの形の合板が日曜大工センターに売ってるんで、
PTAは、それに色を塗って顔を描くだけなんですけどね。

つまり、合板なんですね。
それに、キノコが生えてるわけで・・・

とりあえず、図書館へ行ったけど、よくわからず・・
ネットで調べたけど、確証は得られず・・・

「キノコがなにかを調べたい」で検索したら・・ヒットしたんです。

大阪市立自然史博物館が質問を受け付けてました!
早速、なんのキノコなのか教えてくださいと、
そこに写真を添付してメールを送りました。

そしたら、返事が来たんですよ。学芸員さんから。
直径3-4cm、同心円上の紋様と、
縁の部分がやや紫色を帯びていることから、
おそらく、「ハカワラタケ」だろうと。

おそらくというのは、断言するには、
裏のヒダの部分を見てみたいと言えないとのこと。
キノコの判別には「裏のヒダの部分」が大事なんやそうです。

なので、もう一度、写真を撮りに行きました~



なかなかうまく撮れなくて・・・
でも、この写真を再度送ったら、返事が来ました。

「やはり、ハカワラタケです」

サルノコシカケの仲間らしいのですが、サルノコシカケは、
枯れ木や木材から生える硬いキノコの総称らしいです。

防腐処理がされた広葉樹の合板でも、
飛び出し坊やのように雨が常にかかるような状況では
その効果も薄れるので、キノコが生えることもあるでしょう。
ということでした。

なるほどねぇ。

そういえば、この坊やは、「とび太」という名前があるようですよ。

裏表同じ顔を描いた二次元のものですけど、ちょっと前に、
三次元(つまり人形のような)ものも作られてました。

滋賀県がら生まれた「飛び出し坊や」。
全国に普及したらしいけど、
都会ではかえって交通の邪魔になるとかで、
最近は、あまり設置されてないらしいです。

県内のコンビニでは、坊やのグッズも出てますよね。
甲賀の方へ行くと、坊やは「忍者」になってます。

滋賀の文化、よろしくお願いしま~す!



マコモって?

2019-10-25 18:39:35 | いやしん坊バンザイ!
台風も何度も来るけど、ここんとこ、雨が多いですよね・・・
そして、一昨日はちょっと暑いくらいやったのに、昨日も、今朝も寒かったです。

しかしながら、季節はちゃんと移り変わっているようで、
先々週、つぼみがひらいたと表ったキンモクセイ、



今週には、キレイに咲いて、玄関周辺に芳香が漂ってます。



これは数日前の写真。
今日は雨が降って、花柄が落ちはじめてます~

先日、仕事で染織作家さんに会ってきました。
大津の富川という、信楽に向かう山間に工房があるのですが、
最近、「マコモ」で染られないかという依頼があったようで、
(マコモサミットというものが開催されてるらしい)
「マコモ」が食べられるという話から、いただいてきました。



マコモダケ、というらしい。

「スライスして、豚肉と炒めたら」



これを洗って、千切にして・・・



ショウガの千切と豚肉の小間切れと炒めて、
お酒としょうゆで味つけ。

意外に、柔らかいんですね。まこも。

ちなみに、マコモを調べてみたら・・・

マコモは水辺の湿地に群落をつくり植生する大形の多年生の沼沢植物。
三重県の菰野(こもの)のは、このマコモにゆかりのある地名で、
周辺の沼地などに自生していたようです。

イネ科に属し、ヨシと同じ仲間です。
春の三月下旬から四月初旬のころ芽を出し、
茎や葉は一メートルほどになり、葉は刈ってむしろに織り、
菰角という芽が食用になります。
また黒穂菌がついてできた芽は絵の具や眉墨に利用されたそうです。



刈り取って乾燥させた葉。
これを使って染めるそうです~

全国マコモサミットは、2年に一回開催されているとか。
生産者、研究者、マコモファンが全国から集まって、
マコモの普及と生産、マコモタケの加工や
料理の情報交換等行われているそうです。

今年は愛媛で開催されたようです。


第29回ほたる寄席

2019-10-21 23:30:00 | マイブーム・落語
土曜日、地元の市民ホールで、ほたる寄席でした。



今回は、メインが、笑福亭銀瓶さん。
もう、何度も来てくださってますね。去年も来てくれたし。



前座は、露の瑞(みずほ)さん。
女流噺家の、都さんとこのお弟子さんですね。
私は、初めてですけど、名前をなかなか、「みずほ」と読んでもらえない、
そんな話から始まりました。都さんのところが、師匠以下、
皆さん、一文字の名前なので、むりくり1文字で読ませているんやとか。


名ビラに書いてもらうのも、王へんが、立へんになったり・・・
「はし」です~って、言わんならん・・とか(苦笑)
堺の北野田にお住まいらしい。

「北野田から、きたのだ~」

会場のお客さんが、よう笑いますねん。

みずほさん、話し方に特徴がありますね。
本題のネタになるとそうでもないんですけど、
ちょっと、噺家らしく作りすぎてる?って感じかな(苦笑)
ふつうの話方というか、もちょい力抜いても良いと思うねんけどね。

ネタは「犬の目」・・・女性の噺家がするには、
ちょっとグロい感じのネタですね~~ 
目をくりぬくし、洗うし、犬が食べるし、犬の目を入れるし~~~
若いけど、なかなか達者でした!

二席目は、笑福亭鶴瓶さんの弟子の、べ瓶さん。
普段は東京で活動してはるようで、関西は久しぶりのよう。
落語友だちによれば、3べんも破門されたというやんちゃ?さん。
なので、師匠の目の届くとこにいてはるんかしら?
まだ、若いみたいやけどね。

声も大きいし、歯切れもいいです。
マクラで、アンケート取ってはりましたよね。

「ほたる寄席、29回目やそうですが、最初から来てる言う人?」

いてないと思いますよ。
第1回目は30年ぐらい前やと思うから。
途中10年以上、やってなかったからねぇ。
復活したのが、「ちりとてちん」で落語がームになってから。
7、8年ぐらいかな?? ほぼ、毎回、来てますけど(苦笑)

「今日、初めて落語を聞くいう人?」

二人ほど、手をあげはりましたが、

「なんで来はったん?」 というべ瓶さんの質問に、
思わず、ハンドルを握るしぐさ。

うまい!(笑)

質問は、なんで落語会に来る気になったのか。やろうけど、
「車で来た」というジェスチャーではぐらかしてます。
たまたまなのか、ようわかりませんけどね。

「手ぇあげるのが、めんどくさい人~?」

このへんは、お決まりのフリですけどね。
この間、よね吉さんも、やってましたが(笑)

ネタは「相撲場風景」。
ちょっとキタナイ噺なので、好みとしては・・・(汗)
でも、会場は爆笑です。
なんせ、オシッコが出てくるし、それを酒と間違って・・(汗)

それを聞いて登場したのが、トリの笑福亭銀瓶さん。
去年もきてくださったけど、もう、4回目かな?

「ションベンで、ようさん笑わはるお客さんで~~」

なので、なんの噺をしてくれはるんかと思ったら、
なんと、人情噺の「文七元結(ぶんしちもっとい)」。

よね吉さんがこの噺をして泣く・・という噺(苦笑)
最近、ネタおろししはったんかな。
確か、今年は、できるかぎりのところでやるというてはりましたね。
11月の「無学」でもやると、言うてはったけど、
ほたる寄席でもかけてくださって、ありがとうございます。
きっちりとした落語で、きかせてくれました~

あ、マクラは、時事ネタですよ。
ちょうど、ツイッターでつぶやいてはった、

「2020年 東京オリンピック、マラソン、東京から札幌に変更」

とかけまして

「中学時代の音楽の授業」

ととく

ココロは

「バッハのお蔭で、戦慄(旋律)を覚えました」

「2020年 東京オリンピック、マラソン、東京から札幌に変更」

とかけまして

「オバケのQ太郎で、ラーメンが無い時」

ととく

ココロは

「小池さんが不機嫌になっています」

もう一つ、あったような・・・
だんだん、お客さんの反応が小さくなる・・とか言うてはりました(苦笑)

ウデのいい左官の辰五郎が、ばくちにのめり込み、
多大な借金をしてる上にまた酒を飲む、そして夫婦喧嘩。
年ごろの娘が家出して、お茶屋で繁昌してる𠮷田屋に逃げ込む。
そこの女将が、娘の気持ちを汲んで50両を貸す。
そのお金で出直そうとするが、帰り道で、
身投げをしようとしている手代の文七に遭遇・・・

そういや、視聴率の最低記録をつくってる「いだてん」で、
古今亭志ん生を演じる森山未來くんが、やってましたよね。
すっごい迫力の、鬼気迫るような「文七元結」。

元々は江戸落語の噺で、上方では受け入れられにくい、
と思われてた部類の噺のようです。
いわゆる人情噺やからね。
でも、最近は、江戸落語もたくさん、上方に来てるようです。
文化の差が少なくなった?のかも知れないけど、
それぞれの噺家さんの個性に合わせて、
上方流に脚色されるのも、いいのかも。

文七に投げつけるように上げてしまった50両。
家に帰って、その件でまた夫婦でもめてるんやけど、
実は、すられたと思ってた50両は碁に夢中になっていた文七が、
集金先で忘れてきただけやったと、返しに来たんですね。

左官は文七の後見人になるし、
左官の娘と結婚するしで、まさしくハッピーエンド。

オチがなかったけど、もともとはどうなんやろうね。

ちゃんと、笑えるところもあったし、
聴きごたえ、ありましたね~


ずいき祭り

2019-10-17 21:49:43 | 湖国日記
台風が通り過ぎた14日、あいにくの小雨模様。
朝、10時に、野洲の三上山のふもとにある御上神社へ。
毎年、10月の第2月曜日の体育の日に行われているようです。

5つの地域から「ずいき神輿」が奉納されるのですが、
たまたま、知り合いがその一つの地域にいて、
話す機会があったので、行くことにしました~



表にある鳥居。すぐ前は国道8号線。
その向こうに、近江富士と呼ばれる三上山があります。



国指定重要文化財の、楼門。
入母屋造、檜皮葺、鎌倉時代の建造らしいです。



この日は、「ずいき祭り」らしく、
芋の葉が楼門の両脇に生けられていました。

楼門の前には、各宮座(祭祀組織)の札が建てられています。
長之屋(ちょうのや)、東座(ひがしざ)、西座(にしざ)の三つの宮座により行われ、
祭の当番である頭人(とうにん)は各座二人が務めます。

10時に号砲が鳴り、各宮座から神輿が出発。
裃を付けた子どもを先頭に、ずいき神輿が運ばれてきます。





それぞれの札の前に置かれます。



東西の座は、上座と下座があってそれぞれの「ずいき神輿」を作り、全部で5つ並びます。

里芋の茎で作った「ずいき神輿」を奉納することから「ずいき祭り」と呼ばれますが、
古くは「若宮殿相撲御神事(わかみやどのすもうごしんじ)」と呼ばれ、
相撲神事を主体としたお祭りで、「ずいき神輿」の正面には土俵をつくり
角力猿(すもうざる)の人形を飾ってあるそうです(その写真を撮りそびれました~~汗)

号砲が鳴り、いよいよ、神輿が奉納されます。
一基ずつ、拝殿に入れられ設置されます。









神主、禰宜、お客様(地域の長や議員さんとか)が入場します。



雅楽の奏者(オジサンばっかりですが・・)もテントの下に。



天候のせいなのか、国宝の本殿の前にもテントが。



頭人さんたちは、それぞれの神輿の前に座ります。







470年以上の歴史と伝統を持つ祭りだそうで、
平成17年に、国の重要無形民俗文化財に指定されました。

5日前から、神事が行われているのですが、
この日の夜にも、芝原式という神事があるそうです。
猿田彦の登場や、子ども相撲が奉納されるとか。

夜は行かなかったけど、お天気は収まりつつあったので、
神事は行われたのかな。

ちなみに、このお祭りで作られるのが、タデ寿司。
「めずし」とも呼ばれるもので、神様に捧げ、
また、直会で食されるものですが、野洲川などに自生するタデを
土用の頃に刈り取り、陰干しして手でもんで粉にしておき、
ジャコを入れたすし飯にふりかけるものです。

何年か前に、いただいたことがあります。
タデは、あの「タデ食う虫も好き好き」のタデなので、
ちょっと苦みがありますね。
でも、苦みはそれほど感じなかったような・・
苦みというより、ピリっとした辛味があるような。

祭りにお寿司はつきものですが、タデ寿司はここ(三上地域)だけですね。






中村屋さん

2019-10-14 21:57:46 | いやしん坊バンザイ!
台風19号の被害状況が、徐々にわかってくるにつけ、
気が重くなりますね・・・ほんとに、なんで、こんなに~(涙)
1日も早い復旧を願ってやみません・・・

さて、日本列島がそんな状況なんですが・・・

台風前に、大阪へ行った時に、見つけました~!



年末に、大阪松竹座で上演される舞台のポスターです!
私の応援する、最近パパになったあの方が出演する舞台!
しっかり、ポスターに載ってます~!

このポスターを発見したのは、天満橋商店街。
繁昌亭の近く、行列ができるコロッケやさんの中村屋さん。



この日は並んでる人が少ない目です。
まぁ、商店街を歩く人も少ない時間帯でしたけどね。



中村屋さんの店先には、あの番組のステッカーが!
(丸くて、赤いやつね)

そう、中村屋さんのコロッケをこよなく愛する、
ダウンタウンのハマちゃんの番組「ごぶごぶ」のステッカーです。

何枚もあるでしょ。
番組で共演する人と、何度も行ってはるからですよ。

で、その店先の(なんせ、狭い間口です~)
横の壁に貼ってあったんですよ、ポスターが!



こんな感じ。
行列に並んでたら見つけました!
思わず、「きゃ~」と小さく叫ぶ私。

小さく、ね(笑)

松竹座は難波にあるので、天満からだいぶん離れてますけど。
でも、ちゃんと貼ってくださってるんですね。

12月は、ひこね演劇鑑賞会の例会もあるので、
めっちゃ多忙になりそうです。
後半は、仕事する間がないかも~(汗)

というか、来るべき年金生活に、
こんなんで、ええんでしょうか~~(苦笑)



中村屋さんのコロッケ。
1個だけ、買いました~~ 

80円! やっすい!!





桂雀太独演会

2019-10-13 22:13:07 | マイブーム・落語
台風の被害が各地に広がっていますね。
この辺に一番近づいたのが昼間やったので、それほど不安はなかったですね。
家に一日、引きこもってはいたけど(汗)

あれほど、テレビで注意喚起して、
早めに避難勧告が出てたけれども、自然の力ってすごい。
川の氾濫を止めることはできなかったんですね。

千曲川、阿武隈川って、大きな一級河川ですやん。
東京の多摩川も溢れてました。

風雨、本当に怖かったでしょうね。
被災された方、本当にお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧をお祈りしています。


さて、先日の大阪行き。
最初に決まっていたのは、繁昌亭なんです。



落語ファンに引き込んだ後輩が、去年のほたる寄席から、
すっかり、桂雀太さんのファンになってしまい、
水曜日が仕事休みなので、行こうということになりました。

桂雀太独演会。
普段は、3席ほど口演するらしいのですが、
今回は2席。なので、聞かせる噺2作でしたね。

前座は、笑福亭呂好さん。
覚えやすい名前やと思うけど、どうも、
覚えてもらいにくい? というマクラ。
そして、先輩も間違うことがある、けど、上手く、
それを切り抜ける、具体例を話してましたね。
噺家あるある、なんでしょうか~

ネタは、「時うどん」。
これ、わりと、前座の人が演る噺ですけど、
うどんを食べるところに、経験が出てきますよね。
下手ではないと思うけど、やっぱりもうちょっと・・

この噺は、「今なんどきや?」と聞きながら、
お金を払うという、上手いことできたお話しなんやけど、
呂好さん、大きなミステイクでしたね!

このネタを選んだことが~

次の登場した雀太さんが言うてました。
プログラムには、すでに、雀太さんが演じるネタが書いてあります。
「壺算」「動乱の幸助」。

雀太さん、言うてはりました。

我々噺家は、どんな落語会でも、ネタかぶりしないように、
先に出た人と同じような噺を避けるもんなんですね。
今日はね~、私がなんの噺をするか、プログラムに書いてあるんですよ。



壺算は、銭の噺なんです。
つまり・・・呂好くん・・銭の噺してしまいましてん~
あとで、ようシメときますわ~~

プログラムにある「開口一番」は、ネタちゃいますよ。
最初に噺しますよ、というものです。

ちなみに、後輩、「開口一番」を噺のタイトルやと思ってたらしい。
呂好さんの噺を聞いて小声て言いますねん。

「これ、時うどんですよね? 開口一番ちゃいますよね?」

雀太さんの説明で、爆笑しておりました~

雀太さん、お弟子さんがいて源太くんという人らしいのですが、
お弟子やのに、この日は仕事で屋久島に行っていないんだとか。
屋久島の学校公演のお手伝いで行ったそうです。
伝統芸能を紹介するというもので、他のジャンルの方も行ってるのかな。
演じるんではなく、「てったい(手伝い)ですねん」

思わぬネタかぶりやったので、せめて順番を変えますということで、
先に、「動乱の幸助」を演じはりました。

マクラは、昔の常識が今は違うという話。
昔は必ず測った座高。最近、測らなくなりましたよね。

あれね。なんの役にも立たへんてことがわかりましてん。
ほんまはもっとはようからわかってたと思いますねんけどね。
でも、やめよか~いう人がいてなかったんやろね。

こういうのをいくつか話してました。
そして、動乱の幸助。

喧嘩の仲裁が好きな幸助さん。
浄瑠璃の義太夫節「お半長」を知らなくて、
帯屋がもめてると聞いて仲裁に京都まで行ったら、
「とおの昔に心中しましたわ」と言われ、
「間に合わんかったんや。汽車できたら良かった」
というお話です。

雀太さんの浄瑠璃が入る話は聞いたことなかったけど、
稽古屋のくだり、そこはわりと、さらっとしてたような。
ふつうの?やりとりがとにかく個性的なんで(笑)

「ナニやってんねん」
「立ってねん」
「立って、なにしてんねん?」
「立って、立ってんねん」

これだけで、面白いです~

さて、中入り後に登場したシークレットゲスト。
シークレットのわりには、名前が書いてあるという・・

みょーちゃん、て、だれ~?

キャリーバックを押して登場したのは、
ジャグリングをやる松竹の芸人さんらしいです。
小さなバッティングマシーンが投げるボールを
受け止めながらジャグリングしたり、
いつ飛びだしてくるかわからない、黒ひげ危機一髪の
飛び出したボールでジャグリングしたり、
いろんなことをしないとね。

途中で、何を思ったのか歌ってましたけど、
モノマネでもなく、それほど絶唱するのでもなく、
・・・あれは、なんやったんでしょうか。

そして、トリは、雀太さんの「壺算」。
瀬戸物屋さんに、大きな壺を買いに行って、
わざと、小さい壺を値引きさせて買う。
今度は、実は大きいほうが欲しかったと言い、
倍の値段のする大きいほうの壺を、倍の値引きで買う。
なので、小さいほうの壺を引き取って欲しいという。

いざ、支払いになった時に、先に小さい壺を買った時のお金と
返金されたお金を足して、ちょうどになるという。

納得できない瀬戸物屋さん。
そろばんを入れてみるとお金の勘定は合う。
でも、お金は半分しかない・・・ハテ?
わけわからんことになり最後は泣き出してしまう。

「もうええ、この壺、もっていっておくなはれ~」

「それがこっちの、思うツボや」 で、オチ。

確かにね~
時うどんと、同じような噺ですやんね!
そらぁ、ネタかぶりですわ~



終演後の、雀太さん。

やせはりました~?





大阪城公園で、「体育の時間」

2019-10-10 23:13:08 | 演劇・舞台
週末は台風が来るらしい。しかも、地球史最大級とか・・
今日の午後から新潟に出張という娘、土曜日に帰宅予定やけど、
絶対無理なんちゃうの・・・と、言いながら出勤しました~

無事にも戻れますように~!

さて、昨日は、予定通り落語ファンの後輩と大阪行き。
落語会は夜なので、お昼に舞台を観ません~?と誘い、
森ノ宮、大阪城公園内にある、COOL JAPAN OOSAKAへ。



SSホールで上演中の、玉造小劇店「体育の時間」
~20190ー2020 すべての女性アスリートに捧ぐ~
を観てきました~~!



初演は2012年、なので、まだオリンピックのことも決まってなかった時に、
スポーツ好きの、わかぎゑふさんが作られたんですね。
今年の再演、ほんとに、タイムリーなお話しでした。



特筆すべきは?俳優さんたちが女子体育学校の生徒を演じる、
つまり、男性・・・しかもおっちゃんが?女子学生を演じるという(苦笑)
めっちゃ、無理無理な設定なのに違和感がないのが、玉小ですね。



お決まりの、終演後の大撮影大会!



物販説明は、主演の「早乙女撫子」を演じたうえだひろしさん。
めっちゃ、可愛かったです!(苦笑)

女子体育学校の体操があるんですけど、体操もやけど、
その歌が、しばらく頭から離れませんでしたね。

始まる前にパンフを買ったら、物販にいた、
わかぎさんと、うえだひろしさんにサインをいただきました。

そして終演後は、お決まりのサイン大会!
今回も野田晋市さんにサインしていただきました~
・・・野田さんの人見絹江さん・・・強烈でした(苦笑)

パンフには、オリンピックでメダルを取った
歴代の日本の女子選手の名前が記載され、
舞台に登場した選手の写真も掲載されてました。

前畑秀子さん、南部忠平さん、人見絹江さん、
寺尾正さん、寺尾文さん・・・

「いだてん」で、人見絹江さんも登場してたけど、
当時は女子がスポーツ(この言葉もなかったっけ)を
することに世間の偏見があったようです。

南部忠平さんも野田さんが演じてましたけど、
終演後、一緒に行った後輩(娘より少し上)が、

「人見絹江とか、南部忠平って、ほんまにいはった人なんですね~」

え~っ、知らんの~~? 若い人は知らんのね・・・

南部忠平さんて三段跳びで金メダルを取った方、
京産大の先生してはったんですけどね・・・

・・・「いだてん」は、挫折して見てないらしいけど、
そういう選手がいはったんですよ~

偏見と闘いながら女子アスリートの道を作った、
そういう人たちのお話でした~

COOL JAPAN OOSAKA には、3つのホールがあります。
大ホールのWWホール、中ホールのTTホール、
そして今回は、小ホールのSSホール。
あの狭いステージで、できるもんなんですね。
キャパは270席とか。

今年の2月にできたばかりのホールです。
今年の6月にも行きましたよ。あの時はTTホールでした。



6月に行ったときには気付かなかったけど、
公園内の木々の中に、スタバができてました~~
6月はなかったと思うけど・・・最近、できたのかなぁ。

大阪城公園も、なんか、小ぎれいになっていきますね^


幸せな「ご報告」

2019-10-07 11:00:40 | マイブーム イケメン
昨日は気持ちの忙しい一日でした。
そして・・・なかなか寝付けませんでした~

朝から一件、打ち合わせがあり、早めに終わったので、
午後は、鳥居本まで行きました。

彦根からガチャコン電車で一駅。
彦根市ではあるんですけど、中山道鳥居本宿があったところ。
つまり、中山道の街道にある町なんです。



昨日は、宿場まつりをやっていて、(毎年やってるらしい)
ひこね演劇鑑賞会も、ブースをもらって展示&普及活動をすることになり、
まつりも見たいし、ちょこっとお手伝いもと、行ってきました。



鳥居本駅。無人駅です。
(ICOCAは使えなかった~!)
宿場まつりでは、様々なお店が出店してたり、
パフォーマンスがあったり、城下町の古い家が見学できたり、
講演とかもあるようでした。

この様子は、また書くとして・・・
というか、その後の衝撃で気持ちもそぞろ、
あまり覚えてないくらいなので・・・(汗)

15時頃でしたかね・・・
iPhoneがぶるっとしたので見たら、
大好きな俳優さんが、ブログを更新したというツィート。
タイトルが「ご報告。」

てっきり、ドラマ出演の報告かと思ったら、
なんと、自筆の文章の写真が添えられてました。

読んでみると・・・・
昨年の2月に一般女性と入籍したとのこと・・・

えっ、ほんま?? というか、昨年の2月??

相手は一般の方ゆえに発表を控えていたけど、
9月24日に女の子を迎えることができました・・・

えぇぇ~~~っ!!
パ、パ、パパ・・・になったん~??

え~~~~~!

もう私の驚きは半端なかったです!
結婚しました、だけなら、もう40歳なんやから、まぁそうかもね~
と思うんですけどね(たぶんね・・・)
でも、子どもが生まれたって聞いたら、
ほんま、びっくりですやん。もう、衝撃ですよ!

ドラマとかで、けっこう父親役を演じてはります。
(この間の舞台では、おじいちゃんの役でしたけど~苦笑)

舞台の時の子役さんとの楽しげな様子も何度も拝見してます。
なので、優しいお父さんのイメージはあるんやけどね。

普段の(ブログやツイッターで拝見している)彼からは、
どうも父親になるというのがイメージしにくくて(苦笑)
なんせ、自称トイザらキッズな方ですから。

25歳の時から追いかけてますし、
ここ数年は、早く結婚して欲しいね~って
親戚気分で?ファン仲間と話してたんですよ。

結婚がすべてではないけど、
役者さんという仕事って、自己管理がたいへんやと思うし、
年とともに健康面もいろいろ心配ですやん(大きなお世話やけど)
そんなにマメな人とは思えないので(知らんけど~)
優しくて、感受性の豊かな人やから(たぶん!)
守るべき家族があると芝居も変わるやろうなと・・(期待!)

でも、ほんとに、実生活でパパになる日が来るなんて!!
自分の身内でも、息子でもないのに、めっちゃうれしいです!

漢字の多い(笑)真摯な文章も、彼らしい。
丁寧に、しっかり書いてあるんですが、
出産に立ち会えたようで、わが子の産声に涙が止まらず、
感動したと書かれてました。奥さんに感謝しかないと。

それを読んで、涙を流してる私です~~

感動的な文章なんですよね・・・彼らしくて~
(ひいきめ? かもですけど)

ファン友だちも、わが子の結婚・出産より感激したって!
わかる。なんでやろね~~

それに、すぐにネットニュースも反応して、
スポニチ、サンスポ、オリコンなど、各社が発信しました。

yahoo!のトップページに載った時は、写メ撮ったという友だちと同じく、
私も、パソコン画面を思わず写メしましたよ。
(親ばか、ならず、ファンばか?ですかね~ 苦笑)

ちなみに、こんな感じ。

※クリックすると大きくなります~

yahoo!がトップニュースで扱ってくれるなんて!
こんな日が来るなんて・・・もう涙、涙です。

・・・ご本人はびっくりしてるでしょうね。
そしてきっと、泣いてると思います~
自分のことをこんなに取り上げてくれるなんて。

「報告」ツィートには300近いコメントが寄せられてます。
役者仲間の先輩、後輩、同期の人たちも反応していました。
見えていないところでも、きっとたくさんのお友だちや仲間が、
LINEとかで祝福メッセージを送ってるでしょう。
多くの人に好かれている俳優さんなので (たぶん!!)

・・・そして、きっと、多くの人の言葉に、彼はまた涙を流してると思う~

だから、応援したくなるんですよ。

去年の2月に入籍。
なんで今まで発表しなかったのかは、
奥様が一般人だというだけでなく、
事情とか、なにか思うところがあったのかもでしょうけど、
子どもが生まれたことで公表しようと思ったんやそうです。

報告してくれてありがとう!
ファンの私がこんなに幸せな気持ちになれるんやから。
本当に、ありがとう!
うれしいです~~

夕べは落ち着かず、ネットサーフィンして、
友だちと情報交換して、別ブログで思いを書いて
(まだここでも書いてるけど 苦笑)

おかげで、寝付けませんでした~(苦笑)

草食系男子で、男友達と遊ぶのが好きで、
ゲーム好きで、サッカーや野球が好きで、
舞台や映画を見にいって、仲間と飲みにいって・・・
でも、ちゃんと恋愛して、伴侶を見つけてはったんやね~~
良かった、良かった!

ご両親も、喜んではるやろうな~~ 初孫やし!

おせっかいな、親戚のおばちゃん気分のファンでごめなさい。

でも、心からおめでとう!

お幸せにね。

で、ウチの娘・・・サプライズはないんかい~???


怪談ばなし

2019-10-04 14:55:22 | マイブーム・落語
書くことが溜まってますが・・・

9月末、今年も、諏訪屋敷で怪談ばなしを聞いてきました。



昨秋、襲名して、旭堂南龍になった南青さん。
いや、もう、南龍さんそのものですが、
昨今の、講談ブームで、お忙しくされているようです。
上方の講談師の方々がDAYで作られたという此花千鳥亭も、
いろいろな講談、落語が披露されるところとして盛況な様子。
いつか、そちらへも行ってみたいものです。



さて、今回も、姉と行ってきました。
マクラは・・・講談とはいえ、いつものように?
南龍さんの「ぞっとした話」を、今回もマクラに~
・・お客さんには笑える話です!(笑)

今回のお話しは、「怖いけと、ちょっとしんみり悲しい話」。
幽霊画のお話しを語ってくださいました。

幽霊画といえば、丸山応挙が有名ですね。
足のない幽霊を描いて、それが流行ってから、
日本の幽霊は足がないと言われてるんやけど。

その応挙が、有名になる前、全国を巡って修行していたころの話。
長崎の遊郭で、臥せっていた「むらさき」という花魁と出会うんですね~

聞けば、半年前から病気になり、医者にも診せてもらえず、
店からは厄介者としてひどい仕打ちを受けているとか。
一時は売れっ子になった時期もあったのに、
今ではこのように邪魔者扱いされているんやとか。
心残りは、一目、親に会いたかったと・・・

どこで産まれたのか、親の顔も知らないけど、
身元の手掛かりになるものとして彼女が差し出したのは、
唐錦の布の切れ端で作られた匂い袋でした。
応挙は彼女にお金を与えて、彼女の姿をさらさらと描きました。

その夜、応挙の夢の中に、あでやかな美しい花魁が出てきます。
きっと、あの花魁に違いないと、翌日、会いに行くと、
彼女は夕べ亡くなったと言われました。

「夕べ、別れを言いに来てくれたんやな」

そう思った応挙は、懇ろに彼女を弔ってやり、
その後、旅すがら、彼女の親探しをしますが、一向に見つかりません。

久しぶりに京都へ戻って、馴染みの夫婦の茶屋に行きます。
夫婦は証文の請け判が元で出来た借金が返せず、近々店を閉めるとか。

応挙は夫婦のために、福の神の絵を描こうと思い立ちますがなかなか描けず、
いっそのこと誰も見たことがないような恐ろしい幽霊画を描こうと、
長崎で会った花魁の幽霊画を描いて夫婦に渡します。

夫婦は怖がったものの、これを座敷に掛けたところ
たちまち、この幽霊画が評判になり、客が押しかけて店は繁盛しました。
やがて、子どものいない夫婦は働き者の養子夫婦を迎え、楽隠居の身に。

ある日、久しぶりに応挙が夫婦の元を訪れ、
以前の絵の続きを描きます。新たな絵は、
夢で見た、元気で綺麗な頃の花魁の絵です。
お礼として、夫婦は、先祖代々伝わる陣羽織を出しました。

陣羽織は裾の一部分が無く・・・はっと思った応挙、
長崎で花魁から受け取った唐錦の匂い袋を出し、
その羽織に当ててみますと、なんと、同じ唐錦でした・・・

夫婦はかつて大坂に住んでいた頃、一人娘がいたそうです。
その娘が突然行方知れずになってしまい・・・・
応挙は幽霊画に描かれているのはその娘だと告げ、
長崎の遊郭での出来事の一部始終を、夫婦に話すのでした・・・

怖いけど、ちょっと悲しいお話。確かに。
思わず、物語に引き込まれましたね~

今回は、お客さんが少ない目でしたね。
子どもさんが来てたけど、お話し、わかったかなぁ~



ちなみに会場は、前回と同じく、市の文化財「諏訪屋敷」。
江戸期の大庄屋を務めた諏訪家の住宅を改修した建物。
母屋で講談の会はありましたが、築年数ははっきりしないものの、
文化年間に建てられたようです。客間として使われた離れの書院、
枯山水の庭、川につながる水門、円満院から移築したといWれる茶室など、
当時の、大庄屋の繁栄ぶりがわかりますねぇ。

終演後、南龍さんにもお声かけしました。
好男子の講談師! ほんとに~

昨今の講談人気もあって、お忙しいようです。
11月には、トリイホールで独演会もあるみたい。
だんだん、ベテランさんになっていかはりますねぇ。



あっと驚く、CS出場!

2019-10-03 22:53:52 | スポーツ大好き
びっくりしましたよね~
まさかと思ってたけど、ほんまに6連勝ですよ!
というか、CS出場ですよっ!

バンザーイ!バンザーイ!

数年前、棚ぼた的にCSに出場できた時がありましたけど、
・・・そこで燃え尽きたのかCSは散々でした~(涙)
今回も、絶望的やったのに、まさかのカープの敗戦で、ありがたい事です~
・・カープファンの方々には申し訳ありません・・・

そして・・・最終戦で、背番号1番、鳥谷は終わりなんですよね・・・

10月1日、わが家に届いたサンスポ・・・!?

一面が、なんか、ヘン!!



えっ、どっち向き~??

おそるおそる?開いてみると・・・



えっ、やっぱり、鳥谷が横向いてる~~

おそるおそる、裏一面を見ると・・・



鳥谷の下半身!

つまり、表裏の一面がつながってるんですね!



横向きですけど、最大の大きさで鳥谷を特集してました!

代打で登場してきたとき、テレビで見たかったんですよ。
BS2チャンネルでやってましたでしょ。

でも、ダンナが見せてくれなくて・・・イケズな京男です!

・・・その昔、阪神が優勝する瞬間も、別の部屋で一人で見てましたからね!

なので、隣の部屋で汗かきながら(暑いので)一人で見ましたし!

それはともかく、NHKさん、鳥谷ばっかり映してくれてましたよね。
外野フライでしたけど、その裏から守備、そう、ショートについてました。
甲子園で見る鳥谷は最後かも・・と、観客も感無量のようです。

そんな雰囲気なので、負ける気はしませんでしたね。
・・・だいたい、ドラゴンズが4回まで抑えてた大野を引っ込めるし、
大山が打って、もう勝つしかないというか・・・このへん、見てないねんけどね(汗)

最後は、球児が出てきて抑えましたね ← ここは見てた!

試合終了後、球児が鳥谷に促してましたよね。
なんかしゃべれ、みたいな。
笑顔で、首を振って断ってた鳥谷。

帽子を取って観客席に帽子を振りながら礼をして、ベンチに走っていきました。

球場に鳥谷コールが起こって、また再び、ベンチから登場したら、
球場全体が沸いてましたよね~~
そしてまた、帽子を振って、各方面に何度も礼をして、
再び、ベンチに戻っていきました。

鳥谷らしい~
引退するのではなく、退団するだけなんやけどね。
だからよけいに、名残惜しいんですよね、トラファンは。

この日は、試合前の練習の時から鳥谷一色やったそうです。
観に行った人は、複雑やったやろうけど、でも、勝ったし!
ひょっとしたら、また、甲子園で会えるかもしれないし。

ちなみに鳥谷、ウチの長女と同じ年。
お子さんが二人、上の子は小学生かな。いるそうです。
16年も、この関西で、よくぞタイガースの選手でいてくれましたね。

ちなみに、二面、三面の見開きは、こんな感じです。



タイガース、CSも頑張って欲しいな~