おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

かき飴

2010-10-31 23:58:29 | 日々のつれづれ


アップするのを忘れてたけど、いただき物の「かき飴」。
「かき」は、牡蠣。そう、海のミルク・・・ってミルクの味ではないけど。
でも、牡蠣の味もせえへんな・・・甘くて、普通に美味しい。

けど、牡蠣、っていうだけで、ダンナも手を出さず・・・
なので、仕事先で配りましたわ。

ちなみに、宮城県のお友だちからもらった飴です。

さて、今日は、朝、雲ってたのに、午後から下り坂、
夕方にはしっかり雨が降ってましたね~

朝から、真面目に!パソコンに向かって原稿書いてました。
時間をかければいいもんができる、って言うわけではないけど、
時間をかけて推敲しないと、やっぱり納得できなかったり・・・汗

夕方、長女がユニクロに行きたいっていうんで、
久しぶりに、日曜に娘と買い物行きました。
めっちゃ、道が混んでて、普段の倍ぐらい時間かかった気がする~
そやし、雨降りに日曜日に大手スーパーへは行きたくないで。

ユニクロで買い物したあと、隣のスーパーへ。
来週、北海道へ旅に行くからキャスター付きの旅行カバンを買うという娘。

高いのはイヤ、大き過ぎるのはイヤ、おっさんクサイのはイヤ、
目立つのはイヤ、派手なんはイヤ・・・あらへんがな。

迷いに迷って、ジミな濃い紫のを選んでました。

「お母さんも使うやろうし・・」

「え~っ、お母さんはピンクがええわ~。そんなんおばはんクサイやん」

「おばはんが、おばはんクサイって!」

「・・・二乗するやん、おばはんを~」

って言うてんのに、結局、目立ちたくないからって、濃い紫のカバンを買うねん。
ホンマは黒いのが欲しかったらしいけど、どんな、ジミ好みやねん。
そういや、ユニクロで買ってたショートコートも黒やったわ。

黒いレギンスに、黒い王子さまみたいなキュロット、白いTシャツに、
白地に黒い柄の入ったキャミソール・・・着てるもんも白黒ばっかり。
色あらへんやん。
華やかさに欠けてるんちゃう~?
嫁入り前の娘が・・・

そういや、次女、週末から博多に出張してて、今夜遅くに帰宅。

「ええなぁ。博多に出張って~」

「仕事やがな」

・・・おきばりやす。




たいこまんじゅう

2010-10-29 21:01:49 | マイブーム・落語


買い物に行ったついでに、ニオイにつられて買ってしまった、たいこまんじゅう。
駅前の某スーパーの店頭で売ってました。

今川焼きとか、大判焼きとか、回転焼きとか、いろんな言い方あるけど、
ここは、京都風に「京のたいこまんじゅう」。

「京太郎」さんというお店やけど、
店主さんは、昔、某大学でオチケンやったんですって。
そのオチケンの後輩が、あの、桂坊枝さん。

先月、「ほたる寄席」でお目にかかった噺家さんね。
あの時も、「京太郎」さんがこちらで店を出してたんで、
坊枝さんが寄って行かはったらしいよ・・・こちら

一緒やった桂文三さんも、寄らはったもよう・・・こちら

ふ~ん、二人とも、あの日は電車で来はったんや~。
まぁ、近いと言えば近いけどね。大阪から小一時間やし。

ちなみに、あのときの前座は、イケメンの桂三四郎くんでした。
たしか、28歳。三枝さんの何番目かのお弟子さんやけど、男前やで~。

繁昌亭で、2回ぐらい聞いたかな。
三枝さんのお弟子らしく新作をやってはったと思うねんけど、
先日の「ほたる寄席」では、オーソドックスに?「こほめ」でしたね~

文三さんは、「四人ぐせ」。
目をこする男、鼻の下をこする男、袖を引っ張る男、手を打つ男。
それぞれの「くせ」を直すために、「くせ」をやったら罰金、と言う話。
「二人ぐせ」と同じような展開やけど、初めて聞いたネタでした。
上手いよね~、文三さん。
特に、目をこする人の動作、めっちゃ、おかしかったわ。

坊枝さん・・・・あれ? 何をやらはったっけ??

もう、一ヶ月以上も前やから、すっかり忘れてしもた・・・すんません・・トリやのに~

それにしても、気になったのは、お客さんが少なかったこと。
第1回目の、桂あやめさんが来はったときは、それなりに入ってはったけど、
この回は・・・半分ぐらいかなあ・・・
300人は入る小ホール。寂しいわ~。

お客さんは、けっこう笑ってはるんやけど、
会場が詰め詰めと違うから、笑いが分散してる感じ。
ノリが悪いというか・・・

なので、文三さんも坊枝さんも、やりにくそうな感じやね。
文三さんは、初心者が多いと思ったのか、落語の説明をしてくれてました。
坊枝さんは、お客さんが少ないのをちょっと皮肉って?ネタにしてたというか・・・

まぁ、田舎モノ扱いされてもしゃあないけどもねぇ~
落語をよう知ってるお客さんもいてるねんし、
そうがっかりせんと?笑わしてくださいね。

同じ人数でも、キャパが狭かったら空気がかわったやろうけどな~

11月6日、最後の「ほたる寄席」があるねんけど、
お客さん、来てあげてや~

ちなみに、京太郎さんのサイトは・・・こちら


そんなこんなやけど、〆切りと戦ってる・・・おかんです~(涙)

 

届きものは

2010-10-27 23:51:34 | マイブーム イケメン
愛知県の友だちより、箱入りの荷物が届きまして・・・
ナニが入ってるんかと思ったら、入ってたのがコレ ↓ です~(笑)



『名古屋のミント飴
といえば、
デリシャスミント
なんです。』 という飴と、

イチビキの 『献立いろいろみそ』

それと、なぜか、一口サイズの『チョコマン』。

デリシャスミントの飴は、オイルショックの時に不況になったレストランを、
このミント飴が救った・・・っていう話が、袋の裏に書いてあります。

なんで~?

お客さんが帰る時に、さわやかな味のミント飴を渡し、
それを覚えてもらってまた来てもらおうということらしい。
今でも、ステーキのあさくま というお店がやってるんやて~

お味噌は、田楽とか、味噌炒めとか、味噌煮に使う調味味噌ね。
・・・・このへんにも売ってるけど・・・(笑)

『チョコマン』・・はなんで?
裏を見たら、製造は東京やで・・・なんでかな~?

というか、なんでこういうのんが送られてきたかってことやけど、
友だちの本当の目的は、これら3つの品物の下にある、
「中日新聞」なんです。10月17日(日曜日)の朝刊。
それをわざわざ、送ってくれたんですわ~

なんで? って?

「生活」欄に、ごひいきの役者さんの記事が載ったからなんですね(笑)
記事の切り抜きを、ではなく、私やったら、
新聞に載ってる記事全部、興味あるんちゃう? 
とばかり送ってくれたんですね。

ありがとう~!

ちなみに、ごひいきの役者さんの記事は、2/3幅の4段、なかなか大きい記事ですよ。



17日の朝、友だちからのメールで掲載されてることを知ったんですわ。
(ご本人のサイトやブログにアップされてなかったやん~)

このへんにも中日新聞を取ってはるとこはあるみたいやけど、
販売店がどこにあるかも知らんし。
とりあえず、コンビニに行ったけど、売ってなかったわ~(苦笑)
まぁ、地域版はともかく愛知県のといっしょなんかどうかわからんけどね・・・

兵庫県出身の彼が、なんで中日新聞なんかはようわからんけど、
取り上げてもらえるだけで、私もうれしい~(涙)

それくらい、すっごいファンではあるんやけど、
それをあちこちで言うてるから・・・実は、今回・・・他に2枚、
記事の切り抜きが届きました~ (笑)

持つべきは友だち!

みなさん、ホンマ、ありがとう~





レッグサポーター

2010-10-26 23:41:31 | 日々のつれづれ
さっぶいね~
天気予報がよう当たる、というか、ホンマ、冬ですやん。
明日の朝は、12月上旬ぐらいの寒さらしいよ。
どうしよ~、毛布いるかな??

っていうくらい寒いですよ。
秋を飛ばして、一気に冬やわ~

長女が来月の初めに友だちと北海道へ行くらしく、
ナニ着たらええんだかと、悩み中・・・っていうか、
貧困のわが家にあって、ひとり優雅やん~!

ダウンでも綿入りでも、着て行ったらええやん。
北海道は雪やで、今日は!

さてさて、〆切りと戦う私ですけど、
月末ということで、先日、某社の化粧品担当の人から電話。
お仕事をいただいてるとこでもあるんで、そこでいつも買ってるんですね。
でも化粧品て、あんまり使わない私なんですけど、
あの手この手で? いろいろすすめられるんですね~(苦笑)

「○○クリームって、お肌がツルツルになるのがあるんですけど、いかがですか~?」

「そんなん塗らんでもツルツルやし~」

「あぁ、ホンマですね~(笑)」

「じゃぁ、足のむくみを取るサポーターはいかがですか?」

「え~っ、化粧品やさんも、そんなんまで売るん~?」

「すっごく効き目あるんですよ~。お仕事忙しくてはるし、絶対良いですよ~」

「ほんま~?」

「ホンマです!」

「足のむくみより、どっちかいうたら、カラダのむくみ取りたいけどね」

「あはは~、そんなんあったら私も欲しいですわ~」

・・・・と言いながら、買ってしまった(汗)



ふとももまであるレッグサポーター。
寝る前に履いて寝たらええらしいけど、締め付けられるから、
少しずつ慣れてから、長時間履くようにしなさいって書いてあります。

足のむくみって、あんまり気にしてなかったんやけど、
最近、朝起きたときとか、めちゃくちゃアキレス腱あたりが痛くて、
すぐに歩けへんかったりするんよね~

長時間椅子に座ってたり、車を運転してたりして、長時間、同じ姿勢でいても同じ。
運動不足やろなぁとは思うけど、ホンマ、足首が硬まった感じで痛いんよね。
むくんでるんやろか~?

「欺されたと思って、履いてみて~」って、言われたけど、

昨日、寝る前に2時間ぐらい履いてみたら、今朝、足首の痛みがマシになってるねん。
効いてるんかな~?
というか、私の足、むくんでたんかしらね~??

なので、今夜もお風呂上がりに履いてます。

このまま寝るには、ちょっと圧迫感あるかな・・・

もうちょっと、試してみま~す。

ちなみに、お値段は・・・2,500円。

寄る年波、カラダもいろいろガタが来てます~






襲名披露公演

2010-10-25 22:02:52 | マイブーム・落語


土日、彦根ではゆるキャラ祭りがあったらしい。
今年も、行けへんかったなぁ~。
この時期、イベント多いからね。私は、大津に行ってました。

・・・って昨日、ここまで書いてパソコンの前で居眠り・・・

気がついたら、全部消えてました・・・(苦笑)




午前中は、なぎさ公園の「大津花フェスタ」。
なんともややこしい空の色です。

お昼ぐらいには、パラパラ降ってきたし。
でも、けっこうな人出でしたね。

で、午後は、同じく琵琶湖岸にある、大津市民会館へ。



8月のサンケイブリーゼから始まった、桂都丸改め塩鯛種名披露公演。

いや~、久しぶりに、めっちゃ面白かったわ~

襲名披露公演なんで、口上があります。
今回は、都丸さんのお弟子さん3人も同時に名前をかえます。

都んぼさんが米紫、さん都くんが鯛蔵、とま都くんが小鯛。

「米紫」は、過去にいはった噺家さんの名前なんで、襲名になるんかな。
ほかは、多分、新しい名前ちゃう?

口上では、団朝さんが司会で、都丸さんの師匠、ざこばさんから口上がありました。

「彼が入門させてくれって来たとき、私は30歳ですわ・・」

・・・ざこばさんの話を要約すると・・・・

都丸さんは米朝師匠のところに入門を頼んで、すでに内弟子がいたし断られ、
枝雀さんのところでも、同期の雀々さんが先に入ってたんで断られ、
米朝師匠に言われて、ざこばさん、当時の朝丸さんのとこに来たらしい。

米朝師匠が言わはったらしい。

「オマエはホンマに頼りない。弟子を取ったら、しっかりするやろ~」

それを聞いて、都丸さんが、「ちっ!」って言うたとか~
(都丸さん、首を振ってましたけどね~)

二人目の口上は、同期の雀々さん。
同じ、米朝師匠の孫弟子ではあるけど、都丸さんは一番弟子やからうらやましい。
師匠にごちそうしてもろたり、モノをもろたり・・・ウチは一番弟子がコワイ~
雀々さんの隣には、その、一番弟子の南光さんがいてはって、

「誰のこと言うてんねん」 

「みなみひかりさん~」

最後に、その南光さんがシメの口上。

都丸くんが弟子になって、ホンマにざこばさんがしっかりした。
ざこばさんの、あれやらこれやら、都丸くんがカバーして・・・
みたいなことを言うてはって、
ざこばさん、都丸さんにアタマ下げてたし~(笑)

和気藹々とした口上やったね。

京都出身の都丸さん、地元のラジオもあるし、大津でも定期的に落語会をやってはるし、
そやし、大津で襲名披露公演をしはったんやろうね。
掛け声もかかってました!


今回のネタは、次の通り。

鯛蔵 動物園
団朝 短命
雀々 田楽食い
南光 義眼
中入り
口上
ざこば 強情
塩鯛  替わり目 

団朝さんは、マクラで米朝師匠から聞いたと、長生きの「かきくけこ」を、
二通り言うてました・・・・どんなことやったっけ~?

とにかく、最後が「こ」、「恋をすること」でしたね!
人間、いくつになっても、色気を忘れたらあきません・・・
というマクラで、「短命」でした。

雀々さんのマクラは、どっかで聞いたような気がするんやけど、
バスツアーで余興というお仕事の話・・・多分、「扇町寄席」で聞いたような・・・?
バスのお客さんが台湾の人で、小咄を通訳してもらってもチンプンカンプン。
なので、扇子と手ぬぐいで、食べる仕草をしたら、めっちゃ受けた!
うどん食べて、そば食べて、ラーメン食べて (違いがわからん・・)
お芋もたべて・・・目的地まで10時間、食べまくり・・・という話。

南光さんは、来年、還暦なんですって!
マクラは・・なんやったっけ・・・??
そうそう、自分の襲名の話。
べかこさんやってんけど、命名したのは米朝師匠。
80年ぐらい前に、そんな名前の人がいたそうな。
けど、ナンというても「べかこ」というのは、古い大阪弁で「あっかんべ~」のこと。
枝雀さんも、小米をもらう時に断ったと言う名前をつけてもろたんやって。
17年前に南光を襲名するとき、米朝師匠が、

「ぼちぼち、名前かえたらどうや。べかこもへんな名前やし」

「へんな名前て、師匠、アンタがつけはったんや~」

そんな話をしてはりました~

ざこばさんは、いつものように、ヨメの愚痴でしたね。
「強情」というネタは、初めて聞いた噺でした。
ざこばさんらしい噺、かな~

都丸さんは・・あ、塩鯛さんね。
マクラは、いろんな話をしてはったけど・・・
ネタの「替わり目」は、うどんやさん以降が入ったフルサイズ。
オチの、「そろそろ調子の替わり目です」までありましたよ。

お酒のみの噺やけど、酔っぱらってヨメのことをあれこれ言うあたり、
会場のほとんどのヨメ経験者の方は、思い当たることばっかりちゃいます~?

おでんを買いにやらして、ふと、ヨメを褒め出すくだり、
隣の席のオバサマがうなずいてはりましたし~(笑)

面白かったわ~
上手いですよね、塩鯛さん。
よわい55歳。

・・・頑張って欲しいね。

笑うのは、ホンマにカラダに良いと思うわ。


さて、明日から一気に寒くなるらしいよ。

風邪ひかんようにしやな。

仕事も、いっぱい・・・・



イケメン政治学者のお言葉

2010-10-23 23:44:59 | 日々のつれづれ


昨日、某所でもらったお土産。
鳥取へ行った人から、「ネズミ男」の饅頭。
山口へ行った人から、鶏卵せんべい。
みなさん、秋の行楽してはりますわ~

私は・・・原稿が、な~んも進まへんのに、時間が過ぎていきますよ~ (汗)
最近、リフレッシュしてへんもんなぁ。

って、私のリフレッシュって、なんやろ?

やっぱり、「笑い」ですかね~?

ここんとこ、カルシウム不足か、キレることばっかりやもん。

怒るのはやめよう・・何の得もないもんな・・・とは思うんやけど。

先日、NHKの朝ドラ終了後、そのまま見てたら、「あさイチ」で、
あのシブイ政治学者の姜尚中さんが出てはりました。

在日2世の姜さん。還暦やそうです。
いや~、シブイというか、男前ですよね!

「朝まで生テレビ」とかで見てると、話し方がシブすぎて?
関西のおかんとしては、辛気くさくなって、「結論、先言うて~」って
思ってしまうけど、こうやって、普段の話をしてはると・・
ホンマ、追っかける人がいるのもわかる気がする~(笑)

熊本生まれで、ずっと通称名を名乗っていたけど、
大学に入ってから、韓国名を名乗るようになったらしいです。
自分のアイデンティティということもあるけども、
「そこに自分がいた」 という、存在を残したい・・・
みたいなことを言うてはりましたね。

幼なじみの人たちの話とかも紹介されてたけど、
幼少時代のことから、最近出した本・・お母さんのことを書いた本・・のこととか、
(ベストセラーですよ~)
いろんな話が出てました。

ご両親が文字を読めなかった話。
お母さんは、野球選手になれって言ってたという話。

有働アナが、姜さんに聞いたんですね。

「姜さんは、いつも穏やかですが、どうして、怒ることがないのですか?」
 
そしたら、姜さんが言わはったんですね。

「怒っても、何も良いことがないですからね」

いや~、ホンマ。

私は、心が貧しいから、腹立つことが多いんかも。

いやいや、フトコロが貧しいのが一番の原因やけどね~(泣)


明日は、琵琶湖岸で「花フェスタ」。

で、午後から、大津市民会館で、桂都丸改め塩鯛襲名披露公演、行ってきます~!

思いっきり、笑うで~!!




文化の秋

2010-10-22 23:52:37 | 日々のつれづれ


ここんとこ、ネタになるような写真を撮ってないなぁ・・・
そう言うときは、ニャンコでも~
さすがに涼しくなってきたら、ボロになってきたエマニエル椅子で、
まったりおねむの、「あなんさん」です。
ネコはええなぁ~

ホンマ、日々、あわただしく過ぎてますけど、
何と言っても文化の秋ですしね。
いろんなことがありますよ。

先日、草津の「なごみの郷」で、サックス4重奏を聞いた翌日、
笛吹仲間の友だちが、写メを送ってきました。

「鴨川で学生さんらが、楽しそうにやってるで~」

見たら、カラフルなシャツ来た学生さんらが演奏してる写真・・・

「私も、昨日、似たようなん見たで~」 とメール。

写真はデジカメでしか撮ってなかったし、その日はそんでおしまい。
で、練習日に会って写真とチラシを見せたら・・・

「一緒や~ん」

曲目もほぼ一緒。
なごみの郷の翌日、彼女らは鴨川で演奏してたんやね。

・・・しかし、偶然に、同じ学生さんらを見るかぁ~?
気ぃ合い過ぎやろ~(笑)

でも、楽しそう~、っていうのがええな~

私らオバサンの演奏活動。ボランティアではあるけれど、
ボランティアをするために笛吹やってるのと違うしね。

他のメンバーはわからへんけど、私は、
楽しいことをやりたくてやってるんですね。
・・・ま、時々、苦しいけど~(苦笑)
下手くそというか、うまいこと、吹けへんからねぇ~。

でも、みんなと音を合わせながら、いろんな意見を言い合って、
いろんなことを試し合って、いろんなメロディができたら楽しいやん。

しょせんは、シロウトですから。
楽しくないと、続かへんよ。

そう言いながら、足かけ10年ですよ。ホンマ、早いわ~

で、日曜日は、大津の花フェスタ。

大津の仲間と参加します~

お天気良いといいな。





・・・デラックス!?

2010-10-20 23:59:29 | 日々のつれづれ


今日、家でパソコンに向かってたら、姉が持ってきてくれました~
自家製のパンプキンプリンらしいです。
ホールプリンやったんで、切ったのを持ってきてくれてんけどね。
ちょっと、かぼちゃのざらっとした感触はあったけど、
濃厚で、おいしかったです~!

けどまぁ、こんなんばっかり食べてたらあきませんわ。
もうじき、健康診断やしね。
去年の今頃は、毎朝歩いててんけど、今は、睡魔に負けてやってないし~(汗)
だから、ちょっと数値が心配。
去年も、血圧上がってたし・・・かつて、低血圧やったのに。
問診の先生いわく、

「体重増えたら上がりますよ」

なのに、体重は益々、デラックスになり~の (汗)

レッグマジックより、ルームランナー欲しいなぁ・・・

明日は、ダンナがいつもより1時間早く出勤らしい。

ってことは・・・4時起き~?

おやすみっ!!



今夜のうずら亭

2010-10-19 23:45:55 | 日々のつれづれ


メイタカレイが安かったんで、唐揚げにしてみました。
大根おろしで食べるとおいしい~

夕べも、久しぶりに天ぷらを作ったんですよ。
えびと茄子、カボチャだけやけど・・・その残りと、枝豆。
塩鮭の焼いたのも昨日の残り。
あと、イカのお刺身・・・「あなんさん」の大好物(苦笑)
それに、白菜と豚肉、お豆腐のスープ。
今、高価な?トマトとブロッコリー。

それと、リカマンで見つけたブラックニッカ。

「ハイボールは、角瓶やろ~」

って、ダンナが言うたんやけど、角瓶は1,140円。
ブラックニッカは、680円~

「マズイで~」

やったら、あんまり減らへんやろ~(笑)

ささやかな、贅沢?

さて、先週末から、ナニってことないのに忙しいです。
当たり前ですよね~、〆切りがあったし~

おかげで、昨日は会いたかったイケメンに会えなかったんですわ~
東門院で、講談があったハズ・・・せっかく、案内までいただいてたのに・・・
仕事がクリア出来ず~ 涙。

講談師の好男子、旭堂南青くんが来てはったんやけど・・・。
某所で一生懸命、DMの季刊紙を印刷してました。
途中でパソコンが言うこときかへんようになるし・・・・(汗)
まぁ、しゃあないけどね。

前回の公演の時も仕事で会えなかったのに~
せっかくのご縁、切れたら寂しいやん。

寂しいと言えば、ロッテ、CS優勝おめでとう~
3位からの逆転優勝。
すっごい盛り上がってましたよね、パリーグ。
同じ3位でも、虎さんとは・・・やっぱり違うよね。
考えんとこ。もう、今シーズンは終わったんやし。

・・というか、西村監督って、どこにいた、誰なん~?
知らんわ・・・・ダンナも知らんて。
すんません。パ・リーグのことはちっとも知らんねんな、私。

星野さんも仙台に行かはるね~。

野球がやりたくて仕方ないって言うてはりました。

「また、甲子園に戻ってきます。日本シリーズで」

野球の好きな人なんですね。
タイガースが好き、というのではないんですね・・・


文化の秋

2010-10-17 23:34:27 | 日々のつれづれ


昨日、仕事で大津まで行く途中、寄り道した、「なごみの郷」です。
草津の多世代交流コミュニティースペースなんやけど、そこのサロンで、
音大の女子学生さんたちのミニ演奏会があったので、聴いてきました。
サックス4重奏、音大の2年生らしいけど、良かったですよ~

グループ名は、Paletteさん。パレットサクソフォンカルテット。
普段はクラシックを勉強してはるらしいけど、
依頼があれば、各地で演奏活動をしてるそうです → こちら

土曜日ということもあって、100人ぐらいのお客さんやったかな。
子どもたちもいたし~



ジャズから、演歌、子ども向けのポニョとか、カーペンターズ、ビートルズ、
最後は、スイングになった「故郷の空」。
4色のカラー担当が決まってるらしい、女子大生のお嬢さんたちも、
楽しそうに演奏してくれたけど、会場も楽しんでましたねぇ。
終了後は、彼女たちをアイドル並に?おっかけてたり・・・モテモテでした!

それにしても、秋は忙しいですね~
文化的な行事が多すぎ。
祭もあれば、イベントもあるし、展覧会やらコンサート、花も咲くしねぇ。
そそられるもんはあるけど、全部、追いかけてられませんわ~

とりあえず、仕事がありますしね。
それに関係する資料も読みこまないとあかんわけで・・(汗)
また、〆切りと戦う日々が来るんやけど・・・
そのスキマに、ちょこっと楽しむというか、欲深い私です~(苦笑)

ま、野球は終わったし~ (涙)

明日は、時間の都合がつけば、またイケメンに会えるかも~?

サクサクと、仕事しやな。

頑張ります!