おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

明日から値上げ?

2008-03-31 23:53:59 | 日々のつれづれ
雨ですね。なんか肌寒いです。
昨日の京セラドーム。すっごく良い試合でしたね。
こんなスッキリとした試合ができるなんて、阪神らしからぬ?って思うほどでしたよ。3連勝~!
今朝のサンスポは、「新井祭」でした!
前日打てなくて、金本兄貴にこき下ろされてましたしね(苦笑)
昨日は怒濤の5打点。すごいです。
お立ち台は完封した福原投手と一緒でしたが、新井さんの第一声は、「初めまして、よろしくお願いします」
甲子園が沸いてましたね!

あんまり書くと、急停車しても困るんで・・・
北大津高校もね、書いたとたん長野に負けてしまうしね・・・・
でも、連日良い試合ばかりで、夏が楽しみです!

さてさて、明日から4月。
いろんなもんが値上がりするんよねぇ~
小麦製品など食材、調味料もお醤油が100円以上がるって?
そういや、先週やったか近所のお酒の量販店で、わが家の主食?の発泡酒がケースで300円も値上がりしてました。2880円が3180円。
なんかショックで、いきおい第3のビールで我慢しようか・・・と思ったくらい。
そんなとこでケチらんでも、もっと節約するとこあるんですけどね・・(苦笑)
パンも食べず、ビールも飲まず・・・やっぱり、お米を食べとくしかないですかね~
な~んか、春というのに淋しくなりますわ・・・
ガソリンは値下がりするらしいけど、明日すぐではないし・・。

画像は、昨日の昼食。中国料理。いつものポピーさんで。
町内の健推さんでお別れ会&会食。
ここんとこ、昼食にぜいたくばかりしてるかも。役の引き継ぎやらご苦労さん会やらで食事会をする機会が多くて。さすがに今日は家で残り物を食べたんやけど・・・ただ、昼食は飲まへんから、黙々と食べるというか。
気持ち的には泡立つものが欲しいけど、ノンアルコールビールを飲むと、よけいに淋しくなるし・・・とりあえずウーロン茶で乾杯。


その道中の陽気なこと

2008-03-29 23:28:36 | ちりとてちん
とうとう終わってしまいました。
マイブームの「ちりとてちん」。
最終回は、ま、こんなもんですね。主人公だけでなく、出演者のそれぞれのその後が上沼えみちゃんによって語られました。
それはそれで、おもしろくて~(笑)
泣かされるシーンはもうないんかなって思ってたら、最後に、主人公のダンナである草々くんに泣かされましたね。
主人公の喜代美ちゃんが産まれる時の母糸子さんと父正典さんのシーンを彷彿させましたね。
紅白歌合戦を見てた糸子さんが、大好きな五木ひろしの「ふるさと」を聞けないまま陣痛がきて、正典さんが病室のドアの前で「ふるさと」を歌ったんです。
喜代美ちゃんは草若師匠の「愛宕山」のテープを聞いていた時に陣痛が始まり、病室の前で草々さんは「愛宕山」の続きを語り出してました。

「野辺へ出て参りますと春先のことで、空にはひばりがピーチクパーチクさえずって、下にはレンゲタンポポの花盛り、かげろうがこう燃え立ちまして、遠山にはす~っと霞が帯をひいたよう。麦が青々と伸びて、菜種の花が彩っていようかという本陽気、やかましゅう言うてやって参ります、その道中の陽ぉ気なこと~」
なんか、覚えてしまうな・・・
で、産まれるんですね~
赤ちゃんの泣き声を聞いて、草々さんがむせび泣く姿がすごくステキでした。
ブサイクな?泣き顔がシンプルで自然で、もらい泣きしてしまいました。
幼い時に両親を亡くしたという草々さん的には、ホントにうれしい瞬間なんですよね。
ウチのダンナが、娘が生まれたときに泣いたかどうか・・・?

「病室に入ってから、えらい早うに生まれるやん」
たまたま、一緒に見てた次女がツッコミ入れてました(笑)
ま、ドラマやから~

だいたい朝ドラはツッコミどころ満載なのが常やし(笑)
さすがの「ちりとて・・」もラストが近づき、公式掲示板等を読むとツッコミが増えてます。
「なんで、『ただのお母ちゃん』になりたいの?」とか、
「落語家しながらお母ちゃんするのが結末としてはフツウやろ」とか・・・
「一生懸命見て来たのに、結局、よくある母と娘の物語を描きたかったんですか?」とか。

ま、見方や感じ方は人それぞれやしね。

でも私は、昨日の母と娘の会話ですっかり泣かされましたよ。
陳腐な結末でも、作り物のドラマやとわかってても、泣けるセリフには泣けますから。
昨日は「ちりとて・・」が終わった後のニュース、いつもの森本アナが思わず?「明日の最終回もお楽しみ下さい」ってのっけから言うたんでビックリしたけど、そのことはファンだけでなく、出演者ブログでも語られてましたよ(笑)

それにしても、思わせぶりなえみちゃんのナレーションで終わりましたね。
「おかしな人間たちの陽気な道中はまだまだつづいていきますが、お時間です・・・また、いつの日か、おつきあい願います」

お昼に出合った友人は、「絶対、続篇あるな!」と言うてました。
「なんで?」
「そんなこと言うてはったやん」
「今のところ、そんな予定ないらしいから」
「なんでやのん。男の子が生まれたのか、女の子がうまれたのか、知りたいやん」
・・・そんなん、どっちでもええんちゃうん・・・

【今日の発見】
ミュウちゃん。「癒しのおうち」に入ってみるんやけど、長くは居てないんですね。ホットカーペットがあったかいし、横で寝とりました・・・
ニャンコ3匹、ワンコ3匹と同居してる友人が、「それ、ええな~」。
モニターする~?

目からヨダレが~

2008-03-28 23:50:16 | ちりとてちん
球春! セリーグも始まりましたね!
帰ってきたのが8時頃やったので、試合を最初からじっくり見れなかったんやけど、京セラドームの阪神vs横浜戦。始球式はなんとたかじんさんでした!
で、4年ぶりの開幕戦の勝利。うふっ!
いよいよ、春やね~

というか、昨日の高校野球、見ました?
昨日の私は帰宅時間も遅かったこともあって、すっかり野球のことが頭から離れてしまってました・・・勝ったんですよ。北大津高校。
すごいやないですか! 東北高校に次いで、横浜高校にまで勝ったんですよ。
高校野球はこういうことがあるからすごいですよね。
6年ほど前の近江高校が準優勝した時もビックリやったけど、湖国球児の甲子園での活躍、本当にうれしいです。
今日の朝日新聞に、ピッチャーの河合くんのことが載ってましたね。
「雲の上の横浜に勝った」って。
でも、しっかり相手を研究して、挑戦者の意識をしっかり持って戦ったみたい → こちら
次は長野日大戦。勝てばベスト8。
頑張って欲しいね~

【今日の発見】
ハマってる朝ドラ「ちりとてちん」。
明日で最終回です。ツッコミどころはやっぱりあるけども(苦笑)、ここまで楽しませてくれたらもう、何もいうことないですよね。もう、毎日「最終回か?」というくらい、泣かされてますから。
今日なんて、主人公の喜代美ちゃんと母の糸子さんのシーンに何回泣いたか。もう、何回見ても(笑)涙、涙ですよ~ 
女性ながら、落語家として頑張る主人公が、妊娠して、つわりがひどくて新しくできた常打ち小屋のこけら落としに高座に上がれないと悔しがるんです。でも、高座で口上を述べる兄弟子たちに照明を当てながら、それを見ている客席の糸子さんの姿を見つめているうちに、気付くんですね。
大阪へ行くときに、「私はおかあちゃんみたいになりたくない」って言った喜代美ちゃんやけど、自分が本当になりたかったものは、その”母”の存在やと・・・
ネガティブ思考の喜代美ちゃんは、「お母ちゃんみたいな脇役人生はいや」やったんやけど、そんな脇役に価値を見いだしたようなんです。
お母ちゃんは、太陽のようにみんなを照らしてくれてた、そんな脇役人生がステキなんやって・・・
糸子さんが言うてました。
「お箸は脇役でも、なかったらゴチソウは食べられないもの・・・」
順ちゃんが言うてましたね。
「人に光を当てる仕事もステキな仕事やで・・・」
糸子さんに、
「あの時ひどいことを言うてごめん」と喜代美ちゃんは謝るんやけど、もう、涙、涙・・・・
「おかあちゃん、ありがとう」って言うて、また涙、涙・・・
明日もまた、泣くんやろうな・・・
 

ニャンフォート!

2008-03-27 23:59:12 | ニャンフォート
今日は、地元企業の取材でした。
いつもながら企業の取材は、ちまたのフツウのオバサンにはハードルの高いお仕事です。企業の業務内容が理系とか工業系なら特に、文系の頭しかない私には単語からちんぷんかんぷんですから。でも、学ばせてもらうことは多いんですね~

今日お伺いしたのは、株式会社葭本ダンボール
テーマは何度も書いてるんやけど、産業支援プラザのHPにある「三方よし実践企業」
お話しをおうかがいしたのは代表取締役の葭本さん。若い社長です~ 

取材以来が来たとき、「ネコ好きやし、いいんちゃう~?」って編集長に言われたんやけど、「ネコのストレスを解消する爪研ぎ」を作ってる会社なんですね。
もちろん本業はダンボールケースの製造加工をしている企業なんやけど、最近開発製造したのが、この爪研ぎなんですね。
社長もネコちゃんを飼ってはるんで、しばしネコの話で盛り上がり・・・というか、本題以外の話しでかなり盛り上がってしまって(苦笑)
大丈夫かいな・・・原稿書けるんかしら?
なんででしょうねぇ。やっぱり、ネコ好きはわかり合えるんでしょうか~(大笑)

社長のお話の中でいくつか印象に残ったことばがあります。
「人に対して短所ばかりに目がいきがちやけど、よく見れば必ずその人の長所がみえるんです」
ハンディを持った人の雇用を率先してきた企業ですが、彼らから学ぶことがたくさんあるといいます。どんな人との出会いも謙虚な気持ちで接することで、必ず自分にプラスになるってことですね。
「私の言うことは受け売りばっかりなんですけど~」
多分・・私もです~!(笑) でも、受け売りする人のことばに何かを感じる、その「感じられる」ってことが大切やと思いますよ。ま、感じ過ぎて? 泣いたり笑ったり、たいへんなんやけどね~ 私(大笑)

「頭の中で考えるだけでなく、まず体を動かしてみようと、そうすれば見えてくるんです」
有言実行、ですね! トップにいる人が動くことで下で働く人も動きます。体でわかることは説得力もあるし、トップには必須かもね~。

初めてお会いするのに、昔からの知り合いのように?長い時間お話ししてしまいました。
仕事で出合った人とお話が盛り上がることはけっこう多いのですが、まさか企業のトップの方に
「今日は気持ちよくお話しができて」・・なんて言っていただいたのは初めてかも。めちゃめちゃ恐縮です~ 

明日も企業の取材があります。頑張ろう~

とりあえず、桜便りが届きそうなのでテンプレを変えてみました~

【今日の発見】
ネコちゃんの「爪研ぎ」とニャンハウス「癒しのおうち」をいただいてきました。
うちのミュウがモニターになるんですよ! 「ニャンフォート」の~!
家の中に閉じこめて飼ってるネコの8割は喜んでこれで爪を研ぐらしいです。
複数ネコを飼ってるるオウチなら100%研ぐらしい。ネコもストレスがあるんやねぇ。
さ~て、ウチのミュウちゃん。隣に置いてみたら鼻をひくひくさせてみたけど・・・無反応でした・・・う~ん、ミュウにストレスはないんか~?
「おうち」は・・・娘が自分の部屋に置いてみるらしいです・・・どんなんかな~?






関西テイスト

2008-03-26 23:53:15 | ちりとてちん
多忙なのと金欠とで(苦笑)、なかなか髪を切りにいけなくて、すっかり伸びてうっとうしかったんですが、やっと昨日、美容院に行ってきました。
同年代の友だちが、ブランドもんのバックや服とかオシャレに気を遣ってるのが不思議なくらい、私はちっとも身をかまわないですね。
こんなオバサンいるんかい?って思われるくらい、かまいませんわ。
ユニフォームのように着てるのはジーンズ。取材の時はそれにジャケットを羽織るくらいで、装飾品もしないし、光り物もヒョウ柄も!ブランドのバックも財布も持ってませんね。
だから髪の毛が伸びても、誰もオシャレして伸ばしてるなんて思わないやろうなぁ。
でも、やっぱり伸びてきたらうっとうしい~
で、切ってきたワケですね。

いつもの地味な(笑)美容院で、いつものお姉さんに切ってもらいました。
最近行くたびに、ごひいきの役者さんの話しとかをしてるんやけど、昨日は朝ドラ「ちりとてちん」の話で盛り上がりましたよ。
中学生の女の子のお母さんながらWebを見ないようなので、私の知ってる限りの情報をしゃべりまくってました~ (笑)

「あの四草さんがクールでかっこいいですよね~」
・・・誰でもそう思うねんな。で、四草役の虎ノ介さんのことをひとしきり喋る私。
「関西の小劇場で10年舞台をやってきはった人で・・・」・・NHKのバラエティ番組「スタジオパーク」での虎ノ介さんの話や、他の徒然亭兄弟の話、ネットで見られる公式サイトにアップされてる情報や役者さんのブログにあるエピソード等々。
「・・へぇ~・・・ふ~ん・・・四草さんて目が印象的ですよね。ああいう濃い顔が好みなんですか?」
「いや~、濃い顔が好みっていうことないわ。ダンナもしょうゆ顔やし」(笑)
・・・そういや濃いお顔ですかねぇ~。
応援する若手俳優の「彼」も同じように、二重まぶたの濃い目のお顔でした~。
でも、顔が好きやから応援したり、気になったりしてるんではないんですよ。やっぱり、関西テイストなところに惹かれてるんやないかなって思うんですね。

・・・今週でおしまいやね。
朝ドラは最終が近づいてくると時間合わせのためにまとめられていくので、どうしても場面のつながりが悪くなったり、はしょられたり、ツッコミたくなるところが出てきます。「ちりとて・・」も若干そんなとこがあるように思うんやけど、でも、それもええか~って思ってしまいます。
先々週から、これが最終回か?って思うくらい充分楽しませてもらってるから、もう、何も言うこともないかなって思うんです。
最終週に主人公がオメデタってベタな展開ながら、かつて私がうっとり見てた?「わかば」と違って、平和な一家の姿が帰結点ではないんですよね。多分・・・
ベタな話の中にもちりばめてある「笑い」と、塗重ねたものを研ぐことでキレイな模様が生まれるという「伝統を受け継いでいくことの大切さ」が、その「笑い」の中に描かれているんですよね。
ベタベタに笑って泣いて、ホンマ、半年間楽しませてもらいましたね。
今週で終わりか・・・

【今日の発見】
中学校の恩師と同窓生3人で食事しました。
先生はお孫さんのいるおばあちゃまで同級生はオジサンやけど、たまに会うと盛り上がります。オジサンの一人は草津市にある洋食屋さんグルメ・アミーのマスター。もう一人は、同じ年とは思えないくらいオシャレな人です。(なんべんも言うな!って?)
先生がお元気なうちに、同窓会しようね~。ホンマに!

画像は、先生に「出版祝いやで~」といっていただいたフラワーアレンジメント。「うずら本」を差し上げたんやけど、本代より高くついてますがな~ 
でも、ありがとう~


筋肉自慢?

2008-03-25 23:56:20 | 日々のつれづれ
春ってなんか落ち着かないね。
昨日は、気がついたら某事務所で9時まで仕事してましたよ。主婦がそんな時間まで出掛けててええんのん~?
って言うてられませんから。〆切りのある仕事をしてるんで。
でも、そんなに遅くなるって思わなかったんやけどな。
ま、ダンナが先に帰ってたんでちょっと焦ったけど、ちゃんと夕飯は作って食べました。10時頃やけど~
というか、先に帰宅してた娘は、気が利くこともなく?お腹も空いてるやろうに?自分の部屋でまったりテレビを見てたらしい・・・おいっ!

仕事中に、何かの話しからか、オバサンのくせに握力があるだの、腕っ節は強いだのという話しになり、なぜか負けん気満々で、工務のお兄さん(30代半ば)と腕相撲することになったんですね。
そんなん、勝つワケないやないですか~
なのに、負けたくないオバサン・・・(汗)
結果、しっかり負けたんやけど、彼はあきれて言うんです。
「女の人のわりに力ありすぎですやん~」
とホメてもらってます? (苦笑)
「むっちゃ、堅い腕してはるし~」
・・・ホメことばですかね?

で、ついでというか? 娘と同じ年の(26才)の営業のイケメンくんとも対戦。
右手がなんか痛いらしく、「左手でしましょか」ということになって、左手で対戦・・・で、なぜかオバサンに花を持たせてくれたのか? ドロー・・。
「強すぎです! なんですか、その力!」
・・ホメてます?

別に鍛えてませんよ。でも、筋肉質なんです。だから、体が硬いです。
二の腕なんて、パンパン!
350mlの缶ビールケースをコワキに抱えて走るって、娘はあきれるんですけど、筋トレどころか、最近運動はほとんどしてないです。
遠い昔、ソフトボール少女やったというくらいです。

そういえば若い頃、ダンナに「女の体やとは思えん」と言われたことありましたわ。
筋力って、落ちないんかしらね?

【今日の発見】
春は忙しいですよ。町内の打ち上げ、ご苦労さん会、職場の送別会・・・今日のお昼はご主人の転勤で仕事をやめる方のお別れランチ。
淋しくなるねぇ~
画像は、ランチで食べたポークステーキ。



一期一会ですわ

2008-03-24 10:28:30 | 日々のつれづれ
夕べはなぜかぐったりして日記も書けず、そのわりにはまた夜中まで起きてしまって・・・こんな生活やめよう・・って自己嫌悪になってる朝です・・(苦笑)
もう、ホンマ、中学生やあるまいし。ええトシしたオバサンが~

昨日は朝から城陽市まで行ってました。
お仕事のようなそうでないような・・・(苦笑) まそれはともかく、城陽市は京都の南、宇治市の隣にある町です。普段は奈良へいく時に通り過ぎるくらいの町なんであまり馴染みがなかったんやけど、行くことが決まってからちょいと調べたら、あのイケメン俳優の玉山くんの出身地でした。そういや、彼は京都出身て聞いてましたわ~ 関西弁を話してるのは見たことないけど・・・

で、昨日の会合の時につい、
「城陽市ってよく知らないんですけど、玉山鉄二さんの出身地なんですよね」
30人くらいの市民の方がいて、みんな一様にうなずいてはって、
「前に、なんか展示会とかやってはりましたよね・・・その時に来させてもらったらよかったんですけど・・・あ、ま、本人が来てはるいうワケやないですけどね~」
「いや、来てはりましたよ~」
「え~っ、来てはったん?」
思わず、素の声を出してしまった私。
「来てはったん、て、すいません。取り乱しまして・・」 (爆笑)
展示会のことは、確か玉山くんの公式サイトのインフォメーションで見たんですよ。なんでそんなサイトを見てるかって? あはっ!
ごひいきの俳優さんとも共演してはるイケメンくんは、時々チェックしないとね~ (笑)

で、調べたら年末から1月末まで1ヶ月ほど展示があったらしく、お正月はいつも帰省してはるみたいなんで、本人も来てはったんでしょうね~。
どのくらいのファンが駆けつけてはったんかしら。
ちなみに玉山くんは、元戦隊ヒーローものに出演してたイケメンで、その時に「彼」とも共演してるんですね。あと、映画「NANA2」でも同じバンドメンバーとして共演。1才若いけど同じ関西人やし仲良くしてはったかと。映画の舞台挨拶を見たんですけど、「彼」のゆる~い話ぶりに思わず玉山くんが吹き出すというシーンがありました・・・(笑)
あ、そういえば、今年封切られた玉山くんが出てた映画「銀色のシーズン」では、今、朝ドラに出演中の草々くん、やなかった、青木ムネムネくんと共演してますね。
そういや、こん夜の「月9」ドラマ最終回にもご出演やね。
いやはや、玉鉄、長身の男前ですわ~

5時過ぎに城陽から帰って来て、すぐに町内会の打ち上げへ。
34ある各班の班長と自治会3役さんらで会食です。会長、副会長の3役さんはもう1年任期があるんやけど、班長はこれでおしまい。ホントにいろいろご苦労さんでした~
ウチの班は40軒あるから40年先まで班長はまわってこないけど (もう、この世にいいひんわ~ 多分?) 6軒しかない某班の班長さん。リタイヤ組とはいえ、20年も毎年何らかの役をこなしてるというベテランです。
「地域の役をやっててよかったのは、たくさんの人に出会えたことですよ。町内だけやなくて近隣地区の人とか、いまだにおつきあいしてますし。会社の同僚よりも地域にいる友人がありがたいですね」

「人は人に育てられる」・・・そんなえらそうなことを、去年、某若者にメールしたことを思い出しました。
人の出会い、ホントに実感してます。
一生のうち、どれだけ多くの人と出会えるかで自分の人生の豊かさが決まる気がします。嫌なこともあるやろうけど、人に助けられることもたくさんある・・・

飲んだ勢いはコワイ? 
そんな「ええ話」をまたまた語りたくなって、オバサンは、昨日誕生日を迎えた某若者にまたまたメール送ってました~ ごめんやで~(大笑)


ハッピーバースディ!

2008-03-22 23:40:31 | My Family
さすがに忘れてませんよ。
今日は、ダンナの誕生日なんでケーキを買ってきました。
さすがに遠い昔は、スポンジケーキを焼いて作ったもんやけどね。そんなことをしてる時間も(気持ちも?)ないんで、最近はケーキやさんで買ってきてます。
で、いつも聞かれるんですよね。
「メッセージどうしますか?お名前、お入れしますよ」
といって紙とペンを渡されたので、
「漢字でもいいの?」
「いいですよ~」
「じゃぁ・・」と言いながら、ダンナの名前を思い浮かべてみたけど、平凡な漢字で、別にどうってことないんですよね。わざわざ(よけいに?)おっさんぽく漢字にする必要もないやん・・・今どきの「翔」とか入ってたらカッコええけど・・あ、ま、平凡でええんですけどね。

でも、せっかく白い生クリームの上にチョコで書いてもらうねんしな・・・と、どうでもいいことに悩み(笑)、結局ひらがなで
「・・・くん、おたんじょうびおめでとう」
と、お子ちゃまっぽく書いて渡しました。
「ローソクは何本いりますか?」
「ローソクはいいですわ。たくさんいるし~」
「・・? 太い大きいのと小さいのとありますよ」
5号のナマケーキに、太いの5本と細いの・・って考えただけで燃え上がりそうやったんで(大笑)
「やっぱり、いいです~」
けげんそうな店員さんに(お子ちゃま用やと思ってるんですかね?)
「トシを忘れたいくらいのオジサンなんで」と、ワケのわからん言い訳をしてました・・・

昼間、「ダンナの誕生日やねん~」と仕事場で言ってたら、みんなに、
「頭にリボン付けてダンナさん待ってたらどう~?」って冷やかされて、
「プレゼントは、わ・た・し、って言うねんな~」と盛り上がってました。
・・・まったく、ダンナの誕生日をネタにどんだけ遊ぶんでしょうかね~ 私って! (笑)

そんなこんなで、ダンナに
「今年の誕生日プレゼントは・・」って言いかけたら、先に、
「リボン付けて私・・っていうのはいらんから」・・・え~っ! 聞こえてたん?
「そんな使い古されたネタ・・・」・・ネタかいっ?

ちなみに、プレゼントは腰痛に効くという敷布。ちゃんとあげました。
やっぱり、愛ですな~! (大笑)
っていうか、腰を治してしっかり定年まで働こうね~!

さてさて夕飯後、遅い時間にケーキを切ってダンナと食べたんやけど、食べてから写真を撮り忘れたことに気づきまして・・・
こんな写真になってしまいました・・

それにしても、1日違いで大違いなんですよね・・
明日は、誰の誕生日でしょう~ うふふ・・

春を呼ぶ、比良八荒

2008-03-21 23:53:52 | 日々のつれづれ
今週は卒業式週間。近所の小学校や幼稚園、保育園とか。
あ、大学も卒業式らしく通勤電車の中では袴姿の女子大生の姿が多かったみたい。
春やねぇ~
昨日はお彼岸の中日やし。暑さ寒さも彼岸までっていうから、もう寒くないかな、って思うのに、今日は風が強くて寒かったですね。
まだ、しっかりファンヒーターもホットかーペットもつけてますから。

強い風といえば、この時期、湖国は「比良八荒(ひらはっこう)」が吹くんですよ。比良山から琵琶湖に向かって吹き下ろす風ですね。
この風にまつわる民話も残っているんやけど、→こちら
これを経てやっと湖国は春を迎えるワケです。

そういえば、この間大阪へ行った時に駅のホームでお相撲さんを見かけましたね。
下りのエスカレーターで追い越したんやけど。
「春場所やってるんやな・・」としみじみ。
春は大阪場所。大阪はお相撲さんで春を感じるってとこかな。
あ、朝青龍、2敗目でしたね・・・

スポーツといえば、いよいよ高校野球も始まるね。
春らしく、今年の行進曲はコブクロの「蕾」。
春らしいなぁ

明日はお天気も良さそうやし、ダンナも休みなんでお墓参りに行ってこよう。

あ・・そういえば、明日はダンナの誕生日やん~ 
いくつ、とは言わへんけど・・・
先日のメタボ検査でしっかりひっかかってたらしいね。
頼むで、あとン年。しっかり働いてや~

【今日の発見】
真央ちゃん、見ましたがな~
17才とは思えないくらい、しっとりしなやかな演技。
出だしの転倒にもめげず、優勝するんやから、すごいね。


画像は、先日の大阪天満宮の梅。

 


日帰りで富山へ

2008-03-20 23:06:48 | 日々のつれづれ
昨日は、早朝から富山に向かってました。
近所のスーパーの抽選で日帰り旅行が当たったんやけど、姉が一緒に行ってもええでっていうんで行ってきました。
姉の分はお金がいるんで、それを折半して行ったワケですね。

こういうのに行くのは初めてのこと。
だいたい、日帰り旅行なんて行く気ないんですよね。ゆっくりできないでしょ。朝は早いし(今回は6時半出発!)、夜帰って来てからまた主婦しなあかんねんよ・・・だから行く気なかったんやけど、ダンナが
「せっかく当たったんやし行ったらええやん」て、言うんですよ~。
「じゃぁ、一緒に行く?」ってきいたら、
「オレはええ。そんな朝早いのはいらんから」・・・え~
ま、乗り物酔いする人やしね。長時間のバスはイヤらしいけど・・・
日帰りバス旅行・・・こんなとこで運を使いたくないけど、好奇心旺盛なオバサンなら一度は行ってもええか・・・・
ということで、行ってきたんやけど・・・

基本的に、私には不向きな旅かもしれませんね。
世界遺産になってる合掌造りの民家群の「五箇山」へ行くっていうので、それが目的地かなと思ってたんやけど、行ってみてわかったことは、目的がどうも違うな、ってこと。
行きしなに寄った岐阜の「毛皮や」さん。1時間半ぐらいの時間がとってありました。
最初に商品等毛皮のお話しを聞いて、次に縫製してるところを見て、あとはショールームで「買ってください~」という感じ。着るものとか買い物に興味のない私にすると、縫製加工のミシンがおもしろいなと思っただけで、後はスルー、時間が余りました。

東海北陸道から五箇山へ。
なんで白川郷をわざわざ通り越して五箇山なんかな、って思ったけど、要は、白川郷では見学に時間がかかりすぎるってことみたいですね。そこでお昼になってしまうから。
五箇山の滞在時間が30分。毛皮やさんは1時間半もあったのに・・・
地元ガイドさんに案内してもらったけど、もともとが小さな集落やしね。
それでも資料館とか見るところもあるんやけど、ゆっくり見学する時間がないからそれもパス。
かろうじてお土産を少し買ったのみ。もっとゆっくり見たかったわ~

それから、一路富山へ。
お昼は富山の「きときと料理」。「きときと」はおいしいという意味らしいけど、到着した時はすでに2時前。あまりに遅い昼食になるからと、先にバスの中でおにぎりをいただいて。これはすごくおいしかったんですよ。赤カブのお漬け物も付いてて、おいしかったしね。

でも、昼食は・・・
まずいワケではないです。ぶり大根、お刺身、和え物等がついてて・・・でも、誰も、ビールも飲まへんねんよ~ みんな寡黙に食べてて。
もちろん、飲み物は自費のハズやけど、それでも誰も頼まへんの~?
もう・・・暴れそうになるのを押さえながら(苦笑~) 白いご飯を食べてました・・・(泣)

ま、そんなことはともかく、富山で遅い昼食をいただいた後、今度向かったのは「マイナスイオンセンター」。
健康に良いというトルマリンの効能を知り、それを使った岩盤浴の石とか、粉末のトルマリンを敷き込んだシーツ、肩こりに効くというネックレスとか、いわゆる健康グッズの商品の紹介をしてくれて・・・・

結局、買い物ツアーってとこでしょうかねぇ。
ま、タダの旅行やけど・・・

添乗員の方は、第2の人生を謳歌してるという感じのオバサマ。
参加者もほぼ同じような年代の方が・・・2台のバスで約70人ぐらいの人が参加してるみたいやけど、なんせ近所のスーパーで当たった人ばっかりやから知り合いも多く・・・・(苦笑)

画像は雪が残る五箇山。

【今日の発見】
ネットで購入したCDが届いてました。
朝ドラ「ちりとてちん」のオリジナル・サウンドトラック。
タイトルが楽しくて、どうしても聴きたくなった次第。添付されてるプロデューサーさんと作曲家さんとの対談もおもしろいし、メロディを聴いただけで場面が浮かんで来る曲もあったりで楽しいですね。「ちりとて・・」フリークなら必須かも~(笑)
関連の落語を聞いたり、落語会に行ったり、サントラも。こんなとこまでハマリ込む自分がコワイ・・(苦笑)