おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

もちつき

2009-12-30 23:37:46 | 日々のつれづれ


あん餅。たくさん作りましたよ~

今年も、あと一日です。
ここ数日、冷蔵庫動かしたり、床こすったり、窓磨いたり、
普段しないことをしてるから、なんか、あっちこっちに身がはいった感じ。

今日は、恒例の餅つきしてて(例年のごとく、ひとり餅つき?)
餅つき器に、餅丸め器!がついてるんやけど、(こんなようなん→こちら
使ったあとに、これを洗うのがたいへんなんです。
お餅がへばりついてるからね。
そやし、手もかさかさ~。

おせちの準備は、棒だらと黒豆から。
焼き豚用のもも肉ブロックは、調味料に漬け込みました。
明日は、朝からお餅を持ってお墓参りして、
帰ってから、煮染めやら、ごまめやら、焼き豚やら、
いろんなものを、夜までに作ります~

それにしても、不景気な年末やけど、
ビックリするのは、タケノコの高いことやね!

以前から、国内産は品薄というのは聞いてたし、
例年より小さい袋で販売されてるのも知ってますよ。
みんなが中国産を嫌って、国内産を買うから品薄になったんですよね。

でも、それにしても高い。
その小さいのが(100g入り)、398円。
ちょっと大きいのは半分に切ってあって、498円。
隣にある中国産は、大きいのがまるまる入って、198円!

・・・う、うっ・・・中国産に手が伸びそうやったけど、
文句言いながら、ちいっちゃい国内産(京都山城産)を買ってしまいました。
これを親子4人が食べるんやな・・・(涙)
とりあえず、安いゴボウとかでごまかしとこ・・?

そうういや、今年はスーパーのおせちがよく売れてるらしいです。
しかも、9800円ぐらいのが売れてるそうな → こちら

多分、ウチのダンナも売り上げに貢献すべく、明日、買って帰ると思うけど(苦笑)、
例年より、やっぱり売れ筋の価格帯は下がってるみたいやね。
おせちもデフレのようで・・・

今日、お餅ついてたら先輩が寄ってくれてんけど、
あん餅食べながら言うんですわ。

「おいしいわ~、けど、作るより買うた方が安いんちゃうん?
 マメに作るなぁ~」

「ま、これで点数かせいでるようなもんやからね」

そしたら、横から長女がツッコミ、

「誰に点数かせぎしてんの」

あんた、おったんかいな!


明日は、おせち作りながらリビングの掃除やな・・・


年の瀬 その3

2009-12-29 23:36:24 | My Family


庭のボケの木、花が咲いてますねん。
えっ? ボケてる~?
やっぱり、暖冬の表れ、ですかね?

さすがに、今日は掃除してましたよ~
リビングと座敷の掃き出し窓を洗って、磨いて、
キッチンのカウンター下の整理とか。
もう、「あなんさん」がお邪魔虫するから、ややこしいねんな・・。

それでも、電気の傘を洗ったり、電球を替えたり・・・
普段せえへんことをしましたわ。
おかげで、腰が痛い・・(泣)

先週末から休みに入った長女。
長い休みやからいうて、日々、ぼ~っとしてるんですよ。

「年末やで。ち~っとは家の掃除、手伝ったらどうなん?」

「自分の部屋からさしてよ」

「アンタの部屋は時間かかりそうやん」

「そ~ね。まず、本を整理して古本屋に売りに行くわ」

「ふ~ん」

という会話をしたのが先週末。
掃除してる気配がまったくないんでチラッとのぞいてみたら、
漫画本にうずもれながら、本を読んでるんですよ~!
わかるけどさ~(苦笑)
それが整理することなんですかね? 読んだ本ばっかりちゃうん。

さすがに、今日はやっと動き始めてました。
廊下に、売りに行くという本が出してあるねんけど、
ぎっしり詰め込まれた紙袋がひとつ、ふたつ・・・

なんか腹立ってくるわ~。
全部、お金の端くれやで! まぁ、本人のお金やけど。
その本の横に、大きなビニール袋がひとつ。
服が、いっぱい詰め込まれてます。

なんか、腹立つわ~
まだ着れそうやん・・・というても、おかんは着れませんけど(泣)

ちなみに、次女は明日まで仕事やそうです。

どの娘も、家の役には立ちませんわ・・・とほほ。

さて、明日は恒例の?わが家の餅つきです。

30年前からある餅つき器が、今年も頑張ってくれます(笑)

デフレ居酒屋?

2009-12-28 23:46:58 | 日々のつれづれ


久しぶりに、走って2分の、近所の居酒屋へ行ってきました。
ちょこっとリニューアルしたみたいやけど、
ホンマ、長いこと行ってなかったな~。

モルツの生中が525円、それ以外、お料理はみんな315円均一。
前に行ってた頃は、税込み399円やったけど、それより安くなってるし。

まぁ、焼き鳥とか、日本産ではないやろうけどね (タイ産かな?)
だし巻きも冷凍をチンした感じやし、そら、値段だけのもんやろうけど、
でも、揚げたてのなんこつ唐揚げは、それなりの味やし、
ナスの揚げ出しとか、田楽とかも、熱々やからイケますよ。それなりに。
そのせいか、けっこう人が入ってました。
若いグループとか、ファミリーが多いけどね。

今夜は、友だちと2人で行って来ました。
たまたま他の用事で電話がかかってきて、話してるうちに、
急に、今夜、飲みに行こかという話になって。
(ご飯、やなくて、飲みに、というあたり、酒好きな私らですが~ 笑)

彼女は、半年ほど前まで一緒に仕事をしてた人なんやけど、
ご主人のお母さんが倒れて、それ以来、介護があるので退職しはったんですね。
入院中は病院につきそい、退院後は、母屋で養母さんと一緒の部屋で休んでるんやとか。

久しぶりに飲んでしゃべって、少しでも気が晴れてくれたらいいなぁ。
彼女の献身的な介護生活にな、本当にアタマが下がりますわ。

今、仕事で、「介護のための住宅リフォーム」という原稿を作ってるんやけど、
誰もが通る道とは言いながら、しみじみ、長生きするなら健康でありたいと思いましたわ・・・

さて、急に飲みに行くことになったんで、
バタバタでわが家の夕飯の支度をして、あとは長女に託して行ったんやけど、
帰宅したら、次女が言うんですわ~

「今夜は食べるモンが少ないな~って、ブーイングやったで」

「え~っ? そうなん~?」

ダンナと、娘ふたり・・・そんな、少なかったかな??

「そやし、お姉ちゃんが冷蔵庫の中にあった、ギョーザ焼いたし」

ふうん。

なんでも、やったらできるやん~

普段から、やってくれてもええねんで!



年の瀬 その2

2009-12-27 20:13:28 | 日々のつれづれ
「ビックリしたで~」

お給料日に、ダンナが帰宅して言った第一声です~。

ナニが、どうビックリって?

「めっちゃ、給料下がってんねん」

え、ええっ!!
ビックリどころちゃいますやん。
わが家の死活問題ですやん。
毎日、腰痛と戦いながら?大阪まで通ってるのに~?
気持ちが萎えて、とても年越し準備をする意欲も湧きませんやん。

「来年の3月になったら、もっと減るで~」

え~っ! なんで~? 
2月の決算で、とんでもない数字が出てくるんかいな。
というか、これ以上下がったら家のローン返せへんよ・・・・

それにしても、リーマンだかなんだか、
海外のことにはまったく関係してないわが家やのに、
なんでこんな目に遭うんですかね?

ウチだけやないんやろうけど、とにかく、
景気が良くなる雰囲気がまったくないですやん。
買い物に行っても、買う意欲が薄れてきますわ。
ということは、売る側もやる気なくしますよね。

「ユニクロが栄えて国滅ぶ」
なんていう週刊誌のの記事が話題になってたけど、
利益なく安売りするとは思えへんし、安いものには安くできるだけの理由もあるはず。
経営努力で安売りができるなら、それはそれで消費者にはありがたいですやん。
でも、経営努力が人件費の節約なら、そこで働く人はたまったもんやないです。
スーパーマンの家族は、ホンマ、複雑ですよ~(泣)



はぁ~、ネコになりたい気分・・・

とりあえず、しがない物書き、マイナーなライターではやっていけません。
そう、就活しよう・・・(汗)

実は、先月から求人広告をず~っと見てるんやけどね。
ええ年したオバサンの出来る仕事はかなり限られますねん。
しかも、本業を持ってるから、働ける時間も限りがあるし・・・
スーパーの品出し、レジ打ち、食堂のお運び、皿洗い、お掃除・・・
パーティのコンパニオン・・・は、無理? 

私の座右の銘は、「人生楽しく」やねんけど、
人生を楽しんでられへんかも知れへん。

なんか、気持ちが盛り上がらへん、
淋しい年末やわ・・・

ネコになりたい気分。


年の瀬

2009-12-25 22:56:44 | 日々のつれづれ


ご近所のお宅にあるイルミネーションです。
玄関にサンタが2人。
今夜も、光ってました~

夕べは、恒例の「明石家サンタ」を途中まで見て、
(たいてい、半分くらい見て残りは夢の中になるねんな・・・)
人の不幸話に笑い、私のこの1年を振り返るんですね。

良いことはあまりなかったハズやのに、
意外に?自分の不幸話が思い当たらない・・・
いやいや、辛いことは一杯あったんやけどね、
”笑える不幸話”が思いつかないというか・・・
違う違う、”笑ってもらえる不幸話”ですわ!
・・・まるで、ネタ、やん。

中部地方出身の長年の友だちが言うてたけど、
関西の若手漫才を見て、しみじみ思ったらしい。

「関西人て、自虐的やな~」

「えっ? 今まで知らんかったん?」

自分をネタにできる。
安く見えない?安いモンを買って自慢するし、
アホにされても、アホぐらいでは怒らない。
むしろ、誇らしかったりする。
自分の不幸話を聞いてもらって笑いが取れたら、
もう、めっちゃ、うれしいやん。
・・・ま、全員が全員そうではないやろうけどね。

さて、そんなことを言いつつ、クリスマスも終わり、
新しい年まであとわずかとなりました。

スーパーへ買い物に行ったら、やたら、お正月用品が並んでて。
ごまめ、黒豆、もち米・・・乾物類は早くから並んでるけど、
今日は、棒だらとか、数の子とか、かまぼことか、生ものや
塩干ものもたくさん並んでましたね~。
いろいろある今年やから、年の瀬をなかなか実感できないけど、
スーパーへ行くとイヤ顔でも実感しますわ(苦笑)

あ、年賀状もまだ書いてなかった・・・
小栗くんのCMを見るたびに、書かねば!って思ってたのに。
一応、作るには作ったんやけどね。
あとは、そこに入れる文章です・・・
私的には、これが命!なんで(笑)

名簿の整理もしないと。
例年感じるけど、喪中ハガキが今年もたくさん来ました。
11月末やったか、まとめて10枚ポストに入ってた時はビックリしましたよ。
ナニがあったん?って思ったくらい。
一般人の私に届く年賀状なんて、しれてると思うのに、
今年は20枚くらい届いてます。
これも、なんか淋しいですわ~

とりあえず、今年1年を振り返りながら、
年賀状に書く文章を考えようっと。
自虐的に? 笑える文章で? (苦笑)

ま、そう言うわけで、遠方の方々、
またまた、元旦に到着しないと思うけど、
ごめんなさい~




クリスマスイブ~♪

2009-12-24 22:38:14 | 日々のつれづれ


長女はジム、次女は外食・・・・ん?
またかいな・・・?

というわけで、夫婦2人の、今夜のうずら亭です。
あ、ネコも参加しとります~(笑)

今夜は、クリスマスイブですよ。
なので、とりあえず、鶏肉。
残ってもええように、酢煮にしました。
それと、お取り寄せした久美浜産の牡蠣。
昨日、フライにしたんやけど、今日はソテーに。
生姜、ニンニク、みりん、しょうゆで味付けて。
ダンナには、マグロのお刺身を用意。
そしてワインは、リカマンで見つけたイタリアの赤い発泡ワイン。
珍しいでしょ。赤くて発泡してるなんて。

クリスマスケーキも買ったんやけど・・・
冷蔵庫から出そうと思ったら、ケーキの箱がすってんころりん~!



え~っ!!
みごとに崩れてしまいました(涙)
ダンナに笑われ、帰宅した長女にも、あきれられ・・・
お腹に入ったらいっしょやん!

そうそう、会社の同僚とジムに行ってきたという長女。
ハードに鍛え過ぎて? しんどくてご飯は少しでええんやて。

「イブにジムって、どうなん?」

「イブに、女同士で食事というのも惨めそうやし、ジムにしとこか~って」

と、いうことらしいです。

さみしいねんな~

サンタさん、たまには来たってよ、娘のところに。
ネギしょったカモ・・やなくて、
お金持ったイケメン・・・・は、ないか~ (苦笑)


P.S
地元のスーパーのイベント会場で演奏会でした。
聴きに来てくださった方々、偶然、通りかかって聴いてくださった方々、
お店の販売員の方々、ありがとうございました~
なかなか、良い感じの演奏会をさせてもらいました。
これからも、よろしく、です!

買ってしまったもの

2009-12-23 22:20:14 | 日々のつれづれ
夕べ、関テレ系の「すぽると」に、赤星くんが出てましたね。
もう、彼を見るだけで切なくなる、おかんです~(涙)

この前と同じように、淡々と語ってました。
藤川くんへのインタビューがあったんやけど、
赤星くんへのねぎらいとか、感謝の言葉とか・・・
その最後の言葉に、またまた、泣けてしまいました。

「ボク個人としては、奇蹟が起こって欲しいと思ってます」

赤星くんも、「奇蹟が起こって欲しいです」って。
最近、みんなに”ご苦労さん会”をしてもらったらしいけど、
本人も、仲間も、ホントに残念な気持ちでいっぱいになったみたい。

周囲に気を配れて、空気の読める、ええ人らしいです。
地元の書店になかったんで、キオスクで買ったサンスポ刊「さらば赤星」。
それを読みながら、また泣いた、私。
この年末、掃除もせなあかんのに~



そうそう、本と言えば、お正月は読書三昧になりそう。
ついつい、本屋さんで買ってしまったんですわ・・・



”本音”、と聞けば買うでしょ! (笑)
Walkerとかの滋賀本と違って、読み本的?なのがそそられます。
お店、というより、人を紹介してる感じかな。
パラパラっと見たら、けっこう知ってる人が載ってたり・・・
また、じっくり読みます。



文庫本というのが、ちょっとめんどくさいねんけど。
だって、最近は、こういう細かい字がうっとうしい年代やからね~(汗)

この前、瀬田で聞いた落語家桂米二さんのブログで、
京都の「八幡」をなんと読むか、というのが書いてありました。
そこで落語会をしはったからなんですけど、
「やわた」という人やら、「やはた」いう人やら・・
地元でもバラバラやったらしいですよ。
ま、滋賀なら、「はちまん」やけど・・・・

他にも、まだ読んでない本がいろいろあるんで、
お正月は読み溜めします~

P.S
うれしいこと一つ。
先日の講談師の好男子、旭堂南青(きょくどうなんせい)くんから、
お葉書が届きました~
ええ人やわぁ~ 
今どき、メールやなくて、短いけど手書きのお便り。
ちなみに、南青くんのスケジュールは、こちら から。
また、聞きにいこっ!

冬至

2009-12-22 21:42:56 | 日々のつれづれ


かぼちゃ、食べる日ですよね。
それと、ゆず湯に入るんですわ。

今日は、1年でいちばん夜が長い日、冬至。
昔、冬至の日は「死にいちばん近い日」と言われたらしく、
その厄(やく)を払うために体を温め、無病息災を祈るんやそうですよ。

なんで、「死にいちばん近い日」かっていうと、
冬は動物も冬眠するし、野菜などもなくなって、
食べることに窮する時期だからですね。
しかも、暗いし、寒いし、
だれでも不安になるんですよ~

そういう日だから、ビタミンやらカロチンやら、
栄養価の高い「かぼちゃ」をいただくんですね。
昔は夏に収穫したものを冬至まで大切に保存しておいてたようですが、
現在では夏である南半球で生産された輸入かぼちゃを食べることが多いですね。
ニュージーランド産とか~
南半球では旬の野菜やし。

今日、スーパーで見たのはメキシコ産でしたけど・・・ん? 北半球やん。
ちなみに、その横にあった、北海道産の「雪化粧かぼちゃ」を炊いたんやけどね。
・・・皮の色が白いんで、そう言う名前みたい・・・→ こちら

そして「ゆず湯」。
ゆずには血行を促進する成分や、鎮痛作用のある成分が含まれているそうです。
それに、ビタミンCも豊富なので、お湯につかって全身から成分を吸収することで、
風邪をひきにくくする効果もあるとか。
だから、無病息災、ですね~!

それともう一つ、

「融通がききますように~」

って言う願いもかけてるそうな ← ほんまかいな~ (笑)

ほな、とりあえずそういうことで、
ゆずをほうりこんだお風呂に入ってきま~す!


今夜のうずら亭

2009-12-21 23:53:53 | 日々のつれづれ


長女はジム。次女は外食。
なので、夫婦2人のシンプルな食卓・・・相変わらず、塩分高め~?

タラの味噌漬けは自家製。
九重さんの漬け用の白粗味噌で漬けました。
ちょっと漬けすぎて濃い味になってしまったけど、でも、おいしい~
また、行って買ってこよう~

あと、牛肉と野菜の炒め物、鶏レバーの生姜煮、ほうれん草のゴマ和え、海苔の佃煮、
焼き塩鮭の残り、キムチ(おいしいお店で買ったという、姉からのいただきもの)、
白菜と豚肉、豆腐のスープ(ゆず胡椒入り)、発泡酒、ダンナは焼酎のロック・・・

そういや、昨日、M-1、見ました~?
今年はダンナが休みやったんで、夕飯時に決勝を家族で見てましたわ。

「あんあたら、だれ~?」

って思いながら笑ってしまった、パンクブーブーが優勝でした。
ま、わが家の意見も同じでしたけど~(笑)

苦節9年目の快挙とか。
早速、今日、彼らは朝からTVに出てはりましたね。

それにしても家族4人で、ツッコミ入れたり、解説したり、
まるで審査員みたいな、ウチの面々・・・
ま、そんな家族団らん? 関西では多かったんちゃう?


P.S
今日も寒い日で、さすがに朝、白いモンがちらついてましたね。
このへんでは、初雪ですよ~
でも昼間は晴れてたけどね。
雪は降るけど、積もるのは年に1、2回。
でも、寒いのは寒い!!




クリスマスウィーク

2009-12-20 23:04:55 | 地域密着


先日、夕暮れ時に車で走ってたら、見つけました。
キレイなイルミネーションなんやけど、
これが、どこかのお家やなくて、町内の集会所なんですよ。
ちょっとビックリしました。
町内でイルミネーションて、おしゃれですよね!

県の無形民俗文化財に選択されている、勝部の火祭りで知られる勝部神社の町内です。
歴史ある古い町に、こういうおしゃれなイルミネーションて、
毎年やってはるんでしょうかね~ 知らんかったわ。
夜景モードで撮るとシャッタースピードが遅くなるんで、
どうしても手ぶれしてしまいます。
三脚がないんで塀の上にカメラを置いて撮ったけど・・・
うまく撮れへん~
実際は、もっと豪華に光り輝いてます~!

さてさて、クリスマスウィーク。
今日は仕事の合間にちょこっと地元のスーパーへ。
今週のクリスマスイブに、イベント会場で演奏会があるんで下見に。
今日から連日コンサートがあるみたいですよ。→ こちら
今日は、ゴスペルらしいです~



残念ながら仕事があるんで、リハーサルを少し見ただけなんやけどね。
私たちの出番は、24日(木)13:00~ と、15:00~ の2回。約30分ほどです。
ショッピングセンターの中やし、どんな感じになるのかな~

今年最後の演奏会。
オバサンたちが15人ほどで、楽しんできます。
琵琶湖周辺で自生しているヨシから生まれたよし笛の演奏。
興味のある方は、どうぞお越しを~

場所は、こちらから