おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

娘とランチ~

2006-05-29 19:03:33 | 日々のつれづれ
仕事の合間に、娘からTEL。今日は自動車普通免許の本免受験でした。春休みに行きかけたのに混んでいて、先延べしてるうちに5月末。まったく、のんびりし過ぎやで。やっと、本免ですよ。落ちたらどうしよ~なんて言うてたけど無事に終わったらしく、お迎えに来てという連絡。私らの頃は、すぐに交付してくれへんかったけど(1,2週間かかったんちゃう?) 今は即交付やねんな。ピカピカの免許証をみせてくれました・・・あぁ、また心配が増えますよね・・・事故らへんかいなという心配・・・
ちなみに、教習所に払ったお金は27万円。ひゃ~あ、高いで~
私らが学生の頃は、7万円~10万やったような・・・時代がちゃうけどさ。
なので、22歳やのに、なかなか教習所へいくこともできずにいたわけで。お友だちはみんな、20歳までには行ってるらしいから。親がビンボーやとたいへんですわ。

そんなこんなで、ささやかながら娘とランチ。
免許センターの近くにあるレストラン「ラ・プラージュ」へ行きました。
昼間とは言え、オバサマ方のランチタイム。それなりに混んでおりまして・・・琵琶湖を眺めながら、娘と二人・・・めったにないことなんで、久し振りに娘と話した気がしますね。なんせ、同じ家に暮らしながらじっくりしゃべることないし。ご飯食べる時間もマチマチやし。
最近、化粧に目覚め! 色気付いた?娘・・・娘のマイブームについては、また、今度ゆっくり・・・おっちょこちょいな私のDNAを、お互いに実感してしまったんで・・(笑)

画像は、「ラ・プラージュ」の今日のランチ。
そういえば、このお店のオーナーシェフは、中学校の同級生やったよな・・


バタバタビンボー

2006-05-27 23:38:50 | 日々のつれづれ
この4月から、社会人3年目の長女。相変わらず仕事中心の生活で、月に7回休みがあるはずなんやけど、研修とか(何の?)、会議とか、歓送迎会に飲み会・・・、やっぱり「おっさん生活」です。私は、娘のトシには結婚してたんやけどね~。でも、聞いてたら娘の友だちはみんな「おっさん生活」らしいんですよ。親しくしてる同級生はダレも結婚の気配もないし~。遠く離れた同級生らとはネット通じて連絡を取り合ってるらしいねんけど、みんな、「仕事が忙しくて」って言ってるらしいですわ。酉年生まれ、やっぱり、バタバタビンボー?

さてさて、今日は朝から地域の用事があり、午後から瀬田川のそばにある川魚専門店「うおい」さんへ行ってきました。仕事ではあるんやけど、いろいろなお話しを聞かせてもらってきました。
ここは、「サライ」とかにも載った川魚問屋。ウナギやドジョウ、アユなどの湖魚とその料理したお総菜等が買えますが、3年前から店の奥にお食事処をオープン。もっと身近に湖魚を味わってもらおうと、通販なども展開しているようです。
全国誌に掲載されたり、東京・高島屋での「滋賀県物産展」にも毎年参加してることもあり、全国からの問い合わせや注文があるとか。
意外に、地元の方が知られてなっかりして・・・

お話しをうかがったのは、ここの美人女将。聞けば京女とか。
老舗を守りながらも、新しいことにもチャレンジして行こうとしていて、頼もしい女性でした。
滋賀県には、良いもの、良い味、良い人がいると、つくづく感じた次第・・・

画像は、瀬田川。瀬田川を走る外輪汽船「一番丸」と、練習中のボート。
瀬田川には、近畿の命の水を支える「南郷洗堰」や「瀬田の唐橋」、「石山寺」をはじめ、1200年以上もの時を刻むお寺や神社などがあります。瀬田川リバークルーズとして周航する「一番丸」。あの広重が描いた「近江八景」のなかの「瀬田の夕照」や「石山の秋月」の舞台を、この昔懐かしい「一番丸」から眺められます。

詳しくはここから~

「うおい」さんはこちら

おっぱいの?おもち

2006-05-25 21:07:20 | お仕事メモ
名物にうまいものナシ? なんていいますが、私的にはワリと好きなお餅です。昨日、たまたま仕事で、別の件で取材に行った「南洋軒」さんに売っている「草津名物」です。せっかく久し振りに行ったので、買ってきました~ も~、昔からあるんで、地元の人は買うなんてことはないのかも。餅好き、アンコ好きな私なんで、ここへ来たら買って帰ったりします。「ここへ来たら・・」なんていうと、めったに行けないとこみたいやけど、実は、しょっちゅう、このお店の前は通ってるんですよ。何と言っても、国道1号線沿いなんで~ 

「姥が餅」のいわれは、今から約430年前、近江源氏佐々木義賢が信長に滅ぼされ、3歳になる曾孫を乳母に託したとか。郷里草津に戻った乳母は幼児を抱きながら、餅をつくって売り、養育の資として暮らしていました。そんなところから「姥が餅」と名付けられたというんですね。
草津には、旧東海道で現存してる数少ない「本陣」があるんやけど、ここに泊まった大名とかに献上された「お菓子」らしいです。

見た目、何に見えます?そう、「おっぱい」みたいな形でしょ。お餅をこしあんでくるんで、上に白あんをプチっとのせてます。昔は、これが白いお砂糖やったんやけど、バラバラするんで、白あんに替えたらしいです。だいぶん前やけど。
それに、昔入ってた「しおり」には、「堅くなったらお椀に入れてお湯をそそいで、おしるこのようにしてお食べ下さい」って書いてありました。今でも書いてあるんかな~?

南洋軒はここから

担々麺~!!

2006-05-24 23:09:13 | 日々のつれづれ
今朝、お友だちである、中国料理のお店ポピーの店主さんから携帯に電話が入ってました。あまりに良いお天気なんで、2回目の洗濯とかでバタバタしたので気付かず、留守電になってました。今日のランチは、この季節初の「汁なし担々麺」なので、是非いらっしゃ~い! というもの。ちょうど、午前中に仕事で出かける予定があったので、一仕事してから1時半頃、ポピーさんに到着しました。そういえば、先日のTV番組「チューボーです」で、マチャアキが作ってましたよね。ダンナが「食いたい~」って叫んでたような・・・んで、食べて来ました。一人で~ (笑)

今日は、原稿の校正とか、送信とか、確認とか、私の最も苦手な(笑)、チマチマした作業があって、でもこれをきちっとしておかないと、後でトラブルの元になったり、後悔の元になるんでしっかりしないとね。
でも、最近、いろいろと多忙なので、アンテナがサビ気味ですね。ネットで見てる意外の、いろんな情報を見落としてるような気がしますね。
そうならへんように、やっぱりいろんなところに顔を出しておかないと・・・

そういえば、お仕事をもらってる編集社のSさんからメール来てました。
「PホテルのHPの更新作業ができる人を探してるんやけど・・・週に3日。9時半~18時半。イラストレーター、フォトショップ、ドリームウェイバーができればなおOK・・次給1000~1200円」・・・ヒマで仕事がないんやったら私が行くけど~、っていう人はいてるんやけど(私を含め!)。 
今、仕事をさがしてる人じたいがあんまりいてないね。
やっぱり、好景気? 就職戦線がワリといいらしいし。まぁ、ウチの次女でも就職が決まりましたんで・・・
どなたか、いませんかね~?

しかしながら、担々麺を食べても、午後からも仕事があったので、またまたバタバタ・・・4時頃帰宅したんやけど、今度は町内のくばりもの・・・5時に帰宅して、原稿確認のために、「朽木いきものふれあいの里」へ電話。原稿はOK。んで、取材時はGW前やったんやけど、あれから半月。朽木の雑木林は、木々の芽吹きとともに花も咲き始め、すごくステキな景色やとか・・・行きたいなぁ。山へ~

でも、しばらくはゆっくりできないかな。今週も、原稿書きが待ってますから~

「横フリ」と父の記憶

2006-05-22 22:51:39 | お仕事メモ
意外なつながり・・・今日は、そんなことを実感した日でした。某紙の取材で訪ねた大津の某音楽ホールなんやけど、そこは本業が刺繍やさんなのです。サイドビジネス?で音楽ホールをされてて、その話を聞きに言ったのですが、その本業の刺繍は、私にとっては興味深いものでした。というのも、亡くなった父の最後の職業が刺繍やさんやったんですね。脱サラでネーム刺繍をやってたんです。いわゆる「横フリ」と呼ばれるミシンで、手工芸のような技術をもって、ネーム刺繍していました。そして、実は私も、結婚して10年あまりその仕事を手伝っていて、その「横フリ」ミシンを使える人間なんです~!
父の死を経て後を継いでた母も高齢になり、仕事を止めたのが6年前。
ライターうずらになってもしばらくは手伝ってた私やけど、これを職業にしなかったのは、時代と共に消えゆく職業になっていったからですね。
コンピューターミシンが普及して、「横フリ」の技術は必要がなくなったんです。パソコンがあれば、技術がなくてもだれでもネーム刺繍はできるし、より高度な絵やマークなども可能になってきますから。それに、人件費の安い海外でもできることやから。
父がこの仕事を生業にしてたのは10年くらいの間で、亡くなる頃から、段々と需要がなくなりつつありましたね。

音楽ホールの支配人のKさんは同世代で、この刺繍の話だけでなく、お笑いの話や出身地大阪の話、滋賀の話、肝心な音楽ホールの話でも大いに盛り上がってしまいました。
取材に行ってるんだか、しゃべりに行ってるんだか・・・いつものことやけど~
でも、楽しい取材になって、うれしい1日でした。

そういえば・・・月曜日ということもあり、朝から仕事をしてたのですが、携帯もよくなってましたね。そんな中で、季刊紙を発行してる某社からの連絡。
「社長がね、本気で『うずら姫のひとりごと』を本にしようって言うてはるから、ホンマに本気になって下さいね~」
「あらま~」


たまには仲良く

2006-05-21 23:25:13 | 日々のつれづれ
今夜は町内会の寄り合いでした。朝から仕事やったんで、夕方、おばあちゃんの病院へは行けずじまい。「役」の決定やったんで、欠席すると不利やし、忘れないように寄り合いへ行ってきました。思いのほか、1時間くらいで終わって家に帰ってきたら、ダンナもちょうど帰ってきたところでした。なので、思わず、「も~、食べに行こうか~」。娘らもご飯いらないんで、夫婦二人、いつもの歩いて3分、走って2分の居酒屋へ行ったのでした。も~、常連やね。しかも、いつも同じもんを食べてる気がするし~
今夜の夫婦の会話は・・・「オークス」の話から・・・
いろいろ話をするんやけど、結局、いつもと同じように、
「ボチボチ、宝クジ当ててや~」
「そんなもん、当たるかい~」
「当たったら、もう~、仕事せぇへんのに~」
「オレもせぇへんわい~」
むなしい会話で・・・

んで、いつも頼む「海鮮ユッケ」の写メです。

すいませ~ん

2006-05-20 23:49:56 | 日々のつれづれ
いや~、もう、妻としては最悪でした~! 何がって、今朝、寝坊してしまったんよ~ 気が付いたら8時。え~!! は、はちじ? ダンナはどうした? もう、行ったん? 窓から玄関先を見たらダンナの車はなく・・「あ~、もう出勤したんや~」・・・ホッとすると同時に、あらま~、私、ダンナが起きて出勤するのも気付かず、寝てたやんかいさ~ どうしよ~ って、8時やったらもう仕事し始めてるハズ・・・うっわ~ 怒ってたりする?

そら、まぁ、夜中3時まで起きてましたから。目覚ましに気付かず寝てたのもしゃあないかも。
なんで、そんな時間まで・・・そらもう、見てましたから、DVD・・(笑)
ここんとこ連日、2時、3時・・・毎朝、6時40分頃には起きるんやけど、今日は全く目覚めることなく・・・
ダンナは、ヨメがそのうち起きてくると思ってたようで(多分)、パンも食べず(ヨメが出してくれると思ってたから?)、新聞を読みながら待ってたらしく(多分)、野菜ジュースだけ飲んで出勤した模様・・・くつしたの入ってる場所がわかったのかどうか、カッターシャツはどれを着たらいいのかわかったのどうか・・・

もちろん、私も今日は仕事やったんで、メチャクチャ焦って、(洗濯もせなあかんし~)お昼頃にダンナにメールしました。
「すいません。反省してます・・・」
まぁ、こんな日も、あるか~(笑)

ライターうずらの誕生は

2006-05-19 23:01:28 | お仕事メモ
某社の顧客向け情報紙の校正紙が来たので、某社の事務所へ校正と原稿の確認作業に出向きました。そしたら、久し振りに某社の社長のKさんに会ったんです。ナニを隠そう(笑)、社長とは大学の同級生で、(と言っても学生時代はお互い全く知らないねんけど~) それが縁でこの仕事をさせてもらうきっかけとなった人です。ある意味、ホントに、今の私があるのはこの人のおかげなのです。(ゴマすってたりして?) というのも、大学は出たものの、あのオイルショックで希望の仕事に付けないという世代。今のフリーターのように不本意な仕事をしていた私は、人生を諦めて(笑) 手近にいたダンナと結婚したのでありました~。 
長女が年長さんになる頃、次女も保育園に入れようと思い、外へ出て働く必要にかられたのです。ほんで、たまたま求人のあった某社のパートの面接を受けたのでありました・・
その頃、まだ常務やったKさん、私の履歴書を見て同級生であることに気づいたんですね。
ちなみに、その時某社が募集してたのは現場職(おそうじオバサン)の募集やったのですけど、ちょうど社内紙を書いてくれる人も募集中でした。

「新聞とか、文章を書くのは好きですか?」とK常務。
「大好きです~」と私。
「へぇ~・・じゃあ、社内紙を書いてくれませんか?」
絵を描く人は多いけど、文章を書くのが好きなんて人は滅多にいませんよね。
といわけで、ライターうずらの日々が始まったわけで・・・あれから18年。
現在は、いくつかの紙面、HP等で文章を書くに至ってます。

久し振りに会って、よもやまの話をしてましたけど、社長が言わはるんですね。
10年くらい前から、何度か言われてたんやけど・・・
「ぼちぼち、本出さへんか?」
ありがたい話です。今まで某紙で書いてきた18年分のエッセイを本にしないかという話なんですけど・・・おかんのよもやま話。
ぼちぼち、書くべきかな・・・

今日も雨。ホントに梅雨みたいやね。

癒しのDVD?

2006-05-18 23:30:02 | マイブーム イケメン
毎日、曇天が続きますよね。ここんとこ、益々宵っ張りになってるんで、さすがに昼間が眠くて眠くて・・・仕事もあったけど、それよりもお友だちが送ってくれたDVDとかを見てるんですよ。昼間は仕事ででかけたりしてるし、ゴールデンタイムはワンコの散歩やら夕飯の支度、夜はテレビのチャンネル権がダンナなんで、見る時がないんですよね。しかも、そんなん(どんなん?)見てたら、娘やらダンナが何言うか・・・っていうようなDVDなんですね~(笑) なので、夜中に見るしかないですからね・・・

どんなのを見てるかって、あのあこがれの役者さんたちの出てる番組を録画したものです。スカパー関西テレビ京都チャンネルで放送されてるんやけど、残念ながらスカパーは契約してないんで見られません。
近所に住む姉のウチが契約してるので見れるからと、放送開始した2月にビデオ録画を頼みました。そしたら、ビデオデッキが壊れててて・・・録画できたけど、テープがヘッドに巻き付いて取り出せなくなったんですよ~
結局、電気屋さんに取り出してもらったんやけど、それ以来、頼めないから見てないんよね~まぁ、録画できなかったらリアルタイムに見ればいいんやけど、土曜日の夕方6時からなんて仕事してる日やし、そんな多忙な時間によその家に行けないですから。
なので諦めてたんやけど・・・それを、お友だちが録画して送ってくれたんですよ・・・うれしいですよね~ 同じファン友だちって!

2月から4月までは、「彼」が所属する劇団の過去の舞台作品を放送してました。この5月からは、その劇団の役者さんたちの休日風景や、稽古場風景、春公演「DRACULA」の通し稽古風景、楽屋話、冬の「白夜行」大阪公演が終わった後の、大阪での劇団員の食事風景などが放送されるようです。今回放送分には、あの「彼」が看板俳優の先輩Kさんと、一緒に大阪道頓堀を訪れる「大阪満喫」コーナーがあったんですよ~
素?の「彼」は、めっちゃ普通の関西のにいちゃんて感じで、ホンマにイヤされますよ。しかし、関西弁で話すと普通にしゃべれるのに、なんで標準語の「彼」のトークは滑舌悪いんかしら(笑)。関西弁やと自分の言葉で話してるって感じやし、ホンマ、いっつも関西弁で話してくれてらええと思うわ。そう、最近は、関西弁にも市民権ありそうやからねぇ。
その「彼」、ヘタレな役からカッコイイゴシックロマンの青年まで、いろんな役をやってくれてますけど、いよいよ、今月末の月9のドラマに登場するらしいねんな~ 月9やで~ どんな役か知らないけど、っていうか、今やってる月9のドラマ「トップキャスター」自体を見てないんでねぇ・・・
レギュラーではないみたいやし・・ちょい役なんかな??
何でもいいわ~ 「彼」を見るのは、先月の大阪公演以来ですから。

劇団の方は、6月からマンガを原作にした名作の舞台が始まります。大阪公演は7月。
もちろん、大阪公演のチケットはゲットしてますからね~
「彼」は出ないけど、地元出身のAくんは出てくれるし、KMさんも出てくれます。何より、この劇団の方向性を決定付けたという名作の再演で(6回目らしい)、いわゆる耽美の世界らしいです・・・原作をまだ読んでないねんけど、それまでには読むつもり。
「白夜行」も読んだけど、こっちは某劇団の舞台だけでなくTVでも放送してましたね。山田くんとはるかちゃんで。

劇団の公式HPも充実してきたし、なんだか応援したい役者さんがいっぱいになってきて、最近は誰のファンだかわからへん時があるくらいです(笑)。
なので、久し振りにDVDで「彼」を見たら、ちょっとうっとりしてしまった私でした・・・イヤされるし~
 
夕方、母の病院へ。道中、湖南平野に広がる田んぼは、規則正しく並ぶ稲が光ってました。

五月雨~

2006-05-17 23:03:40 | 日々のつれづれ
雨ですね。今週は、ずっとこんなお天気のようです。田んぼも田植えが終わってるし、何か梅雨みたいな天気ですね。今日は、ダンナも私も休みやったんで、久し振りに朝がゆっくりでした。休みと言っても主婦には、いつもと同じようにすることがいっぱいありますけどね。そして今日は、前から気がかりやった草刈りをしましたよ。ダンナも誘ったのに、「腰が痛いから」と断られ(フン!)しゃあないんで、一人で草刈りしてましたよ。30分ぐらいやけど~ でも、あんまりキレイにはなってないんやけどね。

一昨日、相談しに行った病院に、母を連れて行ってきました。2年半前から始まった母の闘病生活。最初は近くにあるキレイな総合病院でお世話になっていたんやけど、本人の意思で自宅療養をし始めて1年半が過ぎ、また、病院で療養ということになりました。
今回行く病院は、近所にある近代的な病院と違い、ちょっぴりレトロな雰囲気の建物。ディケアやショートステイの施設のある老健センターが併設されていて、小さいながらもしっかりとした、歴史ある総合病院です。医師も看護師さんも、家庭的な温かみのある接し方をして下さるので、母は気に入ってくれたようでした。家族が通うには少し遠いけど、でも、母が心おきなく過ごせるのが何よりですからね。
宇宙人になりつつある母やけど、ピンポイントにすっごくしっかりしてるんですよ。
「今日は雨やから、野球はないな~」って言うと、
「甲子園やしな~」と言って淋しがりました。
病室に、母の好きな「タイガースグッズ」を持ってやろう~ 
弟夫婦と、そう言って笑いました。
病と寿命は違うし、きっと元気になるよね。

そうそう、今日はダンナが休みやったし長女も休みということもあって、めずらしく家族4人の夕食でした。ホンマ、久し振りやわ~。
みんなが健康で一緒にご飯が食べられる、これがいちばんの幸せかも知れないね。